2006年09月30日
2006年09月28日
ポルシェキャリパー移植

ローターは某国産車のローターを加工して、流用しているところがグッドでしょうか。
これにより、僅かにビッグローターとなっています。
なので15インチホイールがOKな仕様となります。
ブレンボやAPなどのキットで大きくモディファイするのも良いですが、こういった頭を使った低価格商品も魅力的ではないでしょうか?
ローター、ブレーキホース、キャリパー、ブラケット、低ダストパッド等のキットで98000円〜となります。キャリパーのみ中古品となるため価格は変動いたします。
写真のホイールとの組み合わせでは、スペーサーが必要で タイヤがフェンダーからはみ出てしまったため、純正フェンダーアーチ(黒梨地仕上げ)をボディー同色塗装し取り付けました。
2006年09月23日
R32ブレーキ移植

但し、E 1.6リッターには、そのまま移植できないため GTIのパーツとEのパーツ、R32パーツで 巧みに組み合わせましたー。
この写真をよ〜く見ていただくと解かりますが、このR32純正ローターは2ピースになっています。アルミのベルハウジングにスチールのローター部がピンで留めてあります。これは非常に凝った造りです。私の知る限り AMG E55やBMWのE39 M5と全く同じ製造方法です。
ローター1枚あたりの価格は、これらの車種と比べてR32用は ナント半額です。
因みに 左側がE純正、右側がR32純正です。
昨日このお客様が、再度ご来店されて「某正規ディーラーでブレンボのキットが付いた車両と 自分の車を数人で乗り比べした」と伺いました。結果は全員一致で 「この車の方が良い」との ことでした。当店メカニックも 同じことを言っておりました。
2006年09月22日
びわの苗さしあげます

ところが、実は まったく付かず、もちろん花も咲きませんでした。
3年ほど前 自宅建設のため、この樹が邪魔になり 根元から切ろうと思いノコギリを持って近ずくと なんと、花が満開でした。これはもしかして・・・。と思いそのまま残すことに すると2ヵ月後には、実がびっしりと付きましたー。数ヵ月後収穫し食べてみると
「美味しーい」と叫んでいました。それからというものネットでびわの育て方などを調べてみると「桃、栗3年 柿8年」とは よく言いますが、びわは8年ぐらい と解かりました。
そして今度は 息子ならぬ 私おやじが 種から発芽させて育てた苗が 写真のものです。
ご来店の ご希望の方に苗を さしあげます。 早い者勝ちで〜す。
2006年09月21日
2006年09月20日
2006年09月19日
ブレンボ
をゴルフ5GTIに取り付けいたしました。キャリパーは4ポッドの通称ロータスキャリパーで
ローターは1ピース330mm*28mmのドリルド タイプです。このキットは、1ピースローターを使用しているため、とてもリーズナブルな価格設定! 252000円(税込み、取付別)
この お客様はBBSのRE 18インチとの組み合わせで、ホイールを汚したくないため、ブレンボキットの付属パッドは使用せず、メビウス特注パッドにいたしました。
次は、マフラー交換又はNEUSPEEDのJSPチップの予定で〜す。
ブレンボ特約店情報 10月1日より 価格が値上げされます。新価格は、今だ未定ですが 駆け込み 受注受付中です。
2006年09月17日
スウェイバー
アメリカでは、このパーツをSWAY BAR(スウェイバー)と呼びますが、ヨーロッパ、日本では一般的にスタビライザー(スタビ)と呼びます。このように車のパーツは、同じ物でも全く違った呼び名が存在しますので、紛らわしいですね〜。
こちらの写真はリヤ用です。マフラー、遮熱板を外せば簡単に交換できますが、遮熱板を止めているクリップを外すのが、少々手間がかかります。純正と比べると随分太さが違うのが写真でも判りますね。