2007年01月24日
エナペタル特注品
AMG C36のダンパー交換を行いました。このダンパーはノーマル ビルシュタインと比べて直径(ピストン径)が太くなっているため、フロントは そのまますんなりとは入ってくれません。ハンドルをきって且つ、ダンパー及びアームに養生をして装着です。
これで、全くダンパー、アーム等にコキズを付けることなく完了です。
装着後の試運転で、9万キロ走行と思われる純正とは、明らかに違いが判りました。路面のつなぎめを通過したあとのリヤの収束が良いのと、なんと言ってもステアリングを切り始めたらすぐに反応するレスポンス う〜ん すばらしい。
この仕様ですと、街乗り中心のラグジュアリー派の方には、とても満足していただけると思います。
一方 峠を勢いよく走る方や、高速道路をAMGパワー全開の方には、少々物足りないかもしれません。
私の感覚では、この車種には ちょうど良いと感じましたが、感覚は人それぞれですから、難しいですよね〜。
2007年01月20日
車検整備その他
予定どおり、右前ウィンドリフターの交換を行いましたが、モーターもダメで すぐに止まってしまい、モーターは中古で対応することになり、パーツ取り車から摘出し 事なきを得ました。
パワーウィンドの故障のほとんどは、リフターのみの交換で完治いたしますが、今回と同じようにモーターも不良の場合が1割ほどありますね。
リフターが壊れると、異音を発したり、動きが変だったりしますので、その時は出来る限り早く修理するのが モーター交換を回避するための、得策ではないかと思います。
急遽タイミングベルト、ATF交換などが追加となり、早速当店に在庫が有りましたタイミングベルトから作業にとりかかりました。(写真のパーツです)
その後 初めて ご来店の2001年式アウディーS6のお客様よりオーディオ及びJSPチップのお問い合わせをいただきました。
○田様 1週間以内に 返答いたしますので、しばらくお待ち下さい。
予約のAMG C36も入庫し、明日も忙しくなりそうで〜す。
2007年01月18日
2007年01月17日
2007年01月13日
2007年01月12日
AMG C36 特注サス
AMG C36用でエナペタルさんの標準設定よりも「マイルドな乗り心地で且つ いざと言う時は、しっかりと踏ん張る足を」と わがままの要望を出して製作していただきました。
取り付けは、もう少し先で1/20以降になりそうですが、試運転するのが、今から待ち遠しいですね〜。
写真上側がリヤ用で、下側がフロント用です。形状だけだと、前後が そっくり です。
当店には、C36オーナーが2名いらっしゃいますが、・・・。
○様入荷しましたよ〜。取り付け予約の連絡 お待ちしております。
○本様も いががですか? AMG純正ビルシュタインorオーリンズ特注など
2007年01月11日
ブレンボ入荷

去年の9月末にオーダーしましたが、メーカー欠品中で、ようやく本日入荷です。
ローターは、1ピースの330mmで、キャリパーはロータスキャリパーです。
ホイールは、純正17インチは、ダメですから社外品18インチのキャリパークリアランスが大きいホイールが必要となります。
在庫1台分有りますので、ご注文 お待ちしておりま〜す。
ブレンボでは、このキット以外にゴルフ5用で、1ピースローターではなく、2ピースローターとF50キャリパーの組み合わせのキットも有ります。こちらは、キャリパーの色が3色の中から選べますが、本国確定オーダーとなりますので、ご注文後2ヶ月ほどかかります。
2007年01月07日
NEUSPEED JSP Chip

そんな悪天候の中、ゴルフ5GTI○野様のスタッドレス取り付け
(○野様BBS RG-Rご注文ありがとう ございました。)
ゴルフ5GTI○井様のNEUSPEED JSP Chipと5GTIが続きました。
ゴルフ5GTIのNEUSPEED JSP Chipは、AXXについては、何台か施工しましたが、このBWAは初めてでした。と言っても作業工程は、全く同じですから、慣れたもんです。
昨日2時間半ほど かけて読み込み作業をしていますので、今日はチューニングロムの上書きだけです。順調に進み1時間半ほどで終了しました。
通常であれば すぐに違いを体感していただけるのですが、今日は作業終了時点で路面が真っ白で、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)のため、走るのがやっとの状態でした。
○井様 明日以降に250PS 体感してくださいね〜。
2007年01月06日
最近購入のSST(専用工具)

2007年仕事始めは、ニュースピードのJSPチップ ゴルフ5GTIで始まりました。本日 読み込み作業が 無事に終了しましたので、明日 上書きの予定です。
この、続きは明日のネタ としまして。
今日は、最近購入しました、SSTについてです。
専用工具は、買っても買っても 次から次へと新しい物が出てきますので、キリがありませんが無いと不便なので、出来る限り 少しずつ購入しております。
写真左の3本ツメはNo.3217でゴルフ3、4などのフューエルポンプ脱着の時に使用します。これが無くても、なんとか出来ますが 確実にまた、車両側パーツを傷つけずに作業するには必需品となります。中央は、同じくゴルフ2用です。
右のL型は、T10066でハルデックスオイルフィルターの交換に使います。この工具がないと、このフィルターは交換できませんね〜。
ゴルフR32とか、TTクワトロ、ボーラV6 4Mなどに使います。これらの車種が そろそろハルデックス オイル交換時期に入りますので、用意しました。
ハルデックスオイル交換 予約受付中で〜す。
2006年12月30日
自転車

一人では、マイホームが建てれないため、弟とローンを半分づつで3年前に新築しました。
最近 弟は、自転車に はまりまくりで、今年は5台購入し4台納車済みです。
おかげて 我が家の玄関は 写真のとおりのありさまです。
私は自転車には、さっぱり興味がないため よく判りませんが、上がルイガノ、下がビアンキというメーカーだそうです。
納車待ちの物は、コルナゴというメーカーのもので、車で例えるとヴッツの新車と同じぐらいの価格だそうで・・・。まったく あきれたものです。
写真左奥にチラリと写っているバイクも、これまた弟の物で、イタリアのジレラです。
写真奥の黒い車は、父の物で、1966年式クラウン8です。私が小学5年生まで、現役でした(笑)かれこれ、32年ぐらいガレージにて眠っています。(でも、時折エンジンは始動しておりますが・・・)
このクラウン塗装が良いのか、今でもピカピカです。
といいますのは、この車の隣には、1968年式のブルーバード510が有りますが、こちらは 艶がありません。つや消しの白になっていますので。