2006年12月01日
2006年11月28日
My車歴その3 総勢48台?
1996年から2006年までの11年間で、いろいろ乗りましたね〜。
プジョー205が2台、106S16、ポルシェ911、ゴルフ2が3台ぐらい、ジェッタが3台、フィアット パンダ、ゴルフ3が5台、パサート4モーション、ルノールーテシア、ホンダ アクティー、ヴェント2台、アルファ145TS、ルノー5、ポロなどなどです。
この中で一番の思いでは、ポルシェ911です。いじくりまくりのプリメーラと交換プラスアルファーの追金でした。私は就職したてのころから、「30歳までにポルシェを買い、40歳までにフェラーリ、50歳までにベントレーを買う」と公言しておりましたが、この911購入時に すでに32歳でした。(笑)
人生思い通りには いきませんね〜。
因みに現在41歳ですが、フェラーリは持っていません。
ポルシェの時と同じように、下方修正しなければ・・・。(爆)
私の弟は、「ランボルギーニを買うのが夢だ」と いつも言っていますので、我が家のガレージにポルシェ、フェラーリ、ランボと3台並ぶのを2人で夢みています。
さあ〜フェラーリを買う為に、明日も仕事 がんばるぞー
次回は、「現在所有の車たち」 につづきます。
プジョー205が2台、106S16、ポルシェ911、ゴルフ2が3台ぐらい、ジェッタが3台、フィアット パンダ、ゴルフ3が5台、パサート4モーション、ルノールーテシア、ホンダ アクティー、ヴェント2台、アルファ145TS、ルノー5、ポロなどなどです。
この中で一番の思いでは、ポルシェ911です。いじくりまくりのプリメーラと交換プラスアルファーの追金でした。私は就職したてのころから、「30歳までにポルシェを買い、40歳までにフェラーリ、50歳までにベントレーを買う」と公言しておりましたが、この911購入時に すでに32歳でした。(笑)
人生思い通りには いきませんね〜。
因みに現在41歳ですが、フェラーリは持っていません。
ポルシェの時と同じように、下方修正しなければ・・・。(爆)
私の弟は、「ランボルギーニを買うのが夢だ」と いつも言っていますので、我が家のガレージにポルシェ、フェラーリ、ランボと3台並ぶのを2人で夢みています。
さあ〜フェラーリを買う為に、明日も仕事 がんばるぞー
次回は、「現在所有の車たち」 につづきます。
2006年11月27日
エンドレス6ポッドキャリパー

このアリスト ボディーカラーがキャンディーレッドでオールペイントされています。
すごく深みのある綺麗な色なので 随分引き気味に写真を撮りましたが、上手く撮れないですね〜。
比較のために下に置いてあるのが純正ローターです。
この車、エンジン内部、サスペンション、フルスポイラーなどなど かなりチューニングされているようです。そのため、このエンドレス345mmローターと6ポッドでも 少々役不足なような・・・
お客様の要望でフロント車高を1センチ下げたので、明日ホイールアライメント調整をして
ヘッドライト光軸調整をしたら 完成です。
2006年11月26日
最近の流行

写真上部の黒いベルハウジングのローターとシルバーのキャリパーがアルコンの6ポッドキャリパーキットで、赤いキャリパーとブルーのベルハウジングローターがエンドレス6ポッドキャリパーキットです。
アルコンは、2005年式アウディーのS4フロント用で、370mmローターです。
キャリパーの重量を測ってみたところ、パッド付きでアルコン4.8Kg、エンドレス4.4でした。重量ではジャパン製の勝ちですが、強度はモノブロックである アルコンがおそらく上でしょう。ただし、構造上アルコンはパッド交換時にキャリパー脱着が必要で面倒ですが・・・。
エンドレスはトヨタ アリストフロントです。345mmローターです。
ローターは径が違うので、直接比較できませんが、アルコン9.6Kg、エンドレス8.6でした。
もう一つ忘れてならないのが、キャリパーブラケットですね。これは、アルコンがアルミ(ジュラルミン?)で、エンドレスは スチールです。それぞれ、0.6Kgと1.2と大きく違いますが、はたして どちらが良い(正解)なのか・・・。
因みに写真では、大きさが判り難いので、ゴルフ3純正サイズローター(256mm)を中央に置いてみました。
2006年11月25日
My車歴その2 総勢48台?
1990年から急激に車の入替が激しくなりました。
1996年までの7年間で、複数台所有でミツビシ ミニカ2台、ダイハツ クォーレ、フィアットX1/9、日産プリメーラ4WD、フォードフェスティバ、KP61スターレット2台、ミツビシ ギャラン、AE86トレノ、FC3S RX-7、ホンダCR-Xなど12台ぐらいでしょうか? 自分でも よく判りません(笑)
この中で、フィアットX1/9は今も 持っています。たしか、1983年式だと思いますので
23歳です。ボディーがサビて 穴が空いていますが、なぜか捨てられません。
あと、思い出深いのは、プリメーラですね〜。
これは、エンジンをパルサーGTI-Rのターボエンジンに載せ換え、5M/Tにして初めて自分で
公認車検(構造変更)しました。
この時の苦労があって 今の商売が成り立っているといっても過言ではありません。
このころの私には不運が付きまとっていたのか、購入してすぐに「廃車」となってしまい、このような台数になってしまったのかも・・・。
一番日数が短いのは、KP61で1週間でした(大笑)
二番目は、新車購入後1.5ヶ月のフェスティバですね。一時停止無視の車にぶつけられて・・。
そうそう、このころ(1993年に)エボリューションがオープンしたのを書き忘れるところでした
2人の子持ち(1歳と2歳) おやじは、大借金をして始めたのでした
つづきは、その3にて。
1996年までの7年間で、複数台所有でミツビシ ミニカ2台、ダイハツ クォーレ、フィアットX1/9、日産プリメーラ4WD、フォードフェスティバ、KP61スターレット2台、ミツビシ ギャラン、AE86トレノ、FC3S RX-7、ホンダCR-Xなど12台ぐらいでしょうか? 自分でも よく判りません(笑)
この中で、フィアットX1/9は今も 持っています。たしか、1983年式だと思いますので
23歳です。ボディーがサビて 穴が空いていますが、なぜか捨てられません。
あと、思い出深いのは、プリメーラですね〜。
これは、エンジンをパルサーGTI-Rのターボエンジンに載せ換え、5M/Tにして初めて自分で
公認車検(構造変更)しました。
この時の苦労があって 今の商売が成り立っているといっても過言ではありません。
このころの私には不運が付きまとっていたのか、購入してすぐに「廃車」となってしまい、このような台数になってしまったのかも・・・。
一番日数が短いのは、KP61で1週間でした(大笑)
二番目は、新車購入後1.5ヶ月のフェスティバですね。一時停止無視の車にぶつけられて・・。
そうそう、このころ(1993年に)エボリューションがオープンしたのを書き忘れるところでした
2人の子持ち(1歳と2歳) おやじは、大借金をして始めたのでした
つづきは、その3にて。
2006年11月22日
My車歴その1 総勢48台?
今日は私の車歴について、書いてみようと思います。たくさん有りますので、数回に分けて
お伝えしま〜す。では、その1
1983年(18歳)に免許を取り、記念すべき1台目は昭和48年式トヨタ セリカ リフトバック2000GTでした。実は免許を取る半年前の高校3年生の時に、叔父さんから譲ってもらいました。
運転することが出来ないため、毎日磨いておりました〜(笑)
この車は、有鉛ハイオク仕様の145PSで、ソレックスキャブです。トラストたこ足、バケットシート、CDIなどなど2年間で200万円ほど注ぎ込み改造しまくりでした。
今思えば この車で、いじり方を覚えたと思います・・・。サスペンションを4セット買い込んで、取り替えては 違いを比べて楽しんだりしましたので・・・。
2台目は、母と共有となり、日産グロリアターボです。(もちろん、セリカとの2台体制です)この車は 国産車 初のターボ付きで2リッターOHCですが、そこそこ走りましたね〜。
これは、あまりいじくることなく、サスペンションぐらいでした。
3台目は、念願のトヨタ ソアラ2800GT 私の初3ナンバーでした。(新車は高くて買えないので中古車)これを機に、ついにセリカとお別れ(抹消)でした。でも、この後10年ぐらいナンバーなしの状態で、庭の隅に保管してました。この車も2年間で150万円ぐらい注ぎ込み、レカロシート、16インチホイール、オーディオ等を交換しました。
今では、珍しくもなんともない16インチですが、当時はポルシェターボぐらいで、なかなか珍しい物でした。ワーク製の特注品とピレリーP7です。(バカ?)(タイヤだけポルシェと同じと自己満足)
4台目で ようやく初輸入車 初新車のBMW 325iです。ソアラを下取りで、追金 約500万円24回フルローン(大バカと友人たちに呼ばれました)
冷静に考えたら、新入社員の私のボーナスよりも、ローンのボーナス払いが多いのに気が付きアゴが外れまくりでした(笑)
この車は、BTSキットとハルトゲホイール、レカロシート、自動車電話ぐらいで ほとんどノーマルです。
と言うか、お金がなくて いじれませんでしたから。 残念。
つづく
お伝えしま〜す。では、その1
1983年(18歳)に免許を取り、記念すべき1台目は昭和48年式トヨタ セリカ リフトバック2000GTでした。実は免許を取る半年前の高校3年生の時に、叔父さんから譲ってもらいました。
運転することが出来ないため、毎日磨いておりました〜(笑)
この車は、有鉛ハイオク仕様の145PSで、ソレックスキャブです。トラストたこ足、バケットシート、CDIなどなど2年間で200万円ほど注ぎ込み改造しまくりでした。
今思えば この車で、いじり方を覚えたと思います・・・。サスペンションを4セット買い込んで、取り替えては 違いを比べて楽しんだりしましたので・・・。
2台目は、母と共有となり、日産グロリアターボです。(もちろん、セリカとの2台体制です)この車は 国産車 初のターボ付きで2リッターOHCですが、そこそこ走りましたね〜。
これは、あまりいじくることなく、サスペンションぐらいでした。
3台目は、念願のトヨタ ソアラ2800GT 私の初3ナンバーでした。(新車は高くて買えないので中古車)これを機に、ついにセリカとお別れ(抹消)でした。でも、この後10年ぐらいナンバーなしの状態で、庭の隅に保管してました。この車も2年間で150万円ぐらい注ぎ込み、レカロシート、16インチホイール、オーディオ等を交換しました。
今では、珍しくもなんともない16インチですが、当時はポルシェターボぐらいで、なかなか珍しい物でした。ワーク製の特注品とピレリーP7です。(バカ?)(タイヤだけポルシェと同じと自己満足)
4台目で ようやく初輸入車 初新車のBMW 325iです。ソアラを下取りで、追金 約500万円24回フルローン(大バカと友人たちに呼ばれました)
冷静に考えたら、新入社員の私のボーナスよりも、ローンのボーナス払いが多いのに気が付きアゴが外れまくりでした(笑)
この車は、BTSキットとハルトゲホイール、レカロシート、自動車電話ぐらいで ほとんどノーマルです。
と言うか、お金がなくて いじれませんでしたから。 残念。
つづく
2006年11月17日
2006年11月15日
2006年11月11日
満員御礼

エンジンカバーを引っぱって取り外すのですが、この車両は 特に硬くて苦労しました。
カバーさえ 取れてしまえば あとは通常どおり 簡単ですね。
前回NEUSPEEDのJSPチップをインストールした この車は、250PSと大変身しております。このオプティカン チューンは 当店一押しの商品です。
2.0T FSIエンジン車の方は、是非体感下さい。