2007年08月05日
今日は定休日
今日は月に1度の日曜定休なので、次男のバスケットボール試合を観戦しに 千種スポーツセンターに行ってきました。残念ながら結果は・・・。
写真は、数日前の作業になりますが、マイクロバスのエンジンオイル交換です。使用オイルは、ワコーズ マルチロードです。
最新型ディーゼル用のオイルですが、ちょっと特殊なもので、走行距離が進むとオイル内に燃料(軽油)が混ざる設計となっています。そのため、専用オイルが必要となるわけです。
しかしこの車両 明確なオイル交換サイクルルが指定されていないので、今回抜き取りしたオイルを成分分析等して、データ取りするよう試験機関に送りました。今後は今回入れたワコーズを同じ距離で交換して、同じように成分分析等して、その次からの交換サイクルを割り出す予定です。
写真に写っている木製スロープは、義理の妹の旦那(工務店経営、大工さん)に無償で作ってもらった特注品です。
カトちゃん ありがとう。使い勝手は 最高ですよ〜。

写真は、数日前の作業になりますが、マイクロバスのエンジンオイル交換です。使用オイルは、ワコーズ マルチロードです。
最新型ディーゼル用のオイルですが、ちょっと特殊なもので、走行距離が進むとオイル内に燃料(軽油)が混ざる設計となっています。そのため、専用オイルが必要となるわけです。
しかしこの車両 明確なオイル交換サイクルルが指定されていないので、今回抜き取りしたオイルを成分分析等して、データ取りするよう試験機関に送りました。今後は今回入れたワコーズを同じ距離で交換して、同じように成分分析等して、その次からの交換サイクルを割り出す予定です。
写真に写っている木製スロープは、義理の妹の旦那(工務店経営、大工さん)に無償で作ってもらった特注品です。
カトちゃん ありがとう。使い勝手は 最高ですよ〜。

2007年08月04日
ナビ取り付けとBBS
ポルシェ993のナビ取り付けをしました。取り付けステーは、お客様ご自身で取り付け済みで、当店では、電源線のみ配線いたしました。
ご希望の配線ルートは、ダッシュの鉄板部分が有り 不可能でしたので、シガーライター部を取り外し、その穴から配線を通しました。空いた穴には、メクラをして完成です。
私としては、うまく出来上がったと思いますが いかがなものでしょうか?
○藤様、来週も お待ちしております。また、当店ブログ9月15日タイトル「メッキ加工」も いかがですか?
その後、初めてご来店の方で、アウディーTT−Q ミッションからの異音とのことで 相談をうけました。別の車で来ていただいたため、現車確認できていませんが話の内容からすると かなり重症のようです。
どうなる事か?
最後の作業は、写真のゴルフ5 GTI 18インチBBS取り付けでした。ガンメタのボディーにホイールのDBK(ダイヤモンド ブラック クリヤー)がとても綺麗で うっとりしてしまいますね〜。
ホイールサイズは、8X18 +50で、車高がノーマルなため はみ出てしまいます。なので、ゴム製のフェンダーアーチモールを取り付け、車検対応 合法仕様といたしました。因みに このホイールサイズですと少々車高を下げても、フロント前側30度の規定を ぎりぎりクリヤーできませんので、フェンダーアーチモールが必要になりますネ。
当店は、法令厳守です。(爆)

ご希望の配線ルートは、ダッシュの鉄板部分が有り 不可能でしたので、シガーライター部を取り外し、その穴から配線を通しました。空いた穴には、メクラをして完成です。
私としては、うまく出来上がったと思いますが いかがなものでしょうか?
○藤様、来週も お待ちしております。また、当店ブログ9月15日タイトル「メッキ加工」も いかがですか?
その後、初めてご来店の方で、アウディーTT−Q ミッションからの異音とのことで 相談をうけました。別の車で来ていただいたため、現車確認できていませんが話の内容からすると かなり重症のようです。
どうなる事か?
最後の作業は、写真のゴルフ5 GTI 18インチBBS取り付けでした。ガンメタのボディーにホイールのDBK(ダイヤモンド ブラック クリヤー)がとても綺麗で うっとりしてしまいますね〜。
ホイールサイズは、8X18 +50で、車高がノーマルなため はみ出てしまいます。なので、ゴム製のフェンダーアーチモールを取り付け、車検対応 合法仕様といたしました。因みに このホイールサイズですと少々車高を下げても、フロント前側30度の規定を ぎりぎりクリヤーできませんので、フェンダーアーチモールが必要になりますネ。
当店は、法令厳守です。(爆)

2007年08月03日
ボルボ ボディー共振 その2
7月27日ブログの「ボルボ ボディー共振」ですが、数名の方から「その後は?」「どうなったの?」などと問い合わせをいただきましたので、今日は その2です。
結局3日間 お預かりして、いろいろと条件を変えて、試乗をくりかえし やっとの思いで診断を下しました。
条件とは、時間帯(日中、深夜)、温度(エンジン、水温、ブレーキ、タイヤ)、走り方(家内、私)などなどです。
その後、見積もりを作成(トータルで¥78000ぐらい)して、お客様と相談いたしましたが、「車両買い替え」との結論になってしまいました。
私としては、非常に残念でなりませんが、いたしかたありませんね〜。
私の診断が正しかったかどうか、結果が知りたかったので・・・。
今日の実作業は、ロータス エリーゼの水漏れ修理です。2ヶ月ほど前から部品の手配をして、要約揃ったので 昨日から作業再開です。
昨日は、LLC抜き取り、エキマニ、シフトロッド、アクセルワイヤーの取り外しのみ。
今日は、ミッションオイル抜き取り、ドライブシャフト左右取り外しで 終了。
なかなか 進みませんね〜。この後の 作業は・・・とても書ききれません(泣)
ヘッドの面研、ポート研磨、Tベルト交換、水ホース全交換が、主な内容なのですが。
明日も、暑さに負けずに 42歳 がんばります。
結局3日間 お預かりして、いろいろと条件を変えて、試乗をくりかえし やっとの思いで診断を下しました。
条件とは、時間帯(日中、深夜)、温度(エンジン、水温、ブレーキ、タイヤ)、走り方(家内、私)などなどです。
その後、見積もりを作成(トータルで¥78000ぐらい)して、お客様と相談いたしましたが、「車両買い替え」との結論になってしまいました。
私としては、非常に残念でなりませんが、いたしかたありませんね〜。
私の診断が正しかったかどうか、結果が知りたかったので・・・。
今日の実作業は、ロータス エリーゼの水漏れ修理です。2ヶ月ほど前から部品の手配をして、要約揃ったので 昨日から作業再開です。
昨日は、LLC抜き取り、エキマニ、シフトロッド、アクセルワイヤーの取り外しのみ。
今日は、ミッションオイル抜き取り、ドライブシャフト左右取り外しで 終了。
なかなか 進みませんね〜。この後の 作業は・・・とても書ききれません(泣)
ヘッドの面研、ポート研磨、Tベルト交換、水ホース全交換が、主な内容なのですが。
明日も、暑さに負けずに 42歳 がんばります。
2007年08月01日
最近いろいろと・・・
昨日は、自宅からブログを書こうと思い、パソコンの電源を入れるとNo image・・・と画面に出て使えませんでした。モニターを別の物に入れ替えてもダメ。途方にくれていると、プログラマーの仕事をしている弟が帰宅しました。
早速症状を話して、見てもらうとマザーボードがダメとのことでした。
う〜ん、1年ほど前にもマザーボードがいかれて交換したのにぃ。
なので昨日は更新できず、今日は、ECUチューンに使用しているノートパソコンからです。
一昨日ネタにする予定だった、給湯器修理です。
リンナイ製で、3年半使用しましたが、1週間ほど前より「自動湯はり」「たし湯」等ができなくなってしまいました。シャワー、台所は通常どおり使えたので、バスタブには、シャワーを使って給湯していました。メーカーに電話をしてみると、「コンセントを抜いてリセットしてから、使ってみて・・・。」と教えていただき実行してみましたが、ダメでしたので、月曜日 修理に来ていただき、バルブユニット交換にて修理完了。しか〜し、取り外したパーツと今回取り付けたパーツは、どうやら全く同じパーツのようです。いわゆる対策パーツではありません。
と 言うことは 「同じように使用すると、また3年半ぐらいで 壊れるのでは?」とサービスマンに質問してみたところ「その可能性は高いですね」と
リンナイさん 早く対策パーツを開発してくださいな。
理由はよく解りませんが、パーツ代はメーカー持ちで、請求は出張費、技術料のみでした。
3年以内に対策品が出来るのを 祈っています。頼みますよ リンナイさん。
早速症状を話して、見てもらうとマザーボードがダメとのことでした。
う〜ん、1年ほど前にもマザーボードがいかれて交換したのにぃ。
なので昨日は更新できず、今日は、ECUチューンに使用しているノートパソコンからです。
一昨日ネタにする予定だった、給湯器修理です。
リンナイ製で、3年半使用しましたが、1週間ほど前より「自動湯はり」「たし湯」等ができなくなってしまいました。シャワー、台所は通常どおり使えたので、バスタブには、シャワーを使って給湯していました。メーカーに電話をしてみると、「コンセントを抜いてリセットしてから、使ってみて・・・。」と教えていただき実行してみましたが、ダメでしたので、月曜日 修理に来ていただき、バルブユニット交換にて修理完了。しか〜し、取り外したパーツと今回取り付けたパーツは、どうやら全く同じパーツのようです。いわゆる対策パーツではありません。
と 言うことは 「同じように使用すると、また3年半ぐらいで 壊れるのでは?」とサービスマンに質問してみたところ「その可能性は高いですね」と
リンナイさん 早く対策パーツを開発してくださいな。
理由はよく解りませんが、パーツ代はメーカー持ちで、請求は出張費、技術料のみでした。
3年以内に対策品が出来るのを 祈っています。頼みますよ リンナイさん。
2007年07月30日
長女が緊急手術

今年の4月頃から、少しづつ食欲が落ちていたのですが、この2〜3日特にひどく、昨日は全く食べませんでした。これは、ただごとではないと思い、夕方 獣医さんへ
すると、エコー検査ですぐに黒く映る物が見えたので、先生に「これは便ですか?」と尋ねると「もっと悪い物で・・・子宮蓄膿症&乳ガンです」と・・・。
愕然としていると、先生から「緊急手術が必要です。ほって置くと死にいたります」と こわ〜い お言葉が。
続いて、「手術と入院費等で○〜○万円です。」と、もちろん 即 お願いしました。
事務手続きを、と言われ 出てきたものは、誓約書(人間でも同じですね)
内容は、要約しますと・・・死んでも知りません。退院連絡後3日たっても引き取らない場合、処分します。 などなど。
よ〜く考えると、私が普段 ATF交換を依頼されると、お客様からいただく誓約書と内容がよく似ていますね〜。
でも、生き物と機械の違いはありますが、生ものの場合はグロテスクですぅ。
何はともあれ、先ほど獣医さんから、「無事 手術は成功しました」と連絡があり ホッとしました。 彼女の初めてのお泊りは いかがなものか?
写真は、本日のブログ用に撮影した、自宅給湯器修理ですが、このネタは、また後日
2007年07月29日
あー大忙し
今日は、大忙しでしたぁ〜。
アウディーTTのチューニング相談、ゴルフ4のエンジンオイル交換、アライメント調整が出来上がったユーノスロードスターの引渡し、ゴルフ2のエアコンガス漏れ点検などなど。
新規ご来店の方が、多くて も〜私はパニック寸前。
皆さん お待たせして 申し訳ありませんでした。
ゴルフ4のオイル交換後、テスターVGA1552にてサービスインジケーターのリセットついでにその他のフォルトチェックをすると 珍しいフォルトが見つかりました。
お客様に伝えると 「ディーラーでも同じことを言われた」とのことでさらに「このまま壊れていても問題ない」と言われたそうです。
以前にもブログに書きましたが、エンジンルーム内に、要らない(不要)センサーなど無い と私は思います。
修理依頼いただきましたので、部品の手配と取り付け場所の確認作業に入ります。
アウディーTTのチューニング相談、ゴルフ4のエンジンオイル交換、アライメント調整が出来上がったユーノスロードスターの引渡し、ゴルフ2のエアコンガス漏れ点検などなど。
新規ご来店の方が、多くて も〜私はパニック寸前。
皆さん お待たせして 申し訳ありませんでした。
ゴルフ4のオイル交換後、テスターVGA1552にてサービスインジケーターのリセットついでにその他のフォルトチェックをすると 珍しいフォルトが見つかりました。
お客様に伝えると 「ディーラーでも同じことを言われた」とのことでさらに「このまま壊れていても問題ない」と言われたそうです。
以前にもブログに書きましたが、エンジンルーム内に、要らない(不要)センサーなど無い と私は思います。
修理依頼いただきましたので、部品の手配と取り付け場所の確認作業に入ります。
2007年07月28日
特注アーシング 拘り一丁
ビートル1.8T AT車にワンオフ アーシングをしました。
スプリットファイヤーのブロックを使用して、現車合わせにて製作していきます。
当店の ちょっとした拘りを紹介しますと、ブロック固定用のステーです。
アルミ丸棒を必要な長さにカットした後、ハンドベンダーにて角度を合わせて曲げてから、両端をプレス機にて潰し平らにします。その後平らな部分にドリルで穴あけして 出来上がり。
こうすることで、随分エンジンルームの見栄えが違います。
時折 ホームセンター等で売っている 穴がいくつも空いた平板ステーにて、パーツが固定されているのを見ると、なんだか ガッカリしてしまいますので・・・。
たかがステーだ と言われれば、その通り かもしれませんが、私は ついつい拘りたい所の一つですね〜。
スプリットファイヤーのブロックを使用して、現車合わせにて製作していきます。
当店の ちょっとした拘りを紹介しますと、ブロック固定用のステーです。
アルミ丸棒を必要な長さにカットした後、ハンドベンダーにて角度を合わせて曲げてから、両端をプレス機にて潰し平らにします。その後平らな部分にドリルで穴あけして 出来上がり。
こうすることで、随分エンジンルームの見栄えが違います。
時折 ホームセンター等で売っている 穴がいくつも空いた平板ステーにて、パーツが固定されているのを見ると、なんだか ガッカリしてしまいますので・・・。
たかがステーだ と言われれば、その通り かもしれませんが、私は ついつい拘りたい所の一つですね〜。
2007年07月27日
ボルボ ボディー共振
昨日より入庫しております、ボルボ850ですが、ブレーキを踏むのが きっかけになり、ボディー左半分が激しく共振してしまいます。しかも走り初めは、症状がでず、10分ほど走ると症状が出始めます。 う〜ん これは 手ごわいですぅ。
昨日の時点で、怪しい左後ブレーキローターの研磨をしてみて 少し改善されましたが、まだまだです。
最近 ややこしい修理が多くて、頭を悩ましてくれます。
おかげで、私の「長〜い友達」(髪)が・・・。
昨日の時点で、怪しい左後ブレーキローターの研磨をしてみて 少し改善されましたが、まだまだです。
最近 ややこしい修理が多くて、頭を悩ましてくれます。
おかげで、私の「長〜い友達」(髪)が・・・。
2007年07月26日
スーパースプリント

このマフラーには、専用のステーと吊りゴム2個が付属していて、VW純正ステー&ゴムと交換し、うまくバンパー下から、テールエンドが出るように作ってありました。
バンパーとマフラーのクリアランスは、絶妙です。
この時期は、気温が高いためマフラーも熱くて なかなか冷えてくれないため、実作業時間よりも、純正マフラーを冷やす時間の方が 長くなってしまいますね〜。
本日最後の作業は、パサートV6 4Mのエンジンオイル、フィルター交換でしたが、なんとフィルターが 異常な固さで締まっていたため外れなくて、やっとの思い出外れたのですが、オイルクーラーボルトごと外れました。
このフィルターを取り付けたのが 誰だか知りませんが、相当の○○チカラの持ち主に違いありません(笑)
○井様 大変お待たせして、申し訳ありませんでした。
2007年07月25日
今月4台目
今月4台目のNeuspeed JSPチップ ご注文いただき、本日データ読み込みいたしました。
アウディーS3 1.8Tです。このAMKエンジンは、ECUのバージョンによって その場でチューニングデータの上書きまで できるタイプ(オートオーダリング対応)と24時間後になるタイプが混在いたします。
現車は、後者だったため 明日もう一度 ご来店いただき 上書き作業の予定です。
同時に イリジュウムプラグも ご注文いただき こちらは本日無事に完了しました。
その後は、お待ちかねのビートルRSiパーツが再入荷し、今度は正しいパーツ(笑)でしたので、作業が進みましたよ、かぶ様。
アウディーS3 1.8Tです。このAMKエンジンは、ECUのバージョンによって その場でチューニングデータの上書きまで できるタイプ(オートオーダリング対応)と24時間後になるタイプが混在いたします。
現車は、後者だったため 明日もう一度 ご来店いただき 上書き作業の予定です。
同時に イリジュウムプラグも ご注文いただき こちらは本日無事に完了しました。
その後は、お待ちかねのビートルRSiパーツが再入荷し、今度は正しいパーツ(笑)でしたので、作業が進みましたよ、かぶ様。