2021年01月10日
レガシィ 色々と part2

まずは、悪戦苦闘が予想されるフロントロワアームから開始。 前回の右側では1時間半の予定が6時間かかりました。 今回の左は前回に十分にワコーズ ラスペネを塗布しておきましたので、少しは早くなる予定。
結果は2時間半で外れました〜。 ナックル側が右よりも腐食しており、そのままでは新品がとても入りそうにない状態。 リューターで錆びを削り落として・・・。
まあ、前回と比べて劇的に早くできましたので、善し としましょう。
写真1枚目 外したロワアームのナックルボールジョイント部。
メカニック二人が、この作業を進めている間に、私はホイールの水洗い。
当店の洗車場は お湯が出るように改装済みですが、それでも あまりの寒さで 鼻水が・・・。
洗浄後は 写真2枚目の取り付け面に付着した錆びと汚れを落とすため、オイルストーンにて面出し。 最後にブレーキクリーナーで脱脂すれば、写真3枚目のとおり。
写真4枚目は、リアデフオイル注入中。こんなポンプで入れていきます。
写真はありませんが、この後フロントデフオイル交換も。 こちらは、入れる所が判りにくいですね。 パイプを外して、入れていき、チェック用ボルト部で量のチェックをして出来上がり。



evooyaji at 18:52│Comments(0)│
│日本車