2022年12月27日
A3 バッテリー、オイル交換
2013年式アウディA3 (8P) バッテリー、エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
どの作業もやり慣れている車種ですから、とってもスムーズに進みました。
1時間ほどで終了し、引き渡しをしたら、すぐに お客様が戻ってこられたので、私は(忘れ物?携帯電話?)となりましたが、
お客様から「オイルランプが点いた」とのこと。
油量をゲージで確認しましたが、正常。 点灯したのは油圧警告灯なのですが・・・。
アイドリングだとOKですが、3000回転ぐらいで また警告灯点灯。
まずは、オイルプレッシャースイッチのカプラーを外して、接点クリーニング、接点復活剤塗布。
すると、3000回転でも点灯しなくなりましたので、試運転。
これで治ったか に思われましたが、試運転でまた点灯。
諦めて、年明けにオイルプレッシャースイッチを交換することとなりました。
それにしても どうしてこのタイミングで警告灯点灯とは?
バッテリー交換で電圧が正常になり、オイル交換で油圧が上がったのが きっかけ となったのでしょうか?
どの作業もやり慣れている車種ですから、とってもスムーズに進みました。
1時間ほどで終了し、引き渡しをしたら、すぐに お客様が戻ってこられたので、私は(忘れ物?携帯電話?)となりましたが、
お客様から「オイルランプが点いた」とのこと。
油量をゲージで確認しましたが、正常。 点灯したのは油圧警告灯なのですが・・・。
アイドリングだとOKですが、3000回転ぐらいで また警告灯点灯。
まずは、オイルプレッシャースイッチのカプラーを外して、接点クリーニング、接点復活剤塗布。
すると、3000回転でも点灯しなくなりましたので、試運転。
これで治ったか に思われましたが、試運転でまた点灯。
諦めて、年明けにオイルプレッシャースイッチを交換することとなりました。
それにしても どうしてこのタイミングで警告灯点灯とは?
バッテリー交換で電圧が正常になり、オイル交換で油圧が上がったのが きっかけ となったのでしょうか?
evooyaji at 15:50│Comments(0)│
│A3