2023年05月05日
原木 製材
先日1枚だけ製材できた栗の木ですが、今日は3枚ほど板が出来上がる予定で、作業開始。
先日の経験から1枚製材するのにチェーンソーのガソリンが 約1リッター必要と判りましたので、今日は4リッターの混合ガソリンを用意。
前回の作業で上面が平らになっておりますので、 ここからは楽に進む予定でしたが、1枚目の2/3程切れたところで、チェーンソーの切れ味が悪化。
当たり前ですが、そろそろ目立てが必要となりました。
でも、ヤスリを持ってきていないし、目立てをする腕(テクニック)も持っていない。
無理やり 1枚目を切り終えて、本日は強制終了。
長さ180センチ、幅58センチ、厚さ4.5センチが出来上がり〜
軽トラに積み込もうとすると、あれ?一人で持ち上がらないほど重い。
仕方が無いので、片側だけ持ち上げて引きずり、何とか軽トラに積み込み。
伐採から2年2カ月たち 随分乾燥しましたが、まだ 見かけよりも重いです。
次はチェーンソーの目立ての練習をします。
先日の経験から1枚製材するのにチェーンソーのガソリンが 約1リッター必要と判りましたので、今日は4リッターの混合ガソリンを用意。
前回の作業で上面が平らになっておりますので、 ここからは楽に進む予定でしたが、1枚目の2/3程切れたところで、チェーンソーの切れ味が悪化。
当たり前ですが、そろそろ目立てが必要となりました。
でも、ヤスリを持ってきていないし、目立てをする腕(テクニック)も持っていない。
無理やり 1枚目を切り終えて、本日は強制終了。
長さ180センチ、幅58センチ、厚さ4.5センチが出来上がり〜
軽トラに積み込もうとすると、あれ?一人で持ち上がらないほど重い。
仕方が無いので、片側だけ持ち上げて引きずり、何とか軽トラに積み込み。
伐採から2年2カ月たち 随分乾燥しましたが、まだ 見かけよりも重いです。
次はチェーンソーの目立ての練習をします。
evooyaji at 16:18│Comments(0)│