原木 製材食洗機 水漏れ修理

2023年05月06日

2023 潮干狩り 9回目

2305061ついに今年の潮干狩り9回目となり、去年と同じ回数になりました。
家内と二人で、目的地は西尾市 吉良町の梶島。
ゴールデンウィークですから激込みか! と覚悟しておりましたが駐車場を見て、あれれガラガラだ・・。 聞くところによると昨日、一昨日は1000人オーバーだったそうですが、何故か今日は空いています。 潮は今日の方が良いのですが、1週間前の天気予報では雨でしたので、皆さん今日を避けたのか? 
いつものように乗船場にカゴを置き、順番取りしてから チケット売り場に並びます。
並んでいる際に家内が「何番目の船に乗れるかな〜」と聞くので 私が「6番目の船ぐらい?」と答えました。 そうこうしていると少しだけ後ろに並ぶ方から声をかけていただき、振り向くと なんと当店 お客様でした。 まあ、びっくりしました〜。

チケット購入し、乗船場に並ぶと すぐに1番船が出ていきましたが、これに乗っている人達は皆さんウエットスーツで、ゴーグルを持っている人も・・・。
この時期になると 少しでも深場に行けば 大きいものが獲れますから、濡れるのは(寒いのは)覚悟の上なんですね。
私たちはウエットスーツを持っていなくて、ウエーダー(胴長)ですから、せいぜい膝ぐらいの水深までしか行けません。 一方 ウエットスーツの方々は股上までぐらいの所で海面から首だけ出した状態で掘っていますし、中にはゴーグルを付けて潜って、赤ニシを獲っている猛者も。

私たちは休憩なしで掘り続けて、終了30分前のアナウンスを聞いて、早々と終了。
帰りの船は並ぶことなく乗船でき、帰港しましたが、成果は寂しい限り。 
                 二人分で6キロほどです。
帰りの船内では 指定の袋 満タンの方が何人もありましたので、まだまだ修行が足りませんね。

写真2枚目 焼きあさりにしましたが、いつものように身入りはパンパンです。 中には身が大きすぎて貝が閉まりきらなくて、すこし開いてしまっているものもあります。 
    酒蒸しよりも、焼き の方が 味の違いが判り易くて、最近のお気に入りです。


2305062






evooyaji at 17:44│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
原木 製材食洗機 水漏れ修理