2023 潮干狩り 9回目ルポ GTI 車検 1

2023年05月07日

食洗機 水漏れ修理

2305072我が家の食洗機はヤマハシステムキッチンに組み込まれた、上蓋式のもの。(三菱電機 EW-CB70-YH)
このタイプが食器を入れるのに、理にかなっているからと(水で濯いでから、雫が垂れるままで入れるのに床には垂れない)ヤマハを選んだのも この食洗機を使いたいためでもあります。

すでに何回か修理をしていただき、今回で4回目です。 水漏れですが、外に漏れているわけではなく、庫内に漏れているので、大したことはないのですが・・・。
一晩でコップ1杯ほどでしょうか。
メーカー(三菱電機)に電話して出張修理をお願いしましたが、「直らなくても出張費、診断料がかかります」と何度も、何度も確認あり。  まあ、部品が生産中止の可能性ありだな と思っておりますので、診断だけでも とお願しました。
某洗濯機メーカーと違って、次の日に来ていただいたのですが、見た瞬間に「直りません」と。
「この機種は何も部品がありませんので・・・」
私は電話の時点で機種品番も、過去の修理履歴も、そして過去に修理していただいた方の名前も伝えたのですが・・」
まあ、私的には こんな対応も想定内ですから、悪いパーツの品番を教えていただき、分解図を ちっらっと見せていただき、気持ちよく6000円弱 お支払い。
あとは自分で治しますからと伝えると、メインパッキンもありませんから外すと・・・。と親切に教えていただきましたが、こんなこともあろうかと 私はメインパッキンの在庫を持っているのです。正確には付けてすぐに交換した中古品ですが。
また洗浄モーターについては自分でベアリングを交換したリビルト品も在庫あり。 これを 来ていただいたメカニックに見てもらうと びっくりされておりました。
私としては、壊れた部品を分解してベアリングの品番確認して、さらに高性能なベアリングに打ち換えただけの簡単O/Hです。
でも これの出番があるのか?無いのか? ではありますが。

そして 教えていただいた品番から代替え品を検索するも、当たり前ですがヒットせず。
同じような状況になり、対策(修理)された方にもヒットせず。
皆さん、このタイプ(上から入れるタイプ)を諦めて、引き出し式のタイプに交換されている情報ばかりです。

このままでは、シンク下の引き出しを開けて、毎回お湯の止水栓を開け閉めしているのですが、そろそろ限界。
では考え方を変えて、食洗機専用の止水栓を出来るだけ手前に付けることにしました。
家内と二人でホームセンターで あれこれ物色して、写真1枚目のパーツを購入。
メインとなるフレキ管は1メーターのものを選択。

写真2枚目 シンク下引き出しの奥から食洗機給水ホースを外して、フレキ管を付けたところ。

写真3枚目、4枚目 食洗機正面下に専用止水栓を付けて、これに給水ホースを接続。この止水栓をどうやって固定するのか?が問題と 思っていましたが、実際は食洗機と棚板の間にぴったり固定されており、全く がたつき無し。 なんとなく上手くいきました。
これで、引き出しの奥に頭を突っ込んだり、ドライバーは要らなくなりました。

でも食洗機前の扉の開け閉めと止水栓の操作はありますが、まあOKとします。


230507423050732305071




evooyaji at 18:52│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2023 潮干狩り 9回目ルポ GTI 車検 1