2024 潮干狩り 7回目G31 オイル交換

2024年05月10日

2024.05 さかな村

2405101今月は母の誕生日ですから生魚のプレゼント(笑)をするため、次男と2人で西尾市 さかな村の朝市へ買い出しに行ってきました。
いつもだと3時起床、3時半出発なのですが、これでは 遅くて売約済みのものがありますので、今回は30分早めて、3時出発としました。
この時間ですから、渋滞は全くなく、スムーズに走れて1時間で到着。
母の希望はサワラ、車海老とのことですが、今回は どちらも高価すぎて、パス。
代わりにサゴシ(サワラの稚魚)2匹1500円、血抜き済みの真鯛(40センチ)2匹1500円、穴子8匹1500円、ブリ2800円で終了。

自宅に戻り、次男が捌いてくれますので、私は氷締め、ラップ巻き等の雑用係。
写真1枚目のブリから取り掛かりましたが、これ大きすぎました〜。 85センチぐらいで 我が家の流しには、斜めにしないと入らない。
これでは、作業がやり辛いこと。  「もっと大きな作業台が必要だね」と私が言うと、次男がすかさず「魚が大きいんだよ、いままでで最大だ〜」と。

まずは頭を落としましたがエラ、内臓と合わせると、これだけで3〜4キロぐらいでしょうか。
3枚に降ろしたら、氷締めし、ピチットシートに包んで冷蔵庫へ。

次は写真2枚目のサゴシ2匹を3枚おろしに。 身が柔らかい(崩れやすい)ので 作業は慎重に。 柵になれば、あとはガスバーナーで炙りにしていただきます。
最後に真鯛1匹は塩焼き(姿焼き)にするので、ウロコ取り器で剥がしますが、この道具が抜群に良いですね、ウロコが飛び散りませんから。
もう1匹はお刺身用に柵にします。

大量のお刺身ができましたので、実家と我が家、そしてお泊りに来ていた姪っ子家族分と3軒分のお刺身になりました。
1日目のブリは歯ごたえが コリコリで新鮮さが舌に伝わります。 2日目になると いつも食べなれている食感に替わります。


2405102



evooyaji at 13:54│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
2024 潮干狩り 7回目G31 オイル交換