2025年05月23日
ルポのライト

このころのヘッドライトはHIDの出始めで、各社配光に苦労し、プロジェクターを採用している車両が多いです。 (HIDはブレアといって配光が広がりすぎてしまう特性なので、スポット的な配光になってしまうプロジェクタータイプと組み合わせると、丁度具合が良いため)
長年の使用により、このプロジェクター部の裏表に汚れが付いて 光量不足になっている車両が殆どです。
光量アップのため(車検適合になるまで)ここを掃除したいのですが、内側はバルブを外して小さな穴から なんとかアクセスできますが、この内側よりも、外側の方が汚れている場合が多いんです。
ということで、当店にありますジャンク品のヘッドライトをバラバラにして検証。
まずは裏蓋を外して、バルブを取り、配線を抜き取ります。
次にプロジェクター部を外して外側の汚れを拭き取りたいのですが、これが上手くいかないんです。4個のビスで止まってるだけなんですが、1ヶ所はドライバーが入らない位置なんです。
光軸調整のリンク部を外せば、何とかなりそうですが、この部分は簡単に折れると思われるので、外せない。 メカニックと二人で色々と考えて、ある作戦でいくことに。
上手いこと外せて、どんどん分解。3時間後にはバラバラになり、プロジェクター外側をガラスクリーナーで拭いてみると、びっくりするぐらい透明、クリアーになりました。
ここから折り返しで2時間後に組みあがり〜。
でも 被覆がボロボロの配線は そのままなので、ここを作り変えないといけませんが、これまた一筋縄ではいきませんね。
また後日 考えます。


evooyaji at 19:20│Comments(0)│
│ルポ