日本車

2023年05月03日

キャンピングカー アライメント

23050322021年式トヨタ ハイエース4WD (GDH226K改) 4ホイールアライメント測定、調整で ご入庫いただきました。
前回 ご入庫いただいた際にリフトが上がらずに作業中止となった車両です。 今日は燃料がカラに近い状態にして、シンクの水も抜いてきてもらい、再チャレンジ。

今回はリフトが唸りながら上がってくれました〜。
ということは、今の状態で約3tということか?
アライメントについては、リアは調整できない構造なので、フロントのみの調整。
測定結果からフロント6ヶ所を調整。  なかなか時間がかかりました。

写真2枚目 あらかじめ整備書をプリントアウトして、測定値と目標値から 片側2ヶ所の偏芯カムを何目盛り動かしたらよいのか 割り出し。
               この表は ありがたいです。


2305031

evooyaji at 12:52|PermalinkComments(0)

2023年04月30日

フォレスター エアコン修理

23043012018年式スバル フォレスター 先日「エアコンが効かない」「とりあえずガス入れて」と ご入庫いただきました。 TEXAの780Rを接続し、圧力を確認すると 両圧とも低い状態でした。
これだとガスを入れれば、一時的には 戻るであろう(もちろんガス漏れは直らないが・・)ということで、エアコンリフレッシュ作業開始。 
ガスを回収すると252gで規定量400gから148g少ない状態。 真空引き後の圧力テストで 漏れあり 、一旦規定量の400gを入れてテストすると、低圧はあがりましたが、高圧が変化なし。
これは コンプレッサー不良です。 そしてガス漏れ箇所もありますから、もう一つ不良個所があるはず。
コンデンサー前側、配管、エキスパンションバルブ等を見てもオイル汚れなし。
これですとエバポレーターの可能性が高くなります。
今回蛍光剤入りオイルを注入しましたので、次回は これで確認が取れると思います。

どちらにしてもコンプレッサー交換が必要ですから、即手配。
「恐らく 連休明けの入荷となります」と お伝えしておりましたが、注文翌日入荷。
本日交換開始。
このエンジンはコンプレッサーが とっても交換しやすい位置に付いていて助かります。
次に 写真2枚目の134aガスと配管洗浄キット(写真3枚目)を使って配管内洗浄です。 この作業をしないで、コンプレッサー交換をすると、また故障してしまう可能性が高くなってしまいます。

コンプレッサー交換後の真空引き、圧力テストと進めますが、全く問題なし ということは、コンプレッサー本体から漏れていたことになりますが、外したコンプレッサーにはオイル汚れは全くありませんので、不思議ですね。

           作業後の吹き出し口温度は、冷え、冷えです。


23043022304303



evooyaji at 14:26|PermalinkComments(0)

2023年04月18日

ハイラックス ハブリング

2304181先月レイズ鍛造ホイールを購入いただいたハイラックスGR
高速道路でハンドルぶれがある とのことで、ハブリングを製作。 レイズ製では このサイズ112〜106のハブリングは設定されていませんので、別途用意(製作)となります。

これで上手くいかなければ。次の手も考えてあります。

写真撮影しましたが、ピンボケで・・・。

23041822304183






数時間後に電話連絡いただき、「ハンドルぶれ は全く無くなった」「でもリアがフラフラ、プルプルする感じが・・・」とのことでしたので、次の策を・・・

evooyaji at 11:48|PermalinkComments(0)

2023年04月15日

セディア 車検整備

2304156平成14年式ミツビシ ランサーセディア 車検整備で ご入庫いただきました。
前回の車検で「次の車検時には〇〇などの交換が必要になると思います」とお伝えしていた個所が予想どおり、交換することに。
タイロッドエンド左右、Frスタビライザーリンク一式左右です。 純正パーツの供給が 怪しくなる年式(21年経過)ですが、今回のパーツは全て純正パーツで揃えることができて、ラッキー。

写真2枚目 タイロッドエンドブーツが ひびひび です。 交換後は4ホイールアライメント測定、調整と進めます。
続いてエアコンリフレッシュ作業。 4年前にも同作業をさせていただいておりますが そろそろ2回目を・・・ということで、おすすめ。 結果は規定のガス量550gのところ、抜き取ったガス量は385gと4年間で165g抜けた計算。 年間41gですから 通常よりも少し多く抜けてしまいますね。 吹き出し口温度は3.4度下がりました。


あとはルーティン作業を行い、仕上げにヘッドライトをひたすら磨いて(メカニック2人がかりで4時間ほど)蒸着コーティングしたら完成。

23041572304152

evooyaji at 22:01|PermalinkComments(0)

2023年03月31日

ハイエース アライメント

2303311随分前にローダウンさせていただいた令和3年式トヨタ ハイエース改 キャンピング車ですが、今日は4ホイールアライメント測定、調整で ご入庫いただきました。
いつものように試運転し、測定作業のためドライブオンリフトに載せ、リフトアップしようとするも、リフトが唸るだけで 殆ど上がりません。
前回の作業時には、何事も無く上がったのですが・・・。

3t以上あるようです、車検証の記載は2840kgですから、これなら余裕で上がるはずですが・・・。
シンクの水 20Lと燃料(軽油)が8割ぐらい入っている状態ですが、前回は これらが空に近い状態だったのか?
どちらにしても、今日の作業は中止とさせていただきました。

当店のリフトは父の会社のコースター改(車検証で3000kg)は上がるのですが・・・。



evooyaji at 19:16|PermalinkComments(0)

2023年03月29日

シビック アライメント

23032912023年式ホンダ シビック e:HEV (6AA-FLA)  ポルシェ マカン から車両入れ替えされたということで、早速4ホイールアライメント測定、調整で ご入庫いただきました。
測定前の試運転で「フロントトゥが少しだけマイナスになっているか、それともスラスト角が悪くて右に走っているか のどちらかだと思います」と私の予想(走った感じから)をお伝えしました。
測定してみると スラスト角がマイナス0度04分で 予想的中。

測定はできれば あとは調整していきますが、この車両はFF車のストラットタイプとしては珍しく フロントキャンバー調整ができる構造です。
これは整備書を見ないと気が付きませんね。  私も整備書を読んでいて判りましたので。

           前後トゥを4ヶ所調整後は直進性 ばっちり となりました。

写真1枚目 たまには工場の2階から(違う角度から)撮影してみました。

写真2枚目 ドライブオンリフト下方向から撮影。

2303292



evooyaji at 11:28|PermalinkComments(0)

2023年03月21日

ハイラックス ホイール交換

23032112022年式トヨタ ハイラックスGR タイヤホイール、エンジンオイル交換等で ご入庫いただきました。
選んでいただいたホイールはレイズの鍛造ホイールでA・LAP07X 8.5J-18 インセット0 カラーはBD デイスクが黒でリムがダイヤモンドカットの仕上げです。
このホイールは去年の6月にオーダーして、その際に「納期は来年4月末頃の予定です、これよりも遅くなる可能性はありますので・・・」と言われましたが 今月入荷。 ふ〜随分早くなりましたが、早い分には問題なしですね〜。

タイヤは当初 純正タイヤをそのまま使う予定でしたが、やっぱりついでだからと交換することとなりました。 ご指定はオーストラリアのモンスタータイヤ製 285/60-18 テレーングリッパー。

この車両はフロントのみリフトアップ済みでタイヤ外径が大きくなりましたので、ジャオス製フェンダーインナーフェンダーも取付。  こちらはメーカー取説に作業時間2時間 と表記されておりましたので大体3〜4時間かかるであろう と予想しておりましたが、実際はメカニック2人で4時間。 
                なかなか難儀でした。  
出来るだけ綺麗に ぴったりと付けようとすると 時間がかかるのは仕方がないですね。

これが付いたら、あとはホイールを付け替えるだけ。 純正ホイールとスタッドレスの組み合わせから、レイズ鍛造ホイールとサマータイヤの組み合わせとなりました。

写真2枚目 ジャオス製フェンダーインナーフェンダー取付完了。

写真3枚目、4枚目 純正ホイールの内側に凹んだ状態から、パンパンになり迫力が出ました。 タイヤの いかつさも 車両に似合います。


230321223032142303213


evooyaji at 12:01|PermalinkComments(0)

2023年03月16日

エブリィ 車検2

昨日からのスズキ エブリィ 今日は4ホイールアライメント測定、調整をします。
測定してみると、スラスト角が0度10分と悪く、またフロントでは左キャンバー角がマイナス2度55分、トゥは左右それぞれ3ミリ、マイナス4.2ミリ
スラストを出来る限りゼロに近づけたいのですが、この車両はホーシング、リジットサスペンションなので、簡単にはいきません。 各取り付け部を緩めて、調整するも0度09分と誤差ぐらいしか改善しない。
予算が許せば、調整式のラテラルロッドに交換したら、改善できるのですが・・・。
今日のところは、ここまでで、フロント調整に移ります。

フロントは左右トゥを調整。 左キャンバーが悪いですが・・・。

調整後の試運転で 直進性が すこぶる良くなりました。
数値だけみていると 問題点が2ヶ所も残ったままですが、走った感じは とっても良いです。


evooyaji at 11:18|PermalinkComments(0)

2023年03月15日

エブリィ 車検

23031412007年式スズキ エブリィ 4WD 5M/T 義母の車両を車検整備します。
リフトアップして、下廻り確認からスタート。 海に近い所で使っておりますので、下廻りがサビサビでした〜。
写真1枚目 ホーシング廻り、少し磨いて錆びを落としましたが、ここからもう少し磨きます。

写真2枚目 フロントドライブシャフト、こちらもかなり錆びが侵攻しております。

写真3枚目 フロントナンバープレートのボルトも こんな感じ。 ここを新品ボルトに交換です。

写真4枚目 ワコーズの塩害防止塗料を塗布。 綺麗になり、次の車検まで この状態を維持できることでしょう。

この他ウィンドウォッシャーが出なかったので、確認するとタンク内に藻が発生。  時間をかけて タンク内を清掃。 これで出るか?とテストするも出ない。
途中のホースを外して出すと、勢いよく出ますので、モーター、スイッチ系はOKです。
あとはノズルですね。
ここを清掃し、逆方向にエアーを送ると、大量のゴミが吹き出しました〜。
これでOKと思いテストすると、3ヶ所の吹き出し口の1ヶ所がダメ。
この穴を地道に清掃し再テストすると、やっと正常になりました。  う〜ん、なかなか手ごわかったです。
今日はここまでで 終了。
           明日は4ホイールアライメントをする予定。


230314223031432303151

evooyaji at 11:07|PermalinkComments(0)

2023年02月26日

ヴォクシー車検整備

2302253昨日からの続き作業で、平成14年式トヨタ ヴォクシー4WD ですが、エアコンフィルターを外すと 写真1枚目のとおり、大量の枯れ葉が出てきました〜。 用意したボッシュのフィルターに交換。 (写真2枚目参照)
続いてスペアータイヤのエアーチェックで、空気圧ゼロ?
チューブレスバルブの付け根が千切れておりましたので、バルブの交換。
あとは いつものルーティン作業にて終了。

本日2台目は2014年式アウディTT-S DSGオイル、エンジンオイル、RECSなどの作業で、写真3枚目のパーツを用意。 DSGオイルから始めるため、エンジンアンダーカバーを外すと、DSGオイル漏れ有り。(写真4枚目)  このまま作業を進めるわけにはいかない状態ですから、一旦中止し、DSGオイル以外の作業だけ行うことに。

ワコーズRECSを200cc注入し、その後エンジンオイル、オイルフィルター交換。
DSGオイルが漏れているのはメインハーネスがY字に分岐した部分からです。 ということは? DSGの配線カプラーを外してみると、カプラー内から大量のオイルが出てきました。
この場合はオイルパンを外して、カプラー付け根のOリング2本を交換しても、直らない。
確実に直すにはメカトロニクスASSYで交換するしかなさそうです。
          う〜ん、何か別の方法を考えることにします。



2302252230225423022552302256


evooyaji at 17:59|PermalinkComments(0)