工具
2023年01月04日
2023年初工具購入

注文は昨年12月初めにしていたのですが、欠品中だったようで、約1ヶ月で入荷。
トリプルスクエアの12ミリ、インパクト用ソケット11ミリで、差し込み角3/8と1/2です。
このサイズのトリプルスクエアは、いくつも持っておりますが、長くて細いものが必要となりましたので、また購入。
このサイズですと 長さ違いで5種類ぐらいになったでしょうか。
evooyaji at 17:41|Permalink│Comments(0)│
2021年12月23日
メガネ

HAZET ハゼットの75度ディープオフセットメガネ630 16*17 ミリ です。
このシリーズは 8〜19ミリ 全て購入済み コンプリートしていると思っていましたが、先日「16ミリが無い(抜けている)」とメカニックに言われ、確認すると確かに16だけ飛んでいる。
ということで、早速購入しました〜。

evooyaji at 10:06|Permalink│Comments(0)│
2021年11月08日
スナップオン工具展

今年は、ここ最近では一番遠い会場でしたが、一番広く、大々的に行うから ということで、出かけることにしました。
小物はハンド工具から、大物はエアコン機械や、リフトなどなど。 メインとなるのは、工具箱でしょうか。
私は写真1枚目の2点だけ 購入。 狙っていた電動ラチェットは、通常価格よりも割引が少ないので、迷わずパス。
上側が、ミッション等の特殊工具。
下側は、VW、アウディ、ポルシェ、BMW用アライメント調整レンチ。
写真2枚目は、先日別件で購入したダンパートップナットをトルクレンチで締める際のソケット。 無名メーカー製。 今まではドイツ ハゼットの21ミリのみ持っていましたが、今回18〜24ミリまで揃いました。 同じ用途でトルクレンチが繋がらないタイプであれば、数種類持っているのですが・・・。
工具は 少しずつ買い集めておりますが、数年前にローンで購入した工具箱が段々と詰まってきてしまいました〜。

evooyaji at 13:33|Permalink│Comments(0)│
2021年10月29日
タント ステアリングのガタ

試運転をしたり、色々と調べていくと左前タイヤが段べりしていました。 ここが音の原因のようですが、では何が悪くて このような状態になったのか が重要です。
タイヤを変えれば一時的には良くなるでしょうが、また しばらくすると同じ状況になってしまいます。
ジャッキアップしてタイヤを揺するとガタがあります。 ホイールベアリング不良か、タイロッド系となりますが、これを切り分けないといけません。
ということで、交換は 写真1枚目のタイロッド、タイロッドエンドに絞り込みました。
一番上の黒い棒状のものは、今回購入した工具です。
写真2枚目のとおり、タイロッド交換専用で 上手い具合に出来ております。4角でも6角でも対応できます。 これがあればステアリングギアボックス周辺に作業スペースが少なくても大丈夫。
写真3枚目は、新旧並べて。
写真4枚目 今回の作業とは関係ありませんが、グリル部の樹脂クリップが脱落しておりましたので、新品クリップを取付。 またワイパーパネル部は クリップが付いてはいましたが破損しておりましたので、こちらも交換。 合計6個交換。
交換後はステアリングのガタが全く無くなりました。
仕上げに4ホイールアライメント測定、調整をして出来上がり〜。



evooyaji at 13:23|Permalink│Comments(0)│
2021年05月17日
今年3回目の工具購入

ホースバンドプライヤーとバールです。 この角度が調整できるバールは3本目で、これで大中小と各1本揃いました。 あとは同じものを もう1本づつ購入すればコンプリート。
evooyaji at 16:26|Permalink│Comments(0)│
2021年02月02日
工具とサンバー

今までもトルクレンチは大型のもの(KTC製長さ1.5m近く)から小さなものも(長さ20cmほど)まで、5本使っていましたが、6本目を追加。
こういった測定機器は、定期的な校正が必要ですし、寿命もありますので(校正のための部品が無くなる等)高額ではありますが、仕方ありません。
買ったからには、早く使ってみたい ということで、当店の働く車、代車のスバル サンバー オイル漏れ修理で、タペットカバーガスケットの交換をやることに。
外したカバー内側は、写真3枚目のとおり。 かなりスラッジが堆積しております。
IHコンロにステンレス鍋を使って、洗浄剤で煮込みながら 二人がかりで歯ブラシでゴシゴシ。
1時間半ほどで写真4枚目まで。 ここまで綺麗になれば 善し といたします。
あとは、ガスケットとボルトシール6枚を交換したら、トルクレンチの出番です。
う〜ん、これなら使いやすいです。



evooyaji at 19:11|Permalink│Comments(0)│
2021年01月08日
2021 初工具購入

1/2ソケットとなりますが、この コーケン製が全長60ミリと短いので採用。
この工具は使用頻度が極端に少なそうですから、高級メーカーは 今回 眼中になし です。
evooyaji at 16:41|Permalink│Comments(0)│
2020年12月15日
カイエンS オイル交換
2011年式ポルシェ カイエンS エンジンオイル、オイルフィルター交換、ワコーズeクリーンプラス、ワイパーブレード交換等で ご入庫いただきました。
オイルはモチュール8100を使用、9缶で0.6Lあまりましたので、お名前を記入し、ボトルキープ。
ワイパーブレードは純正品ではなく、社外品のボッシュにしました。 固定部の形状が若干違いますが、ここはコスト優先で。
写真1枚目 用意したパーツ。
写真2枚目 エンジンとミッションの継ぎ目からオイル漏れ有り。 クランクシールからの漏れでしょうか。
メーター内に メンテナンスが出ていましたので、診断機を接続してリセットして完成。
この時期は(今日は特に寒いので)なかなかオイルが温まらないので、油量測定できず、時間がかかりますね。
写真3枚目は、スナップオンの 1/2-3/8 変換アダプター なんですが、昨日ボッキと折れてしまいました。
品番から検索すると品番変更されて、モデルチェンジされているようです。
おそらく30年ぐらい使用しておりますから、そろそろ寿命がきても(金属疲労)おかしくないです。
早速バンセリングの担当さんに電話。 「在庫ありますから、明日持って行きます」すばらしい対応。
本日届いたのですが、「無償交換にはならない」 「有償ですよ」と。
私は{スナップオン工具は永久保証(刃物系除く)}と認識しておりましたが、担当さん曰く 「それは大昔のこと・・・」と。 「今は保証書が付いている物のみ1年保証です」と。
つい 先日までの担当者に確認すると「自腹で保障していた」とのこと。
ここ30年ぐらいで随分沢山のスナップオンを購入し、幾度となく交換していただいておりますが、その多くが担当さんの自腹であったとは驚きました。
今後 スナップオンの購入は・・・考えさせられますね。 物は良いですが、価格が・・。
同じぐらいのクオリティーの他メーカー(ハゼット、スタビレー、KTCネプロスなど)であれば、もっと安いですから。



オイルはモチュール8100を使用、9缶で0.6Lあまりましたので、お名前を記入し、ボトルキープ。
ワイパーブレードは純正品ではなく、社外品のボッシュにしました。 固定部の形状が若干違いますが、ここはコスト優先で。
写真1枚目 用意したパーツ。
写真2枚目 エンジンとミッションの継ぎ目からオイル漏れ有り。 クランクシールからの漏れでしょうか。
メーター内に メンテナンスが出ていましたので、診断機を接続してリセットして完成。
この時期は(今日は特に寒いので)なかなかオイルが温まらないので、油量測定できず、時間がかかりますね。
写真3枚目は、スナップオンの 1/2-3/8 変換アダプター なんですが、昨日ボッキと折れてしまいました。
品番から検索すると品番変更されて、モデルチェンジされているようです。
おそらく30年ぐらい使用しておりますから、そろそろ寿命がきても(金属疲労)おかしくないです。
早速バンセリングの担当さんに電話。 「在庫ありますから、明日持って行きます」すばらしい対応。
本日届いたのですが、「無償交換にはならない」 「有償ですよ」と。
私は{スナップオン工具は永久保証(刃物系除く)}と認識しておりましたが、担当さん曰く 「それは大昔のこと・・・」と。 「今は保証書が付いている物のみ1年保証です」と。
つい 先日までの担当者に確認すると「自腹で保障していた」とのこと。
ここ30年ぐらいで随分沢山のスナップオンを購入し、幾度となく交換していただいておりますが、その多くが担当さんの自腹であったとは驚きました。
今後 スナップオンの購入は・・・考えさせられますね。 物は良いですが、価格が・・。
同じぐらいのクオリティーの他メーカー(ハゼット、スタビレー、KTCネプロスなど)であれば、もっと安いですから。



evooyaji at 19:08|Permalink│Comments(0)│
2020年10月27日
PS4S ゴルフ7

交換ついでに インチアップもし、ミシュラン パイロットスポーツ4S 225/40-18 に。
まだ100キロほどしか走行しておりませんが、純正装着タイヤと比べて、明らかにドライグリップが良いです。(まだ全開加速は試しておりませんが・・・)
乗り心地は、摩耗した17インチから新品18なら 同じか、少しよくなるかな?と考えていましたが、実際は少し悪化。 後日 ザックスダンパーの減衰力を調整(柔らかくする)してみます。
写真2枚目、3枚目は、これまた久しぶりにスナップオン工具を購入。
VW、アウディ、メルセデスベンツ、ポルシェ用ブレーキ工具セットです。 こういった変わり種工具は どれだけ買っても 終わりがありませんね。 でも買っていかないと よい仕事は出来ませんから、仕方がないです。
次の狙い(目標)は、ちょっとだけ値がはるので、慎重に調査中です。


evooyaji at 13:16|Permalink│Comments(0)│
2020年07月09日
ポルシェ整備書
ポルシェの整備書を購入しました。
964用と993用、そして991用です。 今までは930用のみしか持っていませんでしたので、追加いたしました。 これで、各所の指定トルク等も調べることができるようになりました。
まだまだ足らないですが、少しずつでも揃えて、増やしていきます。
964用と993用、そして991用です。 今までは930用のみしか持っていませんでしたので、追加いたしました。 これで、各所の指定トルク等も調べることができるようになりました。
まだまだ足らないですが、少しずつでも揃えて、増やしていきます。
evooyaji at 19:26|Permalink│Comments(0)│