プライベート
2014年07月28日
2014年02月11日
2014 本丸御殿
先週の月曜日に 今年初の名古屋城本丸御殿の工事を見に行ってきました。
工事現場を見るのは 今回で、何回目でしょうか?
去年は、4月と6月の 2回でしたか?
何度も来る予定ですから、今回{定期観覧券}を購入。
といいますのも、入場券を買って入る直前に「回数券や年間パスなどがあればいいのにな〜」と私が つぶやくと
家内が「年間パスあったよ〜」と。
そんな会話を聞いていた係りの人が 「払い戻しして、定期観覧券に買い換えますか?」 と言っていただけたので、思わず購入決定。
これで、何度も来れますね〜。
今回の見所は、一之間に入れて、上段之間の前まで行けるのです。
写真1枚目 この 折上格天井(おりあげごうてんじょう)とっても すてきですよね。
写真2枚目 右側の扉は何か? 気になったので、家内が係りの方に質問すると「帳台構といって藩主専用の出入り口です。板張りの廊下は歩くことがなく、畳張りの専用廊下を通り、ここから出入りするためのもの」だそうです。
だから、立派な造りの扉なんですね。 納戸の扉にしては 豪華すぎると思いましたから。
でも なぜ高さが低いのでしょうか? 護身のため、刀が振り回せないようにでしょうか?
手前の敷居は、それはそれは素晴らしく、美しい木目が出た材料で惚れ惚れしてしまいました。 前回は 遠くから見ていたので そこまで詳細に見えなかったので・・。
これも 係りの方に「材料は何ですか?栗ですか?」と質問すると
「これは桑の木です」と教えていただきました。
写真3枚目は、対面所、下御膳所の屋根です。 これまた立派な梁が使ってありますね。 職人さんの胴周りよりも 遥かに太いのが確認できます。
工事現場を見るのは 今回で、何回目でしょうか?
去年は、4月と6月の 2回でしたか?
何度も来る予定ですから、今回{定期観覧券}を購入。
といいますのも、入場券を買って入る直前に「回数券や年間パスなどがあればいいのにな〜」と私が つぶやくと
家内が「年間パスあったよ〜」と。
そんな会話を聞いていた係りの人が 「払い戻しして、定期観覧券に買い換えますか?」 と言っていただけたので、思わず購入決定。
これで、何度も来れますね〜。
今回の見所は、一之間に入れて、上段之間の前まで行けるのです。
写真1枚目 この 折上格天井(おりあげごうてんじょう)とっても すてきですよね。
写真2枚目 右側の扉は何か? 気になったので、家内が係りの方に質問すると「帳台構といって藩主専用の出入り口です。板張りの廊下は歩くことがなく、畳張りの専用廊下を通り、ここから出入りするためのもの」だそうです。
だから、立派な造りの扉なんですね。 納戸の扉にしては 豪華すぎると思いましたから。
でも なぜ高さが低いのでしょうか? 護身のため、刀が振り回せないようにでしょうか?
手前の敷居は、それはそれは素晴らしく、美しい木目が出た材料で惚れ惚れしてしまいました。 前回は 遠くから見ていたので そこまで詳細に見えなかったので・・。
これも 係りの方に「材料は何ですか?栗ですか?」と質問すると
「これは桑の木です」と教えていただきました。
写真3枚目は、対面所、下御膳所の屋根です。 これまた立派な梁が使ってありますね。 職人さんの胴周りよりも 遥かに太いのが確認できます。
2013年05月03日
シューツリー
連休中は、毎年のことですがエボリューションは暇です。 皆さん車で お出かけですから・・・入庫は少なくなりますよね。
空いた時間を利用して、自分のシューツリーを加工。
何種類か持っているシューツリーですが、その中で自分の足に いまいち合わない物があり これを削ってみました。
まずは、キャリパーの型を取るときに使う かたどり器で自分の足(特に合わない左)にグイっと押し付け。
写真のように型が出来上がり、これに合わせて レッドシダーをリューターで削るだけ。
こんな作業を繰り返し つま先から順番に仕上げれば 自分に ぴったりの物が完成。
予想以上に上手くいったので、反対の右も微調整。
ところで、プロは、どうやって ワンオフのシューツリーを一から作るのでしょうか?
作る工程は? 足を石膏で かた取りからかな?
空いた時間を利用して、自分のシューツリーを加工。
何種類か持っているシューツリーですが、その中で自分の足に いまいち合わない物があり これを削ってみました。
まずは、キャリパーの型を取るときに使う かたどり器で自分の足(特に合わない左)にグイっと押し付け。
写真のように型が出来上がり、これに合わせて レッドシダーをリューターで削るだけ。
こんな作業を繰り返し つま先から順番に仕上げれば 自分に ぴったりの物が完成。
予想以上に上手くいったので、反対の右も微調整。
ところで、プロは、どうやって ワンオフのシューツリーを一から作るのでしょうか?
作る工程は? 足を石膏で かた取りからかな?
2011年06月26日
従弟の結婚式
今日 臨時休業したのは、従弟の結婚式、披露宴に出席するためでした。
場所は、某名古屋の老舗ホテルで行なわれて、私たちのテーブル正面には、名古屋城(右のプレハブは、本丸御殿の工事現場)。
写真2枚目のノリタケ製プレートは、とっても すてきでした。 でも、ナイフ、フォークがキズだらけのボロボロ。
確かに高級なものではありますが、磨くか、そろそろ買い替えた方が・・・(以下自粛)
料理の味は、も〜ぅ最高でした。 同じテーブルの父と母が途中で「もう食べれない」と言うので、私は写真3枚目の「伊勢海老のソテー」は2皿食べて、写真4枚目の牛フィレ肉とフォアグラ・・・」は3皿食べました(笑)
あまりの おいしさに人の分まで・・・。
今日の料理で一番おいしかったのは、名古屋コーチンの味噌マリネでしたが、食べるのに夢中で写真なし。
料理は、とても良かったのですが、式場、写真室、披露宴会場とも エアコンの設定が悪く、暑くて暑くて。
あまりの暑さで、途中で気分が悪くなる人も・・・。
家に帰ると、私の略礼服は、まるでダイエットスーツのごとく・・・。
フォアグラを沢山食べましたが、体重はプラマイゼロでしょう?
場所は、某名古屋の老舗ホテルで行なわれて、私たちのテーブル正面には、名古屋城(右のプレハブは、本丸御殿の工事現場)。
写真2枚目のノリタケ製プレートは、とっても すてきでした。 でも、ナイフ、フォークがキズだらけのボロボロ。
確かに高級なものではありますが、磨くか、そろそろ買い替えた方が・・・(以下自粛)
料理の味は、も〜ぅ最高でした。 同じテーブルの父と母が途中で「もう食べれない」と言うので、私は写真3枚目の「伊勢海老のソテー」は2皿食べて、写真4枚目の牛フィレ肉とフォアグラ・・・」は3皿食べました(笑)
あまりの おいしさに人の分まで・・・。
今日の料理で一番おいしかったのは、名古屋コーチンの味噌マリネでしたが、食べるのに夢中で写真なし。
料理は、とても良かったのですが、式場、写真室、披露宴会場とも エアコンの設定が悪く、暑くて暑くて。
あまりの暑さで、途中で気分が悪くなる人も・・・。
家に帰ると、私の略礼服は、まるでダイエットスーツのごとく・・・。
フォアグラを沢山食べましたが、体重はプラマイゼロでしょう?
2010年11月08日
2010年10月25日
本丸御殿
名古屋城の本丸御殿復元工事を見に行ってきました。
今日まで「玄関の復元過程特別公開」が開催されていましたので・・。
平日なのに 観光バスが何台も止まっていて、大勢の人で賑わっていましたよ。
写真1枚目は、本丸御殿の玄関全体。
これだけで我が家の全体よりも広い(笑)
使われている材料は、樹齢300年超の木曽ヒノキをはじめ、松、桑、杉、栗、ケヤキなどだそうです。
私は、どこを見ても「すごい」を連呼してました〜。
同じ敷地内にある加工工場の隣には、原寸場があり 図面で表現しにくい(判りにくい)部分を実物大でベニヤ板に描いてありましたが、屋根のRといい正面立面図は壮観でした。
工期は、2009年から始まり、玄関完成が2013年、対面所完成が2016年、そして全体完成が2018年の予定。
貧乏性の私は、「この工事、坪単価は いくら?」と考えてしまいました。
初代の本丸御殿は、1612年から3年で完成したようなので・・・ついつい。
お金の出所は、名古屋市民の税金と寄付ですからね〜 もう少し工期が短くなれば、相当な額が削減できるかな?と思ったしだいで。
写真2枚目 美しい床下、礎石は御影石? これいいです。
写真3枚目 丸太加工現場、丸太が大好きな私には たまりません。
今日まで「玄関の復元過程特別公開」が開催されていましたので・・。
平日なのに 観光バスが何台も止まっていて、大勢の人で賑わっていましたよ。
写真1枚目は、本丸御殿の玄関全体。
これだけで我が家の全体よりも広い(笑)
使われている材料は、樹齢300年超の木曽ヒノキをはじめ、松、桑、杉、栗、ケヤキなどだそうです。
私は、どこを見ても「すごい」を連呼してました〜。
同じ敷地内にある加工工場の隣には、原寸場があり 図面で表現しにくい(判りにくい)部分を実物大でベニヤ板に描いてありましたが、屋根のRといい正面立面図は壮観でした。
工期は、2009年から始まり、玄関完成が2013年、対面所完成が2016年、そして全体完成が2018年の予定。
貧乏性の私は、「この工事、坪単価は いくら?」と考えてしまいました。
初代の本丸御殿は、1612年から3年で完成したようなので・・・ついつい。
お金の出所は、名古屋市民の税金と寄付ですからね〜 もう少し工期が短くなれば、相当な額が削減できるかな?と思ったしだいで。
写真2枚目 美しい床下、礎石は御影石? これいいです。
写真3枚目 丸太加工現場、丸太が大好きな私には たまりません。
2010年10月03日
栗ひろい2
今年 1回目の栗ひろいは、さっぱりダメでしたが、2回目の今日は まあまあの収穫でした。
でも これで おしまいですが・・・・。
全部でバケツ1杯ほど。 この写真のちょうど倍ぐらいの量でした。
今年はあきらめて、来年に期待ですね〜。
でも これで おしまいですが・・・・。
全部でバケツ1杯ほど。 この写真のちょうど倍ぐらいの量でした。
今年はあきらめて、来年に期待ですね〜。
2010年09月26日
A3 FSDと栗ひろい
2009年式Audi A3クワトロにKONI FSDを取り付けました。
お客様のご希望は、車高を変えたくない(下げたくない)とのことでしたので、ビルシュタイン(イエローダンパーのみ)とコニーのFSDの2種類を お見積もり。
21日までのビルシュタインキャンペーンもギリギリ間に合う日程だったので、余計に悩んでしまいますよね〜。
1晩悩んでいただき、このFSDになりました。
この車両は、走行距離7000キロでしたので、アッパーマウントなどのゴム類は再使用で、ナット(再使用不可の)のみ新調。
あとは、私の商品説明から お客様が抱いていただいた乗り味に合ってくれるとよいのですが・・・
こればっかりは、その人の好みや感覚の違いがありますから、難しいですよね〜。
変わって、早朝は、父と栗ひろいに行ってきました。
場所は、毎年恒例の我が家の山? 祖母の家の庭?です。
写真1枚目、トングでいがを集める父。 頭から養蜂用のアミを被り、やぶ蚊対策で完全防備です(笑)
写真2枚目 私とツーショットの栗の木。 幹の太さは、私のウエストの倍以上です。
写真3枚目は、いがの剥き方。 このあとトングで回収。
今年は猛暑の影響か? 収穫量は・・・全くダメで、去年の1/10ぐらいでしょうか。 これでは、栗きんとんができないです。
ちなみに2年前は、こんな感じでした。
そして 栗きんとんに。
お客様のご希望は、車高を変えたくない(下げたくない)とのことでしたので、ビルシュタイン(イエローダンパーのみ)とコニーのFSDの2種類を お見積もり。
21日までのビルシュタインキャンペーンもギリギリ間に合う日程だったので、余計に悩んでしまいますよね〜。
1晩悩んでいただき、このFSDになりました。
この車両は、走行距離7000キロでしたので、アッパーマウントなどのゴム類は再使用で、ナット(再使用不可の)のみ新調。
あとは、私の商品説明から お客様が抱いていただいた乗り味に合ってくれるとよいのですが・・・
こればっかりは、その人の好みや感覚の違いがありますから、難しいですよね〜。
変わって、早朝は、父と栗ひろいに行ってきました。
場所は、毎年恒例の我が家の山? 祖母の家の庭?です。
写真1枚目、トングでいがを集める父。 頭から養蜂用のアミを被り、やぶ蚊対策で完全防備です(笑)
写真2枚目 私とツーショットの栗の木。 幹の太さは、私のウエストの倍以上です。
写真3枚目は、いがの剥き方。 このあとトングで回収。
今年は猛暑の影響か? 収穫量は・・・全くダメで、去年の1/10ぐらいでしょうか。 これでは、栗きんとんができないです。
ちなみに2年前は、こんな感じでした。
そして 栗きんとんに。
2010年09月06日
うなぎ
昨日は、家族4人と父母の6人で 近所のうなぎ屋さん「八勝」へ行ってきました。
父と家内だけ以前に 行ったことがあったのですが、地元なのに 道があやふやで(笑) でも、迷うことなく なんとか無事到着。
予約をしてから出かけたので よかったのですが、満席で大層な賑わいでした。
ひつまぶし、うな丼、長焼定食などを注文。 家内の おすすめ う巻きは、本日分終了とのことで・・・残念。
私は長焼定食をいただきましたが、外がパリパリで中がジューシー、とっても私好みの うなぎでした。
しかし ここのお店 山奥すぎて 初めての人は たどり着けないかも(笑)
父と家内だけ以前に 行ったことがあったのですが、地元なのに 道があやふやで(笑) でも、迷うことなく なんとか無事到着。
予約をしてから出かけたので よかったのですが、満席で大層な賑わいでした。
ひつまぶし、うな丼、長焼定食などを注文。 家内の おすすめ う巻きは、本日分終了とのことで・・・残念。
私は長焼定食をいただきましたが、外がパリパリで中がジューシー、とっても私好みの うなぎでした。
しかし ここのお店 山奥すぎて 初めての人は たどり着けないかも(笑)