ATF、DSG
2023年10月13日
8S TT-RS

写真1枚目のパーツを用意。 今回はSトロニックオイルフィルターの樹脂製ハウジングも交換いたします。 前回はフィルターのみの交換でしたが、このお客様は頻繁にサーキット走行をされますので、ハウジングも定期交換とします。
またブレーキパッドは今までのエンドレスMX72から さらに高温域の性能アップのためMX72プラスに変更します。
写真2枚目、3枚目は、点火プラグ 外したものはデンソーのイリジュウムが付いておりましたが、端子部分の形状がコイルと合わないタイプでした。 当たり前ですが 今回用意したものは、もちろん端子形状が違い、コイルと ぴったり適合します。
最後の作業はブレーキフルード交換。 マスターシリンダーに圧力を掛けて、キャリパー側に押し出しますので、一人で作業できます。 ブレーキペダルを踏んで、2人がかりの作業は整備書で禁止されております。



evooyaji at 17:17|Permalink│Comments(0)│
2023年08月26日
595とスペーシア

きっちりと、定期的にオイル交換でも ご入庫いただいております。交換後に診断機を接続し、CBSのリセット作業をして完了。
続いて2台目は2021年式スズキ スペーシア (MK53S) CVTオイル交換で ご入庫いただきました。
適合オイルを調べて、スズキ純正orワコーズCVTプレミアムスペックの選択となり、選んでいただいたのはワコーズ。
このCTVオイル交換は当店で初でしたので、あらかじめ整備書の必要な部分をプリントアウトして見ながら作業。 ドレーンワッシャはスズキ純正品を用意して、トルクレンチで指定トルク締め。
お客様から交換後のインプレッションをいただき、「出だしがスムーズになり、速度がのると今までよりも低いエンジン回転走行できる」など とっても好調とのこと。
写真1枚目 スペーシアから抜き取った1回目のオイルです。
evooyaji at 19:04|Permalink│Comments(0)│
2023年08月03日
ボクスター ハーネス交換 2

写真4枚目 綺麗になりましたので、新しいガスケットを付けて、取付。
写真5枚目 ミッション側は ストレーナーが付いて、準備万端。
ここまでくれば、あとはATFを注入し、診断機で 規定の温度になったら、油量調整をして完成。




evooyaji at 18:13|Permalink│Comments(0)│
2023年08月02日
ボクスター ハーネス交換 1

Dレンジで発進時に2速発進ではなく、1速からスタートしてしまう症状。1時間ほど走っているとシフトアップのタイミングで一瞬シフトダウンしてからシフトアップすることも時々有り。
調べていくとティプトロニック内部のバルブボディハーネスに問題が有り。
ただし車上でも検査では、ハーネスが悪いのか?ソレノイド等が悪いのか判断できませんが、お客様と相談し、ハーネス交換してみることに。
このハーネスはポルシェ純正ですと78980円と高価なため、当店にてOEM品のZF製をアメリカから輸入しました。
この交換には、別途ATF、ATオイルパンガスケット、ドレーンプラグ、ドレンガスケットが必要ですから、これらも用意。
通常のATF交換にプラス、バルブボディー脱着が必要ですね。
この脱着で間違ったボルトを外してしまうと、バルブボディがバラバラになってしまいますから、間違えないように、慎重に進めていきます。
写真1枚目 用意したパーツ。 左上の2個はエンジンオイル交換用のプラグとドレーンガスケット。
写真2枚目 オイルパンが外れました。 写真がありませんが、ここまでにアルミ製エンジンカバー、リアスタビライザー、サスペンションブレースなどを外しております。
写真3枚目 外したバルブボディとハーネス。
写真4枚目 ミッション側は こんな感じになっております。
写真5枚目 新旧ハーネス。 外した方は、樹脂部が劣化しており、パキパキと簡単に割れてしまいます。




evooyaji at 17:43|Permalink│Comments(0)│
2023年06月24日
MS105 ATF交換

写真1枚目のオイルパンガスケット、ドレーンボルト、ドレーンガスケット、レベルゲージガイドOリングは純正パーツが有り、ストレーナガスケット、ストレーナーは生産中止。
ということで、ストレーナーは外さずに作業することに。
指定のATFは トヨタ純正キャッスル オートフルード スペシャル となっていていますが、調べてみると生産中止で、代替品も無し。
では各オイルメーカーさんで適合を調べると、設定無し。
規格としてはフォードのタイプF ですから ここはフォード純正品で手配。
写真2枚目 外したATオイルパン内部
写真3枚目 オイルパンが外れた状態でミッションを下から撮影。 ストレーナー、バルブボディー等が見えております。
写真4枚目、5枚目 洗浄前のオイルパン内部。
写真6枚目 洗浄後のオイルパンとレベルゲージパイプ。
組み上げてから新油を入れ、エンジン始動、シフトチェンジ等をしてから 抜き取る作業を2回繰り返しました。 その都度 少しずつ綺麗になっていきました。
これにて フルード漏れが収まってくれると良いのですが、今しばらく様子見です。





evooyaji at 17:33|Permalink│Comments(0)│
2023年04月29日
8S TT-RS オイル一式交換

いつものようにメカニック2人で前後に分かれて同時進行していきます。
始めて早々にフロント側メカニックから「ここのクリップが付いていません」と報告あり。(写真2枚目、3枚目参照)
スプレダーリベットが2個必要ですが、残念ながら当店在庫無し。 次回入庫時に付けることにしましょう。
そしてアンダーカバーが外れると またしてもメカニックから「フロントデフからオイル漏れがあります」と呼ばれました。 (写真4枚目参照) ここは簡単には直せそうにないですね。
一方リア側は順調に進み、メカニックから声がかかりませんでした。
最後のエンジンオイルは2リッター缶3本用意しておりましたが、6リッターでは足らなくて、もう1本追加。私の見積ミス(反省) 直列5気筒2.5リッターでフィルターも交換しますから、足らなくてあたりまえです。



evooyaji at 17:52|Permalink│Comments(0)│
2023年03月08日
TT-S 再入庫

今回 追加でリアデフ、ハルデックス、フロントデフの3ヶ所もオイル交換することに。 これらのオイルは 過去に当店で1度交換済みで、今回2回目となります。 (走行距離18万2千キロ)
写真1枚目のパーツを用意。 DSGオイル漏れを直すにはメカトロニクス交換となりますが、このパーツが高額でして・・・お客様と相談させていただき、その額であれば 車両入れ替えも検討するので・・・となりましたので、一縷の望みをかけて 添加剤を注入し、様子をみることにしました。
ハルデックスは8J 後期タイプとなりますので、アウディからフィルターの供給が無く、今まではオイルのみの交換(8J 前期はアウディ純正フィルターの設定がありますので、オイルと同時交換しています)しておりましたが、今回よりフィルターを海外から直輸入しました。
このフィルターは 海外では数社から供給がありますが、安心の(本家本元の)ハルデックス社製を用意。(写真2枚目)
写真3枚目 外したハルデックスフィルターですが、アルミ製蓋の次に出てくる白樹脂製のパーツにはゴミが堆積しておりました。 またフィルター本体(黒い樹脂製網のもの)の樹脂製網にも大きめのゴミが付着しております。
写真4枚目 抜き取ったオイル、左からフロントデフ、リアデフ、ハルデックス。 フロントデフが一番汚れています。
写真5枚目 抜き取ったDSGオイル、左が最初に抜いたもの、右が油量調整時にオーバーフローしたものです。




evooyaji at 11:09|Permalink│Comments(0)│
2023年02月21日
318 F30 ATF交換

この8速ATは、ATオイルフィルター(ストレーナー)とオイルパンが一体となったタイプの為、樹脂製オイルパンASSYの交換となります。 このパーツはBMW純正品ではなく、社外品を選択いたしました。 固定するためのアルミボルトも13本 同時交換です。
このボルトの締め付けはトルクと角度管理となっています。 また締め付けの順も指定がありますから、間違えないように 予めオイルパンに養生テープにて番号を記入して貼り付け。 このひと手間で、順番を間違えることはありませんね。
写真1枚目 ATオイルパンの新旧。
写真2枚目 オイルパンが外れた状態。 バルブボディーが見えております。
写真3枚目 新油を注入し、油量のチェックとなりますが、スタート時のATF温度30〜40℃と油量チェック時のATF温度40〜50℃と2つの温度管理が必要です。 またオーバーフローさせて量調整には、60秒のカウントも必要です。


evooyaji at 17:29|Permalink│Comments(0)│
2023年01月07日
ゴルフ7.5 DSGオイル
2019年式VW ゴルフ7.5 乾式7速DSGオイル交換で ご入庫いただきました。
この作業は やり慣れていますし、VW純正の専用工具(SST)もありますので、簡単、確実に作業できます。
いつものように 使用オイルは、VW純正品です。
この作業は やり慣れていますし、VW純正の専用工具(SST)もありますので、簡単、確実に作業できます。
いつものように 使用オイルは、VW純正品です。
evooyaji at 12:27|Permalink│Comments(0)│
2022年08月28日
5R32 オイル全交換

この車両は4年程前にも 同作業をやらせていただき、今回で3回目となります。
写真1枚目 ハルデックスオイルフィルターが外れたところですね。 狭いですが、専用工具なしで作業できます。
写真2枚目 ハルデックスオイルのドレーンです。 これ、場所を知らないと絶対に判らないです。
ドレンボルトは再使用不可ですから、新品に交換。
写真3枚目 リアデフです。 こちらは5R32ではドレーンとリフィールが10ミリのタイプと22mmのタイプが混在しておりますので、要現車確認です。
この車両は10ミリのタイプ。 よって、オイルの注入に時間がかかります。
DSGオイルは、今回フィルターハウジング(フィルターの樹脂製蓋)も交換いたしました。
ネット情報では 走行中に割れてオイル漏れ といったのを見かけるようになりましたので・・・。
エンジンオイルは、いつものようにモチュール300V 5W30 です。


evooyaji at 19:15|Permalink│Comments(0)│