ポロ
2024年11月28日
Tクロス アライメント
2023年式 VW Tクロス 4ホイールアライメント測定、調整で ご入庫いただきました。
当店初入庫の車両で、アライメントデータがありませんでしたので、お客様にデータをいただき、アライメントテスターに入力。 これで 今後はTクロスのアライメント作業はOKとなりました。
測定の結果はスラスト角が0度02分でしたので、いつも苦労するトーションビームの調整は無しでOK
フロント左右トーを調整して出来上がり〜。
ついでにエアコン添加剤で1234yf対応品のワコーズ パワーエアコンリキッド (PAC-L) と注入して完成。
当店初入庫の車両で、アライメントデータがありませんでしたので、お客様にデータをいただき、アライメントテスターに入力。 これで 今後はTクロスのアライメント作業はOKとなりました。
測定の結果はスラスト角が0度02分でしたので、いつも苦労するトーションビームの調整は無しでOK
フロント左右トーを調整して出来上がり〜。
ついでにエアコン添加剤で1234yf対応品のワコーズ パワーエアコンリキッド (PAC-L) と注入して完成。
evooyaji at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2024年11月13日
ポロ オイル交換
2017年式 VW ポロ GTI (6M/T) 貴重なマニュアルミッション車、エンジンオイル交換、1年点検で ご入庫いただきました。
オイル交換は、何事も無くスムーズに終了。
バッテリーのCCA値測定で69%でしたので充電することに。 1時間半ほど充電しました。
最後に診断機を接続してチェック。
オイル交換は、何事も無くスムーズに終了。
バッテリーのCCA値測定で69%でしたので充電することに。 1時間半ほど充電しました。
最後に診断機を接続してチェック。
evooyaji at 17:33|Permalink│Comments(0)│
2024年05月16日
ポロ オイルセパレーター
2017年式 VW ポロ(CJZ)オイルセパレーターからのオイル漏れ修理。 オイルセパレーターとカバー、ホースを先月発注。 この内のホースが国内、本国在庫無し、納期未定とのことで、ホースは再使用することに。 漏れている主原因はオイルセパレーターなので とりあえずOKでしょう。
最近このパーツ交換が出始めましたね〜。 この車両の次にも同じ作業がありますので・・・。
スチール製のエンジンブロックに樹脂製パーツをじかに取付ますから、設計に無理があるように思いますが、いかがなものでしょう?
取り寄せたパーツは4回ほど品番変更されておりますので、何らかの対策がされているので、次は もう少し耐久性がアップするでしょう。
交換作業は簡単そうで、地味に時間がかかります。 また古いシール剤を綺麗に剥がして、清掃するのも なかなか根気が要りますね。
写真1枚目、2枚目 オイルセパレーターが外れて、清掃中。
写真3枚目 ついでにポーレンフィルターも交換します。
最近このパーツ交換が出始めましたね〜。 この車両の次にも同じ作業がありますので・・・。
スチール製のエンジンブロックに樹脂製パーツをじかに取付ますから、設計に無理があるように思いますが、いかがなものでしょう?
取り寄せたパーツは4回ほど品番変更されておりますので、何らかの対策がされているので、次は もう少し耐久性がアップするでしょう。
交換作業は簡単そうで、地味に時間がかかります。 また古いシール剤を綺麗に剥がして、清掃するのも なかなか根気が要りますね。
写真1枚目、2枚目 オイルセパレーターが外れて、清掃中。
写真3枚目 ついでにポーレンフィルターも交換します。
evooyaji at 17:54|Permalink│Comments(0)│
2023年12月01日
早くも12月
12月になり、毎年のことですがバタバタとして年内の予約が一杯になりそうな勢いです。
スタッドレスタイヤ取付、オイル交換、車検整備と まあ、色々あります。
忙しさにかまけてブログの更新がおろそかになってしまいましたので、1週間分を一気にアップと 言いたいところではありますが、ぼちぼちと いくことに。
今日の予約は満タン。 朝一番のVW ポロ エンジンオイル、オイルフィルター交換からスタート。 こちらの お客様はポロ2台所有。 予約の時点でどちらのポロか?伺うのを忘れてしまいましたが、オイルフイルターはどちらも在庫があるタイプですから2個とも確保。
続いてVW アップ GTI こちらもエンジンオイル、オイルフィルター、ワイパーブレード3本、使用オイルは いつものモチュール300Vです。
そしてVW ザ・ビートルのスタッドレスタイヤ脱着作業と、今日はVW日か?と思いましたが、最後はルノートゥインゴGT タイヤホイールの見積もり依頼。
あっという間に1日終了でした〜。
スタッドレスタイヤ取付、オイル交換、車検整備と まあ、色々あります。
忙しさにかまけてブログの更新がおろそかになってしまいましたので、1週間分を一気にアップと 言いたいところではありますが、ぼちぼちと いくことに。
今日の予約は満タン。 朝一番のVW ポロ エンジンオイル、オイルフィルター交換からスタート。 こちらの お客様はポロ2台所有。 予約の時点でどちらのポロか?伺うのを忘れてしまいましたが、オイルフイルターはどちらも在庫があるタイプですから2個とも確保。
続いてVW アップ GTI こちらもエンジンオイル、オイルフィルター、ワイパーブレード3本、使用オイルは いつものモチュール300Vです。
そしてVW ザ・ビートルのスタッドレスタイヤ脱着作業と、今日はVW日か?と思いましたが、最後はルノートゥインゴGT タイヤホイールの見積もり依頼。
あっという間に1日終了でした〜。
evooyaji at 10:59|Permalink│Comments(0)│
2023年11月30日
ルーミーとポロ
今日の作業は、トヨタ ルーミー タイヤ交換からスタート。2種類の見積もりから選んでいただいたのはBS (ブリヂストン)エコピア NH200C 165/65-14 です。
当店は創業時に(30年前に)タイヤショップとしてスタートしておりますので、タイヤ交換は本業であります。 このあたりのサイズですと作業がしやすくて、トータル重量も軽いので助かります(腰への負担が少ない)
そして本日2台目もタイヤ交換。 2017年式 VW ポロ GTI スタッドレスでBS ブリザック VRX3 195/50-16 です。 雪山登山が趣味のお客様ですから、迷わず VRX3 ですね。
今日は タイヤ交換 が2台でした〜。
当店は創業時に(30年前に)タイヤショップとしてスタートしておりますので、タイヤ交換は本業であります。 このあたりのサイズですと作業がしやすくて、トータル重量も軽いので助かります(腰への負担が少ない)
そして本日2台目もタイヤ交換。 2017年式 VW ポロ GTI スタッドレスでBS ブリザック VRX3 195/50-16 です。 雪山登山が趣味のお客様ですから、迷わず VRX3 ですね。
今日は タイヤ交換 が2台でした〜。
evooyaji at 14:09|Permalink│Comments(0)│
2023年10月31日
ポロ GTI 車検
日頃のメンテナンスから 毎回の車検整備も 当店にご依頼いただいている2017年式 VW ポロ GTI 今回は3回目の車検整備です。
写真1枚目のパーツを用意してスタート。
こまめにメンテナンスをされている車両ですから、車検だからといって修理箇所はありません。
よって、ルーティン作業のみで完成です。
写真1枚目のパーツを用意してスタート。
こまめにメンテナンスをされている車両ですから、車検だからといって修理箇所はありません。
よって、ルーティン作業のみで完成です。
evooyaji at 15:58|Permalink│Comments(0)│
2023年09月16日
ポロGTI エアクリ
2023年式VW ポロ GTI (AWDNN) エアクリーナー交換で ご入庫いただきました。
吸気音を替えたくない(出したくない)との ご希望で 純正交換タイプのK&Nをおすすめしました。
メーカー適合表に この最新型ポロGTIのが適合品がありましたので発注したのですが、メーカーさんから「適合が定かではないので、純正品番を教えてください」と言われてしまいましたが、純正品番からK&Nの適合表で互換性あり が確認できましたので、「そのままオーダーしてください」と返答。
無事に何事も無く、交換完了です。
吸気音を替えたくない(出したくない)との ご希望で 純正交換タイプのK&Nをおすすめしました。
メーカー適合表に この最新型ポロGTIのが適合品がありましたので発注したのですが、メーカーさんから「適合が定かではないので、純正品番を教えてください」と言われてしまいましたが、純正品番からK&Nの適合表で互換性あり が確認できましたので、「そのままオーダーしてください」と返答。
無事に何事も無く、交換完了です。
evooyaji at 17:12|Permalink│Comments(0)│
2023年01月27日
ポロ 鈑金
2017年式VW ポロ GTI 6M/T 「登山に行って右サイドステップを岩にヒットしてしまった」と 先月初めにご入庫いただきました。
ぱっと見では。樹脂製のサイドメンバートリムを交換すればOKと思いましたが、よく見るとサイドシルが凹んでおり、鈑金、塗装が必要でした。
純正パーツの品番、価格をしらべると81400円、国内在庫無し、ドイツ在庫有りと 予想よりも高額でしたが、ご注文いただき、年明け一番で入荷。
鈑金屋さんの都合に合わせていただき、作業開始。
写真1枚目 こんな具合に運転席横部分にヒット。
写真2枚目 いきなり板金塗装 完成。 この部分は 微妙なRか付いており、鈑金屋さんいわく「これ 予想よりも難儀したわ〜」とのこと。 あとは、当店にて新品パーツをスライドして固定、最後にボルト1本締めたら完成です。
写真3枚目 新品部品
写真4枚目 外したパーツは こんな感じに変形しております。
ぱっと見では。樹脂製のサイドメンバートリムを交換すればOKと思いましたが、よく見るとサイドシルが凹んでおり、鈑金、塗装が必要でした。
純正パーツの品番、価格をしらべると81400円、国内在庫無し、ドイツ在庫有りと 予想よりも高額でしたが、ご注文いただき、年明け一番で入荷。
鈑金屋さんの都合に合わせていただき、作業開始。
写真1枚目 こんな具合に運転席横部分にヒット。
写真2枚目 いきなり板金塗装 完成。 この部分は 微妙なRか付いており、鈑金屋さんいわく「これ 予想よりも難儀したわ〜」とのこと。 あとは、当店にて新品パーツをスライドして固定、最後にボルト1本締めたら完成です。
写真3枚目 新品部品
写真4枚目 外したパーツは こんな感じに変形しております。
evooyaji at 13:43|Permalink│Comments(0)│
2022年05月12日
ポロと80
2019年式VW ポロ GTI 4ホイールアライメント測定、調整、エアコンリフレッシュ作業にて ご入庫いただきました。
まずは、写真1枚目のアライメント作業からスタート。
スラスト角が-0度08分となっておりましたので、リアトゥを調整して、スラストはゼロとなりました。
フロントもトゥ左右を調整して、出来上がり。 走りがシャキッとしました。
続いて写真2枚目のエアコンリフレッシュ作業。 比較的 年式が新しいですが、抜けた(回収できた)ガス量は307g と規定量の440gから133gも少ない状態でした。
最後にワコーズのエアコン添加剤PAC-Pを注入しますので、規定量ぴったりになるよう20g分少なく充填。
作業後は 効率があがり、より冷えるようになりました。
替わって 次男の 1995年式アウディ80 先日タイミングベルト、オルタネータベルト、ドライブベルト、エアコンベルトを交換したのですが、それから数日でオーバーヒート。 おそらくサーモスタット不良であろうと いうことで、交換します。
写真3枚目 外したサーモスタットをチェック中。 どうやら動きが不良の時と正常な時がある感じ。
念のため用意した新品もテスト。 ここで、さらにもう一つ。アウディTT(8N)で ご注文いただいたサーモスタットも新品テスト。 当たり前ですが、新品はOK、では車両に取付ていきます。
最後にLLCとワコーズ クーラントブースター を注入して完成。
明日はタペットカバーガスケット交換の予定。
まずは、写真1枚目のアライメント作業からスタート。
スラスト角が-0度08分となっておりましたので、リアトゥを調整して、スラストはゼロとなりました。
フロントもトゥ左右を調整して、出来上がり。 走りがシャキッとしました。
続いて写真2枚目のエアコンリフレッシュ作業。 比較的 年式が新しいですが、抜けた(回収できた)ガス量は307g と規定量の440gから133gも少ない状態でした。
最後にワコーズのエアコン添加剤PAC-Pを注入しますので、規定量ぴったりになるよう20g分少なく充填。
作業後は 効率があがり、より冷えるようになりました。
替わって 次男の 1995年式アウディ80 先日タイミングベルト、オルタネータベルト、ドライブベルト、エアコンベルトを交換したのですが、それから数日でオーバーヒート。 おそらくサーモスタット不良であろうと いうことで、交換します。
写真3枚目 外したサーモスタットをチェック中。 どうやら動きが不良の時と正常な時がある感じ。
念のため用意した新品もテスト。 ここで、さらにもう一つ。アウディTT(8N)で ご注文いただいたサーモスタットも新品テスト。 当たり前ですが、新品はOK、では車両に取付ていきます。
最後にLLCとワコーズ クーラントブースター を注入して完成。
明日はタペットカバーガスケット交換の予定。
evooyaji at 13:35|Permalink│Comments(0)│
2022年05月08日
シロッコとポロ 車検
今日は認証工場らしい作業で、2台とも車検整備です。
2009年式VWシロッコ2.0T (CAW) は、ルーティーン作業に加えて、ドアミラースイッチ、リアパッド、DSGオイル、エンジンオイル等の交換も。
ドアミラースイッチはミラー収納時に右側のみ閉じたり、開いたりを繰り返すという誤作動。おそらくスイッチだろう ということで、交換。 単純なスイッチ交換ですが、これをするためにドア内張りの脱着。(写真1枚目) 外側から簡単に取れる構造だと良いのですが・・・。
写真3枚目 ブレーキフルード交換のため タイヤホイールを外すと、右前ロワアームに付く車高センサー(ライトセンサー)のステーが正しい位置に付いておらず。 ステーの位置決めフックが折れ曲がって付いていました。 スプリング交換時にでも外して、間違った位置で無理やり締めたのでしょう。 ボールジョイント部に無理な力(角度が悪いため)がかかっていますので外して、そ〜っとステーを修正し、正しい位置に戻しました。 ふ〜ステーを戻す際に折れなくて良かった〜。
写真4枚目 最後にエアコンリフレッシュ作業をして終了。 1日半の作業でした。
替わって2017年式VW ポロ 1.2L (6RCJZ) こちらの車両はエンジンオイル交換ぐらいで いたってシンプルな作業内容でスタート。
エンジンオイル交換で、写真5枚目のとおり フィルターの上部からオイル漏れ有り。 これはオイルセパレーター(写真6枚目の黒い樹脂製ボックス)から漏れたブローバイオイルがオイルフィルターに垂れて、エンジンアンダーカバーまで垂れています。
ここまでなると、そろそろ修理が必要です。 次回のメニューに・・・。
一通り進め、ポーレンフィルター(名前のとおり花粉フィルター)を確認すると、びっくりするほどの汚れ。(写真7枚目) お客様に連絡し、追加で交換となりました。 純正、社外品3種類の中から選んでいただいたのは純正同等品(活性炭入り)の社外品。
あとは 陸運支局での最終検査のみですね。
2009年式VWシロッコ2.0T (CAW) は、ルーティーン作業に加えて、ドアミラースイッチ、リアパッド、DSGオイル、エンジンオイル等の交換も。
ドアミラースイッチはミラー収納時に右側のみ閉じたり、開いたりを繰り返すという誤作動。おそらくスイッチだろう ということで、交換。 単純なスイッチ交換ですが、これをするためにドア内張りの脱着。(写真1枚目) 外側から簡単に取れる構造だと良いのですが・・・。
写真3枚目 ブレーキフルード交換のため タイヤホイールを外すと、右前ロワアームに付く車高センサー(ライトセンサー)のステーが正しい位置に付いておらず。 ステーの位置決めフックが折れ曲がって付いていました。 スプリング交換時にでも外して、間違った位置で無理やり締めたのでしょう。 ボールジョイント部に無理な力(角度が悪いため)がかかっていますので外して、そ〜っとステーを修正し、正しい位置に戻しました。 ふ〜ステーを戻す際に折れなくて良かった〜。
写真4枚目 最後にエアコンリフレッシュ作業をして終了。 1日半の作業でした。
替わって2017年式VW ポロ 1.2L (6RCJZ) こちらの車両はエンジンオイル交換ぐらいで いたってシンプルな作業内容でスタート。
エンジンオイル交換で、写真5枚目のとおり フィルターの上部からオイル漏れ有り。 これはオイルセパレーター(写真6枚目の黒い樹脂製ボックス)から漏れたブローバイオイルがオイルフィルターに垂れて、エンジンアンダーカバーまで垂れています。
ここまでなると、そろそろ修理が必要です。 次回のメニューに・・・。
一通り進め、ポーレンフィルター(名前のとおり花粉フィルター)を確認すると、びっくりするほどの汚れ。(写真7枚目) お客様に連絡し、追加で交換となりました。 純正、社外品3種類の中から選んでいただいたのは純正同等品(活性炭入り)の社外品。
あとは 陸運支局での最終検査のみですね。
evooyaji at 14:34|Permalink│Comments(0)│