ルポ
2021年01月27日
ルポ 積載車で入庫 2

エンジンカバー(上側)、エンジンアンダーカバーを外して、上からと下からの作業で写真1枚目のバキュームパイプを交換していきます。
右下の緑色メクラ蓋ですが、パイプと同時交換が必要 となるのですが、パーツリストでは何も明記されていないのです。 なので よく発注忘れが起こるパーツです。
私の 昔は(ゴルフ3の時代)よく忘れてしまったので、このパーツは常時在庫にしていました。
最近は忘れませんので、在庫しておりませんが。
続いて水漏れ修理を進めます。 写真2枚目右のOリングを交換するのですが、これ 案外とやり難い。 外すと写真3枚目の状態。 車両側は 写真4枚目の感じですが、狭くて写真では よく判らないですね。



evooyaji at 19:21|Permalink│Comments(0)│
2021年01月26日
ルポ 積載車で入庫 1

これはお客様の言われるとおり、{バキュームパイプの割れによる負圧不足}であろうと推測されます。 私は即答で「パーツが国内に有ればよいのですが・・・」と返答と同時にパーツリストで品番検索し、即在庫状況確認。
ラッキーなことに在庫有り。
午後2時までのオーダーすれば、明日入荷となります。
でも現車確認してからでないと 見込み発注は 躊躇。
入庫を待つことに。 13時半ごろ 到着し、確認すると、予想的中で、バキュームパイプでした。
これを交換するには、別途メクラ蓋とホースバンドも必要となりますが、これらも既に在庫確認済み。
ということで、オーダーを13時45分に完了。
そうこうしていると、先日注文していたオイル漏れ修理のパーツが届きましたので、先行して こちらの作業を開始。
写真1枚目 オイルセパレーターを外したところ。
写真2枚目 内部(インレット部)にオイルの塊が堆積しています。
写真3枚目 ドライバーで掻き出して、清掃。
写真4枚目 用意したパーツ。



evooyaji at 12:17|Permalink│Comments(0)│
2021年01月24日
ルポ オイル交換から
2004年式VWルポ GTI いつものエンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
エンジンアンダーカバーを外すと、エンジンオイル漏れと水漏れを発見。
どちらも それほど酷い状態ではありませんが、それでも修理が必要なレベルです。
オイル漏れは、オイルセパレーターから。 水漏れはウォーターフランジ(サーモハウジング)からでした。
当店での過去の履歴を調べるとオイルセパレーターは平成26年5月に交換歴あり。 今回は、2個付いているシール部のみを交換して 様子をみることをおすすめ。
ウォーターフランジは 同じく調べてみると平成27年1月に交換歴あり。 こちらもサーモ部のOリングだけ交換してみることといたしました。
どちらも 前回の交換と同じようにASSY交換が確実な方法なのは 重々承知しておりますが、パーツ価格が高騰して、前回交換時の1.5倍以上2倍近くまで上がっておりますので、今回はコスト優先でいくことに。
早速パーツの手配をしてみると、どちらも日本に在庫あり。 ふ〜良かったです。
このあたりの年式となりますと国内在庫が少なくなっておりますし、物によっては生産中止も十分考えられますので・・・。
その後、もう一か所問題点が・・・。 ボディ下側の工作用穴(サービスホール)のメクラ蓋が破れているのを発見。(写真1枚目) 1か所はフロアーマットの裏側が見えていて、触ると濡れている状態。
早めに治しておかないと、ここから車内に水が入り、それが蒸発すると天井部に湿気が行きます。 そうなると その後に天井のウレタンが加水分解して表皮の剥げれとなってしまいます。
そうなる前に蓋をしないといけません。
ここのパーツは 色々サイズを当店で在庫しておりますので、早速調べると ハイ 有りました。
ということで 早速取り付け。(写真2枚目) このあと 周りをシールしていきます。
外したものは、写真3枚目のとおりです。
他の部分もクラックが入っているもの(穴は空いていない)がありましたが、こちらは、2個必要なところ 当店在庫が1個しかなかったので、次回にいたします。
本日の本題 オイルとフィルター交換は、何事も問題なく 終了。
オイルはいつも 使っていただいているモチュール スペシフィック504 507 です。



エンジンアンダーカバーを外すと、エンジンオイル漏れと水漏れを発見。
どちらも それほど酷い状態ではありませんが、それでも修理が必要なレベルです。
オイル漏れは、オイルセパレーターから。 水漏れはウォーターフランジ(サーモハウジング)からでした。
当店での過去の履歴を調べるとオイルセパレーターは平成26年5月に交換歴あり。 今回は、2個付いているシール部のみを交換して 様子をみることをおすすめ。
ウォーターフランジは 同じく調べてみると平成27年1月に交換歴あり。 こちらもサーモ部のOリングだけ交換してみることといたしました。
どちらも 前回の交換と同じようにASSY交換が確実な方法なのは 重々承知しておりますが、パーツ価格が高騰して、前回交換時の1.5倍以上2倍近くまで上がっておりますので、今回はコスト優先でいくことに。
早速パーツの手配をしてみると、どちらも日本に在庫あり。 ふ〜良かったです。
このあたりの年式となりますと国内在庫が少なくなっておりますし、物によっては生産中止も十分考えられますので・・・。
その後、もう一か所問題点が・・・。 ボディ下側の工作用穴(サービスホール)のメクラ蓋が破れているのを発見。(写真1枚目) 1か所はフロアーマットの裏側が見えていて、触ると濡れている状態。
早めに治しておかないと、ここから車内に水が入り、それが蒸発すると天井部に湿気が行きます。 そうなると その後に天井のウレタンが加水分解して表皮の剥げれとなってしまいます。
そうなる前に蓋をしないといけません。
ここのパーツは 色々サイズを当店で在庫しておりますので、早速調べると ハイ 有りました。
ということで 早速取り付け。(写真2枚目) このあと 周りをシールしていきます。
外したものは、写真3枚目のとおりです。
他の部分もクラックが入っているもの(穴は空いていない)がありましたが、こちらは、2個必要なところ 当店在庫が1個しかなかったので、次回にいたします。
本日の本題 オイルとフィルター交換は、何事も問題なく 終了。
オイルはいつも 使っていただいているモチュール スペシフィック504 507 です。



evooyaji at 18:44|Permalink│Comments(0)│
2021年01月16日
エアコンフラップ修理

数年前より、エアコン吹き出し口より スポンジが噴き出てきておりましたが、このところ少なくなってきて、ヒーターの効きが悪い状態に。
これでは 真夏には 暑くて乗れなくなってしまうので、今のうちに修理しておくことに。
きっちりと行うにはダッシュボード脱着が必要で、作業時間が大変かかります。
この車両は代車ですから そんな時間をかけて修理していては、仕事に差し支えてしまうので、手抜きをして簡単に済ませることにしました。
ナビとナビパネルを外したら、フラップの位置を見極めカッターナイフでカットし、穴開け。
そうすると写真1枚目のとおり、2枚のフラップが見えます。
私の予想では、両方のフラップとも スポンジが全く残っていないのでは?と思っていましたが、実際は こんな具合でした。
このスポンジを除去し、アルミテープで穴を塞ぎ、カッターで切った部分もアルミテープで止めたら、あとは戻していくだけ。
これで、ヒーターの効きが元に戻りました〜。

evooyaji at 16:57|Permalink│Comments(0)│
2020年03月15日
エリーゼ オイル交換
ロータスエリーゼ (S1) エンジンオイル、オイルフィルター交換。
この車両はエンジンアンダーカバーを外すのに、無数のボルトを外さないと取れません。
この脱着作業がオイルやフィルター交換よりも時間がかかりますね〜。
この車両が終われば、昨日手配し、無事に本日入荷した ルポGTI オルタネーター交換へと進みます。
エンジンルームが狭いので、作業が手間取りますが、外れました〜。
写真1枚目 エリーゼのオイルフィルター。
写真2枚目 ルポ オルタネーター新旧。


この車両はエンジンアンダーカバーを外すのに、無数のボルトを外さないと取れません。
この脱着作業がオイルやフィルター交換よりも時間がかかりますね〜。
この車両が終われば、昨日手配し、無事に本日入荷した ルポGTI オルタネーター交換へと進みます。
エンジンルームが狭いので、作業が手間取りますが、外れました〜。
写真1枚目 エリーゼのオイルフィルター。
写真2枚目 ルポ オルタネーター新旧。


evooyaji at 16:01|Permalink│Comments(0)│
2020年03月14日
ルポ バッテリー警告灯
今日明日とスタッドレスタイヤからサマータイヤへの付け替え等で ご予約が朝から晩まで埋まりました。
その中の1台 エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご予約いただいておりましたVWルポGTI
予定の時間どおり ご入庫いただいたのですが、「バッテリー警告灯が点灯して・・・なんとか ここまでたどり着いた。 エンジンを切ると おそらく再始動できないと思う・・・」のこと。
これは オルタネーター不良の可能性大。
バッテリーテスターにて測定すると{オルタネーター不良、電圧不足}と。
VW用診断機では、エンジンECUに{オルタネーターから当てはまらない信号がでている} と。
まずは、メカニックがオイル交換作業を進めている間に 私はオルタネーターの品番特定&定価を調べ、在庫確認。
VW純正のリビルトオルタネーターと社外品リビルトオルタネーターの在庫有り。
ここは、迷わず安価な社外品でいくことに。
そして、なんとか 本日発送にて手配完了。 順調にいけば明日 当店に入荷いたします。
あとCCA値が64%になってしまったバッテリーも本日発送で手配完了。
この後の作業は先日ザックスRS-1を取り付けさせていただいたゴルフ7GTI 今日は車高の微調整と4ホイールアライメント測定、調整を行います。
フロントは少しだけ上げて、リアは下がるように調整。
この結果 乗り心地が純正に近いぐらい良くて、でも踏ん張ってくれるアシになったとのことでした。 さすが高級ダンパーは違いますね。
その中の1台 エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご予約いただいておりましたVWルポGTI
予定の時間どおり ご入庫いただいたのですが、「バッテリー警告灯が点灯して・・・なんとか ここまでたどり着いた。 エンジンを切ると おそらく再始動できないと思う・・・」のこと。
これは オルタネーター不良の可能性大。
バッテリーテスターにて測定すると{オルタネーター不良、電圧不足}と。
VW用診断機では、エンジンECUに{オルタネーターから当てはまらない信号がでている} と。
まずは、メカニックがオイル交換作業を進めている間に 私はオルタネーターの品番特定&定価を調べ、在庫確認。
VW純正のリビルトオルタネーターと社外品リビルトオルタネーターの在庫有り。
ここは、迷わず安価な社外品でいくことに。
そして、なんとか 本日発送にて手配完了。 順調にいけば明日 当店に入荷いたします。
あとCCA値が64%になってしまったバッテリーも本日発送で手配完了。
この後の作業は先日ザックスRS-1を取り付けさせていただいたゴルフ7GTI 今日は車高の微調整と4ホイールアライメント測定、調整を行います。
フロントは少しだけ上げて、リアは下がるように調整。
この結果 乗り心地が純正に近いぐらい良くて、でも踏ん張ってくれるアシになったとのことでした。 さすが高級ダンパーは違いますね。
evooyaji at 15:51|Permalink│Comments(0)│
2020年02月08日
ルポ GTI オイル交換
2005年式VWルポGTI エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
VWで一番外し難いエンジンアンダーカバーを外すと、オイル漏れの跡有り。 パワーステアリングポンプからの漏れとエンジンからの漏れ、少なくとも2か所からは漏れている状態。 エンジンの方が酷いですが、漏れている個所は上からも下からも見えない。
インマニ裏側に雫が有るのは判るのですが。
本題のオイル交換に。 抜き取る前にオイル量を確認すると、レベルゲージのアッパーラインよりも大分上まで入っており、明らかに入れすぎです。
おすすめのモチュール スペシフィック(モチュール社のVW、アウディ専用オイル)にて交換。
この車両は 車検を受けたばかり とのことでしたが、メーター内にサービスランプが点灯しておりましたので、リセット作業も行い、完了です。


VWで一番外し難いエンジンアンダーカバーを外すと、オイル漏れの跡有り。 パワーステアリングポンプからの漏れとエンジンからの漏れ、少なくとも2か所からは漏れている状態。 エンジンの方が酷いですが、漏れている個所は上からも下からも見えない。
インマニ裏側に雫が有るのは判るのですが。
本題のオイル交換に。 抜き取る前にオイル量を確認すると、レベルゲージのアッパーラインよりも大分上まで入っており、明らかに入れすぎです。
おすすめのモチュール スペシフィック(モチュール社のVW、アウディ専用オイル)にて交換。
この車両は 車検を受けたばかり とのことでしたが、メーター内にサービスランプが点灯しておりましたので、リセット作業も行い、完了です。


evooyaji at 17:37|Permalink│Comments(0)│
2020年01月10日
ルポ ブローバイホース
昨日 空いた時間ができましたので、当店代車のVWルポ エンジンオイル、オイルフィルター交換を行いました。 使ったオイルは 奮発してモチュール300V。
作業中にメカニックが 「ブローバイホースが破れていますよ〜」と。
これはいけませんので、すぐに品番検索するも パーツリストの 見るページによって品番が違っているではありませんか?
今まで何度も このホースを注文したことがありますが、迷った(特定できない)ことは、無かったのですが。
VGJに問い合わせをかけて、特定でき 本日入荷しました。 それにしても このホースが1万5千円オーバーとは、高くなったものです。 維持するのに 気合がいるようになりましたね。
「パーツが有るだけ、ありがたい」 といった考え方に頭を切り替えないと・・・・


作業中にメカニックが 「ブローバイホースが破れていますよ〜」と。
これはいけませんので、すぐに品番検索するも パーツリストの 見るページによって品番が違っているではありませんか?
今まで何度も このホースを注文したことがありますが、迷った(特定できない)ことは、無かったのですが。
VGJに問い合わせをかけて、特定でき 本日入荷しました。 それにしても このホースが1万5千円オーバーとは、高くなったものです。 維持するのに 気合がいるようになりましたね。
「パーツが有るだけ、ありがたい」 といった考え方に頭を切り替えないと・・・・


evooyaji at 17:30|Permalink│Comments(0)│
2019年07月16日
ルポ オイル漏れ修理

パーツを用意して作業にかかると、ここのカプラーが砕けてしまい、一旦作業中止。
あらためてカプラーも追加で用意して、数日後の本日 作業再開。
パーツさえ揃っていれば 交換は簡単です。
スイッチは社外品、カプラーはVW純正品を使用。 これで、また しばらく 働いてもらいます。
evooyaji at 18:09|Permalink│Comments(0)│
2019年07月10日
ルポ GTI フューエルフィルター交換
昨日から続きのVW ルポ GTI 今日は、フューエルフィルター(燃料フィルター)の交換から。
用意したのは、VW純正品ではなく、社外品MANNフィルター製。(写真1枚目)
これにて 少しだけですがコスト削減します。
外したフィルターを逆さまにすると 出てくるガソリンは写真2枚目のとおり、真っ黒。
前回このフィルターを交換していただいたのは平成25年、それから73800キロぐらい走行ですから これぐら汚れが出てきても納得ですね。
フィルターが新品になり、ガソリンの流れがスムーズになりますから フューエルポンプの負荷が軽減されます。


用意したのは、VW純正品ではなく、社外品MANNフィルター製。(写真1枚目)
これにて 少しだけですがコスト削減します。
外したフィルターを逆さまにすると 出てくるガソリンは写真2枚目のとおり、真っ黒。
前回このフィルターを交換していただいたのは平成25年、それから73800キロぐらい走行ですから これぐら汚れが出てきても納得ですね。
フィルターが新品になり、ガソリンの流れがスムーズになりますから フューエルポンプの負荷が軽減されます。


evooyaji at 17:19|Permalink│Comments(0)│