ルポ

2022年10月05日

ルポ オルタネーター交換

2210053先週 積載車にて ご入庫いただきました2005年式VW ルポGTI {バッテリーチャージランプ点灯です}

この車両は2年半ほど前に この警告灯が時々、一瞬だけ点いておりました(1秒以内に消灯する)

ついに常時点灯状態となりましたので、オルタネーターを交換します。
随分前にオルタネーターの品番は現品品番(今付いているものを)を読み取って、当店に控えがありますので、VWJに在庫確認。
もちろん新品は すでに ありませんので、純正リビルト品となりますが、日本には在庫無し、ドイツには在庫あり との回答。
ならば社外品のリビルトを探してみると、1個だけ在庫が有りました〜。  しかも純正より約5万円も安くなりました。

パーツが揃えば、あとは交換するだけ。  でも この狭いエンジンルームに1.6リッターですから、スペースが・・・。 ボルトが抜けないので、エンジンを少し下げて、抜き取り。 

バッテリーは充電をしてみましたが、やはりダメでしたので、交換することに。

今回は これで無事に復活できましたが、このあたりの年式になりますと 生産中止パーツの方が多いほどとなっておりますので、維持していくうえで パーツ探しにおいて時間を要することになりますが、ある程度の覚悟さえあれば、全力でサポートさせていただきます。


写真2枚目 マフラーで出口のヘアライン仕上げ部分に錆びが発生しておりました。

写真3枚目 メカニックがオルタネーター交換中、私はコンパウンド2種類を使って、磨き作業。

22100512210052

evooyaji at 11:47|PermalinkComments(0)

2021年05月18日

ルポGTIの燃料ホースが

2105181先日車検整備をさせていただいた車両ですが、その際に「次の交換予定項目は・・・です」と お伝えしたところ、「それでは早速 やりますのでパーツの手配を・・・」とご注文いただきました。

ところが何点かのパーツの内 燃料ホース(フューエルホース)が生産中止となっており、国内在庫、本国在庫とも無しとのこと。

ここから色々と調べましたが 見つからなくて・・・。
でも 現車のホースはヒビヒビですから交換したい。  ということで、最後の手段で、他車種用パーツを流用することに。 これには、現車を2台並べて比較し、これなら 大丈夫であろう。と発注しました。

結果は、曲がりや長さの違いはあるものの、上手くいきました〜。 (写真2枚目)

写真3枚目は外したフューエルフィルターです。  こちらは8万キロごとの交換 となっておりますが、オーナー様いわく「8年間で一度も交換していない」とのことでした。
でも外したフィルターがボッシュ製でしたので、前オーナーが早めに交換してくれていたようです。
といっても指定距離以上走りましたので、中からは黒いゴミが出てきますね。


21051832105182



evooyaji at 16:13|PermalinkComments(0)

2021年05月07日

ルポ GTI 車検整備

21050712005年式VW ルポ GTI 今回は車検整備で ご入庫いただきました。
ルーティーン作業に加えて、先日の入庫時に発見しましたフューエルホースのクラックのため、ホース交換と 未だに交換歴のないマスターバックのバキュームパイプ(樹脂製エアーパイプ)交換を予定。

ところがフューエルホースが「生産中止で国内在庫なし、本国在庫もなし」との回答。 ここから海外の情報も含めて、探してみましたが見つからない。 では、国内で在庫を持っているお店がないか探しましたが3日たっても見つからない。  困りました。

そこへ、以前に同じ車両に乗っていたお客様がご来店。 手持ちがないか伺うと、「あったかな〜?探してみます」と。 

一方エアーパイプの方は国内在庫4個ありでしたので、すぐに手配。 忘れずにキャップとバンド(クリップ)も合わせて発注。

諦めかけたフューエルホースですが、現物合わせで他の車両用が付きそうなのを発見。
これ 上手くいきそうです、多分。      ということで 発注。

写真1枚目 エアーパイプの新旧。

写真2枚目 新しいエアーパイプに交換完了。

写真3枚目 追加で ご注文いただいたエアクリーナー。 今まで付いていたK&Nは、ブローバイオイルで真っ黒、ベトベトです。 クリーニングキットを購入すれば、洗浄後 専用オイルを塗布したら再使用可能です。

21050722105073

evooyaji at 15:46|PermalinkComments(0)

2021年04月21日

ルポ GTI 追加で

21042112005年式VW ルポ GTI 先日タイミングベルト(ツースドベルト)交換の車両ですが、追加作業をいただき、本日パーツが入荷しましたので、作業開始。
内容はフロントハブベアリング左右、左タイロッドエンド、オイルセパレーターガスケット2枚。(写真1枚目)
タイロッドエンドは社外品を選択。 VW純正品は すでに生産中止ですが、日本に1個だけ在庫有りでしたが、今回は あえて社外品としました。

写真2枚目 こんな感じでナックルASSYを車両から外して、進めます。

写真3枚目 分解完了。 ここから 折り返しで組み付けです。

写真4枚目 ナックルにハブベアリングを圧入。 次にハブを圧入します。

組みあがったら、4ホイールアライメント測定、調整へと進みます。

写真はありませんが、同時進行でエンジンからオイルセパレーターを外して、ガスケットを交換しますが、今回はオイルセパレーター本体に溶着部の剥がれがみられましたので、ここをシーリングで補修。

          最後に分解整備記録簿を記入して出来上がり〜。

210421321042122104214




evooyaji at 19:40|PermalinkComments(0)

2021年04月17日

ルポ GTI Tベルト交換

21041712005年式VW ルポ GTI ツースドベルト(タイミングベルト)、ウォーターポンプ、サーモスタット等の交換で ご入庫いただきました。
この車両は すでにエンジンマウント、ミッションマウント等を交換済みのため、今回の交換部品が少ないです。
このAVYエンジン用の専用工具を持っているため、ベルト交換が早く、確実に行えます。

ベルト、ポンプ類を順調に交換し、最後のサーモスタット交換になり 問題発生。

この部分のみ後日となってしまいました。 詳細はまた後日に。

写真1枚目 ドライブベルト(オルタネーターベルト)、同テンショナーのみ社外品で、それら以外は全てVW純正品を選択。

写真2枚目 スロットルバルブ周辺がオイルでベトベトでしたので、クリーナーボックスを開けてみました。

写真3枚目、4枚目 クリーナーボックスの底にはオイルが溜まっていて、エアクリーナーもオイルでベトベト。  ルポは元々ブローバイオイルが多い傾向にありますが、この車両は 特に多いようですね。 ブローバイのオイルセパレーターからもオイル漏れがあり、廻りにオイルが垂れている状態。
         何かしらの対策が必要ですね。


210417221041732104174

evooyaji at 16:17|PermalinkComments(0)

2021年01月27日

ルポ 積載車で入庫 2

2101271昨日発注したパーツが入荷しましたので、作業開始。
エンジンカバー(上側)、エンジンアンダーカバーを外して、上からと下からの作業で写真1枚目のバキュームパイプを交換していきます。
右下の緑色メクラ蓋ですが、パイプと同時交換が必要 となるのですが、パーツリストでは何も明記されていないのです。         なので よく発注忘れが起こるパーツです。
私の 昔は(ゴルフ3の時代)よく忘れてしまったので、このパーツは常時在庫にしていました。
            最近は忘れませんので、在庫しておりませんが。

続いて水漏れ修理を進めます。  写真2枚目右のOリングを交換するのですが、これ 案外とやり難い。  外すと写真3枚目の状態。 車両側は 写真4枚目の感じですが、狭くて写真では よく判らないですね。

210127221012732101274 



evooyaji at 19:21|PermalinkComments(0)

2021年01月26日

ルポ 積載車で入庫 1

2101262先日エンジンオイル交換しました2004年式VW ルポ GTI 本日電話連絡いただき「ブレーキサーボが働かなくなったようで、ブレーキの効きが極端に悪くなった・・・積載車で運んでもらいます」とのこと。

これはお客様の言われるとおり、{バキュームパイプの割れによる負圧不足}であろうと推測されます。 私は即答で「パーツが国内に有ればよいのですが・・・」と返答と同時にパーツリストで品番検索し、即在庫状況確認。        
         ラッキーなことに在庫有り。
午後2時までのオーダーすれば、明日入荷となります。

でも現車確認してからでないと 見込み発注は 躊躇。  
入庫を待つことに。  13時半ごろ 到着し、確認すると、予想的中で、バキュームパイプでした。

これを交換するには、別途メクラ蓋とホースバンドも必要となりますが、これらも既に在庫確認済み。
ということで、オーダーを13時45分に完了。 

そうこうしていると、先日注文していたオイル漏れ修理のパーツが届きましたので、先行して こちらの作業を開始。
写真1枚目 オイルセパレーターを外したところ。

写真2枚目 内部(インレット部)にオイルの塊が堆積しています。

写真3枚目 ドライバーで掻き出して、清掃。

写真4枚目 用意したパーツ。

210126121012632101264


evooyaji at 12:17|PermalinkComments(0)

2021年01月24日

ルポ オイル交換から

2004年式VWルポ GTI いつものエンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
エンジンアンダーカバーを外すと、エンジンオイル漏れと水漏れを発見。
どちらも それほど酷い状態ではありませんが、それでも修理が必要なレベルです。

オイル漏れは、オイルセパレーターから。    水漏れはウォーターフランジ(サーモハウジング)からでした。

当店での過去の履歴を調べるとオイルセパレーターは平成26年5月に交換歴あり。 今回は、2個付いているシール部のみを交換して 様子をみることをおすすめ。 
ウォーターフランジは 同じく調べてみると平成27年1月に交換歴あり。 こちらもサーモ部のOリングだけ交換してみることといたしました。 
どちらも 前回の交換と同じようにASSY交換が確実な方法なのは 重々承知しておりますが、パーツ価格が高騰して、前回交換時の1.5倍以上2倍近くまで上がっておりますので、今回はコスト優先でいくことに。

早速パーツの手配をしてみると、どちらも日本に在庫あり。 ふ〜良かったです。
このあたりの年式となりますと国内在庫が少なくなっておりますし、物によっては生産中止も十分考えられますので・・・。

その後、もう一か所問題点が・・・。 ボディ下側の工作用穴(サービスホール)のメクラ蓋が破れているのを発見。(写真1枚目) 1か所はフロアーマットの裏側が見えていて、触ると濡れている状態。 
早めに治しておかないと、ここから車内に水が入り、それが蒸発すると天井部に湿気が行きます。 そうなると その後に天井のウレタンが加水分解して表皮の剥げれとなってしまいます。

そうなる前に蓋をしないといけません。
ここのパーツは 色々サイズを当店で在庫しておりますので、早速調べると ハイ 有りました。
ということで 早速取り付け。(写真2枚目) このあと 周りをシールしていきます。
外したものは、写真3枚目のとおりです。
他の部分もクラックが入っているもの(穴は空いていない)がありましたが、こちらは、2個必要なところ 当店在庫が1個しかなかったので、次回にいたします。 

本日の本題 オイルとフィルター交換は、何事も問題なく 終了。 
オイルはいつも 使っていただいているモチュール スペシフィック504 507 です。

210124121012432101244






evooyaji at 18:44|PermalinkComments(0)

2021年01月16日

エアコンフラップ修理

2101161今日は空いた時間ができましたので、代車VWルポのエアコンフラップを修理しました。
数年前より、エアコン吹き出し口より スポンジが噴き出てきておりましたが、このところ少なくなってきて、ヒーターの効きが悪い状態に。
これでは 真夏には 暑くて乗れなくなってしまうので、今のうちに修理しておくことに。

きっちりと行うにはダッシュボード脱着が必要で、作業時間が大変かかります。
この車両は代車ですから そんな時間をかけて修理していては、仕事に差し支えてしまうので、手抜きをして簡単に済ませることにしました。
ナビとナビパネルを外したら、フラップの位置を見極めカッターナイフでカットし、穴開け。
そうすると写真1枚目のとおり、2枚のフラップが見えます。
私の予想では、両方のフラップとも スポンジが全く残っていないのでは?と思っていましたが、実際は こんな具合でした。

このスポンジを除去し、アルミテープで穴を塞ぎ、カッターで切った部分もアルミテープで止めたら、あとは戻していくだけ。
         これで、ヒーターの効きが元に戻りました〜。

2101162

evooyaji at 16:57|PermalinkComments(0)

2020年03月15日

エリーゼ オイル交換

ロータスエリーゼ (S1) エンジンオイル、オイルフィルター交換。
この車両はエンジンアンダーカバーを外すのに、無数のボルトを外さないと取れません。
この脱着作業がオイルやフィルター交換よりも時間がかかりますね〜。


この車両が終われば、昨日手配し、無事に本日入荷した ルポGTI オルタネーター交換へと進みます。
エンジンルームが狭いので、作業が手間取りますが、外れました〜。


写真1枚目 エリーゼのオイルフィルター。

写真2枚目 ルポ オルタネーター新旧。


20031512003141



evooyaji at 16:01|PermalinkComments(0)