A4

2023年03月12日

A4 と ゴルフ7

23031212017年式アウディA4 オールロードクワトロ 定期的なエンジンオイル交換で ご入庫いただきました。
リフトアップし、エンジンアンダーカバーを外すと 写真1枚目のとおり 樹脂製オイルパンからオイル漏れがありました。 ここで、お客様に状況を見ていただき、相談。
2ヶ月後に車両入れ替えが決まっておりますので、そのまま様子をみることとなりましたが、オイル交換は このまま行うとの選択です。

このところ3台連続で樹脂製オイルパンからエンジンオイル漏れ ですね。

替わって本日2台目は、車検整備で ご入庫いただきました2016年式VW ゴルフ7限定車(シートがタンレザー、ウッドパネル付き)事前の見積で乾式7速DSGのメカトロニクスからオイル漏れ(当店では見たことが無い程の漏れ)がありました。 これは、オイル量がかなり減ってしまっていますから とりあえずオイル交換も見積に追加してあります。 これ以外は特に悪い所はなく、距離相応(4万6千キロ走行)なんですが・・・。

写真2枚目 DSGオイル注入中。 ゴルフ7の乾式7速DSGはオイル量が1.9リッターと1.7リッターの2種類がありますので、ミッション型式にて容量を調べてからの作業です。
その他はルーティン作業を行い、完成検査をして、陸運局での最終検査となります。

2303122



evooyaji at 12:15|PermalinkComments(0)

2023年02月23日

8W A4 リアダンパーが

23022312017年式アウディA4 (8WCVN) 先日オイル交換で ご入庫頂いた際に片側のリアダンパー(リアショックアブソーバー)からオイル漏れがあるのを発見。
左右の純正ダンパー、アッパーマウント、バンプラバー、再使用不可ナットなどの内容で見積。 予算の関係で「片側だけ交換できない?」と 問い合わせをいただきましたが、走行距離、年式等から考えて、それは おすすめできません。 
なので、社外品KONIのアクティブで1台分交換する見積に変更。
ここからさらに、ご検討いただき KONIでリア左右だけやることに決定。

ダンパー以外は全てアウディ純正品ですが、なんと「バンプラバーの在庫が日本にもドイツにも無し、納期は未定」との回答があり、困った私は別の国から直輸入することに。
色々と調べていくと、アメリカには在庫が有りましたが、送料分だけ高くなってしまいます。
お客様と相談させていただき、この案でいくこととなりましたので、即オーダー。

しかし、アメリカの在庫が有る は当てにならなくて、オーダー後1週間ほどで「在庫無し」と連絡がある場合も多々あるので、心配。  また無事に届いても オーダーした品番と違うものが届くこともありますから、現品を確認するまで、ドキドキなんです。

今回は何も問題なく、入手できましたので、ラッキーでした。

写真1枚目 用意したパーツ。KONIダンパーが1本しか写っておりませんが、左右(2本)用意。

写真2枚目、3枚目 オイル漏れしていた右ダンパー。 反対側の左は漏れておりませんでした。

写真4枚目 完成。 この後、4ホイールアライメント測定、調整をして出来上がり〜。

230223323022322302234



evooyaji at 12:53|PermalinkComments(0)

2023年02月15日

A4オイル交換で発見

2012年式アウディA4クワトロ(8KCDNF)1年ぶりにエンジンオイル交換で ご入庫いただきました。
このエンジン型式はオイルレベルゲージが付いておらず、オイルセンサーのみとなりますので、MMIのモニターで油量確認するタイプです。 この通常の方法ですと、作業時間がかかってしまいますので、当店では専用工具(SST)のレベルゲージを用意しておりますので、作業はスムーズに進みます。
アナログのゲージ(棒)と車両センサーの両方で油量確認して出来上がり〜。

作業中にLLC漏れを発見し、お客様に伝えると、「先日ラジエーター本体からLLC漏れがあったので、漏れ止め剤を入れた」とのことでした。 今日発見した場所はエンジン左側側面ですから、ラジエターとは別ですね。 ここにLLCが垂れているということは、恐らくサーモスタットハウジング又はウォーターポンプ、もしくはその両方でしょう。
11年間で走行距離が4万キロですが・・・あまりに動きが少ないのが、悪い結果に繋がってしまったのか? お客様からは、「そろそろ買い替えるか〜」とのことでした。


evooyaji at 10:40|PermalinkComments(0)

2023年02月04日

A4オールロード アライメント

23020422014年式 アウディA4 オールロードクワトロ 先日車検整備で ご入庫いただいた車両ですが、その際に「直進性が悪く、フラフラするので、4ホイールアライメント測定、調整をおすすめします」とお伝えしたところ、アライメント作業の予約をいただき、本日再入庫。

測定結果は、予想のとおり、悪い個所有り。
3ヶ所調整をし、試運転で 大きく改善したのを確認。 
          う〜ん、これなら快適に走っていただけますね。


写真1枚目 アタッチメントをタイヤに付けて、センサーを固定したところ。

写真2枚目 アタッチメントのみ取付済み、この後センサーを付けたら 測定開始。

2302043

evooyaji at 13:38|PermalinkComments(0)

2023年01月30日

オールロード 車検

23013112014年式アウディA4 オールロードクワトロ(以下ARQ)車検整備で ご入庫いただきました。
事前の見積時に目視点検させていただき、特に悪いところがなかったので、ルーティン作業に加えてワコーズRECS、エンジンオイル、ポーレンフィルター、ワイパーブレード交換をして、完了検査後に24カ月点検記録簿を記入。 
         本日 小牧陸運事務所にて最終検査にて 完成。


本日より 当店に 新 車検証のICチップを読み取る、カードリーダーライターを導入いたしました。

写真1枚目 RECS施工中。 私の写真撮影が遅くなり、液剤が残り僅かとなっていますが、200ccを注入。

写真2枚目 エアーエレメントはエアブローして、再使用。

2301312

evooyaji at 14:06|PermalinkComments(0)

2023年01月28日

A4 8WCVN 初入庫

2017年式アウディA4 (8WCVN) 2WD 1.4リッター 当店初入庫の車両です。
エンジンオイル、オイルフィルター交換ですが、当店では初めてオイル交換するエンジン型式でした。
あらかじめパーツリストでフイルター、ドレーンプラグの品番を調べて、見積。

このエンジンが1.4リッターですが、樹脂製ドレーンプラグのタイプでした〜。 このパーツはVW、アウディの1.8リッター、2リッター等で使われているものですから大量に在庫は有ります。
       いつも 少なくなると20個づつ注文しますので・・・。

オイル交換は何も問題なく終了しましたが、メーター内にサービスランプ、エンジンオイル交換のランプが出ておりましたので診断機を接続し、リセット。

下廻り目視点検では、リアダンパー(ショックアブソーバー)からオイル漏れがありましたので、修理見積させていただきました。 結構前から漏れがあったようですね。

evooyaji at 16:02|PermalinkComments(0)

2022年11月12日

8W A4 エンジンマウント交換

22111212017年式アウディA4 オールロードクワトロ 先月末ごろのエンジンオイル交換作業中に左エンジンマウントからシリコンオイルが漏れているのを発見。 いわゆるエンジンマウントがパンクした状態です。

交換するしか方法が無いので、セオリーどおり 左右同時交換をおすすめしたところ、
お客様いわく 「1年ほど前に反対側の右がパンクし、メーカー保証にて片側のみ交換した」とのこと。

ならば今回は、どうするのか、お客様と相談し、左のみ交換することとなりました。

写真1枚目 内部から漏れ出たオイルがエンジンアンダーカバーまで垂れております。

写真2枚目 外した このマウントは電子制御式ですから高価。 今度のパーツは品番変更されており、何らかの対策がされた模様です。

作業後に 診断機をOBD2ポートに接続して、リセット作業をしたら完成です。

2211122


evooyaji at 11:36|PermalinkComments(0)

2022年09月21日

A4 8K ブースト異常

22092112014年式アウディA4 オールロードクワトロ エンジンチェックランプ点灯で ご入庫いただきました。
診断機を接続して、調べるとターボのブースト異常 でした。
このフォルトコードからみると、バキュームセンサーやウエストゲートアクチュエーターの不良 と思いがちですが、案外そうではないことがあります。
場所が高熱部分ですから、昨晩から お預かりして冷却。 本日朝一番から作業開始です。

点検結果は、やはり 私の予想どおり。 
なので、今日のところは 交換パーツはなしで、一か所注油とラムダプローブ(オーツーセンサー)を外して、こちょこちょしたら出来上がり〜。

これで様子をみていただき、ダメなら次の作戦としますが、 おそらく これで完治すると思います。



evooyaji at 18:04|PermalinkComments(0)

2022年07月29日

アウディ80 イグニッションスイッチ

22072931995年式 アウディ80 イグニッションスイッチ交換、グリスアップ作業を行いました。
随分前から イグニッションキーが回り難い 症状がありました。
いわゆるキーが固くて回らない、回すにはコツがいる といった具合でしたが、最近悪化して・・・
セルを回して始動後にキーが戻らないようになり、手動で絶妙な位置まで戻さないと電装系が動かない状態。
これは 覚悟を決めて修理に取り掛かるしかないです。

このスイッチだけ交換であれば、比較的簡単(それでも2〜3時間はかかる)にできますが、ついでにキーの引っ掛かりも修正したいですから、さらにバラバラにしないと出来ません。

写真1枚目 イグニッションスイッチ新旧。 右が外したものですが、みごとに割れていました。
このスイッチはポルシェ ボクスター、996などに使われているものと全く同じパーツで、これらの車種でも 壊れやすいパーツで有名ですね。

写真2枚目 この状態で車両から取り出したら、ここからキーシリンダーを外すのですが・・・セキィリティのためマル秘です。 整備書の指示位置どおりに加工しましたが、あれ?違っている?
       う〜ん右ハンドルと左ハンドルで違うということですね。
でも 何とかなり、キーシリンダーが外れましたので、グリスアップし、折り返し。

トータル7時間ほどかかりましたが、キーはスムーズに回りますし、普通にセル位置から戻ってきます。


22072912207292

evooyaji at 13:13|PermalinkComments(0)

2022年07月23日

連続でバッテリー交換

今日は連続でバッテリー交換でした。
1台目 2017年式アウディA4 オールロードクワトロ 使用したのは、前回と同じバルタ AGM です。
交換後に診断機を接続して、バッテリー設定をしたら完了。
このバッテリーは大きいので、重量が30キロと重いですから、ラゲッジルームから出すのも、入れるのも2人で作業となります。

2台目は2015年式VW ゴルフ7R  先週 電話連絡いただき、「バッテリーが上がってしまって、ロードサービスを呼んで、エンジン始動してもらった。バッテリーの注文を・・・」とのことでした。

私は即答で「新品バッテリーの当店在庫は無いので、新品が届くまでの間、無料貸し出しのバッテリーが有るので、これに交換しますから・・・」
ということで、即 ご来店いただき、一旦貸し出し用バッテリーに交換。

本日 再度ご来店いただき、新品バッテリーに交換完了。
こちらの車両も 交換後に診断機を接続して、バッテリー設定が必要となる車両です。

54メーカー対応の診断機を使用しておりますが、最新式のメルセデスベンツ、最新式ステランティス各車、最新式ボルボには、まだ対応できておりません。 今後のアップデートで使えるようになるのか? 
         それとも また〇〇万円で買い替えとなるのか?
メーカーさんからは、「まだ未定です」とのこと。



evooyaji at 09:13|PermalinkComments(0)