A6

2024年12月15日

A6 スロットル清掃と

2412152先週ワコーズのRECS(ラピッド エンジン クリーニング システム)(通称レクス)を施工した、2008年式アウディA6 アバント2.8 クワトロ 今日はスロットルバルブとMAPセンサーの洗浄です。
用意したのは それぞれのガスケット(Oリング)と電子制御スロットルバルブ用クリーナー。

写真1枚目 洗浄前のスロットルバルブ内側(インマニ側)

写真2枚目 洗浄前のスロットルバルブ外側(エアクリーナー側)

写真3枚目 洗浄後のスロットルバルブ内側(インマニ側)

写真4枚目 閉じたとき(全閉)の隙間が見えるようになりました。 (洗浄前は隙間が無しでした)

作業後に診断機を接続してスロットルバルブの再設定を行い、終了。


241215124121532412154

evooyaji at 17:41|PermalinkComments(2)

2024年11月29日

A6 と 8N

24112912008年式アウディA6 アバント2.8 クワトロ 先週オイル交換をさせていただいた車両ですが、今日はワコーズのRECS施工にて再入庫いただきました。
2.8リッターエンジンですからRECSは300ccで施工。
接続が終われば、あとはアイドリングで注入されていくのを待つだけです。


本日2台目は これまた先週 「EPCランプが点灯したので・・・」と入庫いただいた2004年式アウディTT-Q 3.2 (8N)
今日はブレーキランプスイッチの交換です。 写真2枚目の社外品スイッチに交換しました。
「外したパーツは処分して・・・」とのことでしたので、写真3枚目のとおり 分解してみました。
原因は判りましたが、樹脂部が溶けているので 構造が判って、主原因(金属接点が汚れた)も判りましたが これは修理できませんので、交換しかないですね。


24112922411293



evooyaji at 19:41|PermalinkComments(2)

2024年11月22日

A6Q オイル交換

2008年式アウディA6 アバント2.8 クワトロ  エンジンオイル、オイルフィルター、ポーレンフィルター交換で ご入庫いただきました。
リフトアップしてアンダーカバーを外すとエンジン 左ヘッド あたりからオイル漏れあり。
う〜ん、これは簡単に直せそうにありません。 漏れ箇所が見えませんし、手も入りませんので・・・。随分前に(10年ぐらい前?)エンジンを降ろして左右ヘッドのO/Hをされたそうですが、また良くないようですね。
これは しばらく様子見とします。
ポーレンフィルター(花粉フィルター)は ついでに奥様の車両のアウディA1用も お持ち帰りとなりました。 どちらの車両もマン製 フレシャスプラス となりました。


evooyaji at 12:33|PermalinkComments(0)

2024年05月19日

A6 プラグ交換

2011年式 アウディA6Q 3リッタースーパーチャージャー(CAJ) 点火プラグ交換で ご入庫いただきました。 先日エンジンオイル交換作業をさせていただいた車両です。

この車両はV6エンジンですからプラグ交換には 色々なものを外したり、移動したりしないと交換できません。 でも やることは簡単なことばかりなんで時間はかかりますが、難しくはありません。

外したプラグは電極に汚れが付着した状態で、あまり見かけない汚れ方で・・・。 お客様いわく「8年間交換してないから・・・」とのことでした。



evooyaji at 18:12|PermalinkComments(0)

2024年05月07日

A6 エンジンオイル交換

2011年式 アウディ A6 3.0T (CAJ) 3リッタースーパーチャージャーです。
エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
エンジンアンダーカバーを外してからの 作業となりますが、カバー両横のクリップ各3個(計6個)が全て付いていない状態でした。  またエンジンオイル漏れは前回のオイル交換時(昨年12月)から かなり悪化しており、カバーの上には大量のオイル有り。
数年前に正規ディーラーさんでエンジンを降ろしてのオイル漏れ修理をされた とのことですが、修理直後から少量の漏れが有り、段々と酷くなってきました。

オイル交換自体は、サクサクと進み、フィルター交換も このエンジンは とてもやり易い位置に付いていますので、簡単です。

先日ディーラーさんでの車検で、点火プラグの交換をおすすめされた とのことでしたが、ありがたいことに 当店でプラグの注文をいただきました。 ということで、プラグが入荷しだい 再入庫いただくこととなりました。 

evooyaji at 10:26|PermalinkComments(0)

2023年12月16日

A6Q オイル漏れ

2011年式アウディ A6 クワトロ 3.0T エンジンオイル交換で ご入庫いただきました。
前回の交換時にオイルフィルター交換をしておりますので、今回はオイルのみです。

作業後に 「ついでに車検の見積もりを作って・・・」とのことでしたが、ミッションとエンジンのつなぎ目から、かなりの量のオイル漏れ有りのため、ここを修理しないとダメです。
しかし ここは他店さんでミッションを降ろして、クランクシャフトリアシール交換をされておりますが、直っていなくて、前々から「まだ漏れていますよ」とお伝えしていた個所です。

う〜ん どうしたものか。 再度修理するには またミッションを降ろして・・・高額の修理となってしまいます。 
        お客様に しばらく検討していただくこととなりました。


evooyaji at 12:44|PermalinkComments(0)

2023年11月18日

F56 バッテリー、A6 車検

23111812018年式 ミニ JCW (F56)先日「バッテリーが上がりそうで・・・」と連絡いただき、急遽ご来店。
新品バッテリーが届くまで 当店無料貸し出し用バッテリーに交換。

ご注文いただいたのは、バルタAGM 。
本日 新品バッテリーに交換し、診断機でバッテリーの設定作業をして完成。

続いて本日2台目は、2008年式アウディA6
以前に ご入庫いただき、目視点検後に見積もり作成し、写真1枚目のパーツを用意。
前回の車検時に「次の車検時にエアクリーナーを交換予定です」と伝えてありましたので、今回用意。社外品のマン製ですね。これはガスケット(Oリング)、グリスが付属されておりますが、純正品は別途購入することとなっています。
写真2枚目 エアクリーナー新旧。

写真3枚目 ドライブベルト、テンショナー、ローラーの交換で外したもの、新旧。 テンショナーは樹脂製ローラーから金属製に変更されております。 またローラーは同じ樹脂製ですが、こちらも改良されております。 3点ともアウディ純正品を使用。

写真はありませんが、給油口キャップの紐が千切れておりましたので、紐のみ(単品で)交換。 これ、当店でドイツより取り寄せしておりますが、信頼できるルートからですので、当店隠れヒット商品です。                排ガス測定等は 明日に続きます。

23111822311183



evooyaji at 11:00|PermalinkComments(0)

2023年09月22日

A6 ヘッドライト不良 2

2309213昨日からの続き作業でA6のヘッドライト。
今日は どんどん分解して、ヘッドライトをバラバラに。
外側からカバー(枠)を2枚外すと、ライトユニットが取外しできます。
今回は左側と違って、ローハイ切り替えの配線は、全く問題なし(劣化していない)、ところが それ以外の6本ほどの配線被覆がボロボロで1本は断線しているのを発見。
これならば この作業で治る可能性が大 ですね。
断線部分をハンダ付けし、被覆はブラックシールで、補修。 乾燥後に別の部分を補修。
この作業を繰り返して、仮装着して、点灯テストすると、見事直りました〜。

最後にプロジェクターの目玉部分の裏表を清掃。 白く濁った状態だったのが、クリアーになり、内部のバルブが見えるようになりました。

あとはレンズ(表面の樹脂製カバー)を接着し、フロントバンパーを付ければ完成です。

今回は2回目なので、随分早く出来ましたが、それでもメカニック2人がかりで、約13時間。


2309214

evooyaji at 12:10|PermalinkComments(0)

2023年09月21日

A6 ヘッドライト不良

23092112008年式アウディA6クワトロ 「警告灯が点灯し、ヘッドライトのダイナミックライト不良 と表示が出た」 とのことで、先日ご入庫いただき、診断機を接続して、調べると右ヘッドライトのダイナミックコーナリングライトモーター不良 とフォルトがありました。

この車両は以前に左ヘッドライトのローハイ切り替え不良となり、ライトを分解し、内部の配線が断線していたので、破損したハーネスを純正パーツを使って修理したことがあります。

今回のフォルトから考えられるのはコーナリングライトECU不良又は配線不良若しくはその両方。

ECU不良の場合は、新品パーツにしてもデータ入力が必要となりますので、正規ディーラーさんでの修理 となってしまいます。
お客様と相談し、前回の左側と同じようにヘッドライトを分解して、確認してみることとなりました。

この作業は簡単そうで、実は時間がとってもかかるんです。
前回は折り返し時点で11時間でしたから、トータル何時間だったか?

写真1枚目 フロントバンパーを外して、右ヘッドライトが外れました。

写真2枚目 数時間後レンズ部を取外しました。 これブチルテープ等ではなく、シール剤で止まっているので、熱を加えても なかなか外れません。



2309212



evooyaji at 11:23|PermalinkComments(0)

2023年07月28日

A6 アライメント

23072812011年式アウディA6 3.0 S/C 先日ロワアーム、アッパーアームブッシュ、右ドライブヤフトブーツ等交換させていただいた車両ですが、そろそろ各部が馴染んだところで4ホイールアライメント測定、調整作業です。
また前回の作業で指摘させていただいた、写真の左アッパマウント取付ボルトについては、追加注文いただきましたので、本日交換いたします。  このボルトは片側3本で止まっているのですが、2本は正常なアウディ純正ボルトでしたが、1本がアウディのボルトではない物が使われていました。
ボルト径、ネジピッチ、長さは同じなのですが、ワッシャー部の径が小さい。
ということで、写真右側のアウディ純正ボルトを取り寄せました。

アライメントについては、リアキャンバー、リアトゥ共にやり難くい車両ですが、当店メカニックは慣れている車両のため、スムーズに進みます。


23072822307283

evooyaji at 18:57|PermalinkComments(0)