A6
2023年01月05日
2023初仕事

いつもオイル交換させていただいている車両ですから、スムーズに進みます。
今回はオイルフィルターも交換。
続いて2台目は、BMW Z4 昨年12月にご注文いただき、10日ほどで入荷したタイヤ交換です。
225/45-17と255/40-17の組み合わせで、ミシュランかBSが良い・・・とのご希望でしたが、ミシュランは欠品中で納期未定。BSは欠品中でしたが12月中に生産予定 となっており、BS S007A となりました。
このリアサイズが曲者で、選択肢が絞られてしまうんです。(写真1枚目、2枚目)
写真3枚目 外したリアタイヤ ツルツルです。
写真4枚目 フロントは残り溝があるのですが、ひび割れが入り始めておりましたので 同時交換となりました。
先月初めにオイル漏れ修理をした所は、ばっちり完治しました。



evooyaji at 19:43|Permalink│Comments(0)│
2022年03月16日
A6Q ブッシュからオイル漏れ
2016年式アウディA6 アバント クワトロ スタッドレスから夏タイヤへの脱着作業で ご入庫いただきました。
作業は何も問題なく進みましたが、フロントロワアームブッシュ後側(リアウィッシュボーンリンク)からシリコンオイル漏れを発見。 しかも左右ともです。
ここはオイルが入ったブッシュが使われておりますが、このブッシュがパンクしたことで、中のシリコンオイルが漏れ出してきている状態。
ブッシュ単品設定がありますので、ここだけ交換は可能ですが、反対側のボールジョイントは単品設定がありませんので、ここはアームASSY交換が得策です。
また2016年11月7日製造車から対策品に変更されていることもあり、尚更ASSY交換が良いですね。
(この車両は現車確認で対策前パーツが付いていました)
88000円/1本と高額ですが 高級車ですから、仕方ありませんね。
作業は何も問題なく進みましたが、フロントロワアームブッシュ後側(リアウィッシュボーンリンク)からシリコンオイル漏れを発見。 しかも左右ともです。
ここはオイルが入ったブッシュが使われておりますが、このブッシュがパンクしたことで、中のシリコンオイルが漏れ出してきている状態。
ブッシュ単品設定がありますので、ここだけ交換は可能ですが、反対側のボールジョイントは単品設定がありませんので、ここはアームASSY交換が得策です。
また2016年11月7日製造車から対策品に変更されていることもあり、尚更ASSY交換が良いですね。
(この車両は現車確認で対策前パーツが付いていました)
88000円/1本と高額ですが 高級車ですから、仕方ありませんね。
evooyaji at 12:59|Permalink│Comments(0)│
2022年03月05日
A6 Q オイル交換

エンジンアンダーカバー(以下カバー)を外すと、エンジンとミッションのつなぎ目からオイル漏れあり。
この件を お客様に見ていただき、説明すると、「1年ちょっと前にミッションを降ろしてオイルシール交換してもらった・・・。先月の車検の際に確認してもらい、漏れはない(お客様は未確認)とのことだった。 もう一度 見てもらうことにする」と なりました。
またカバーを止めているメスクリップが2ヶ所が割れており、オスクリップも1個付いていない状態でした。 このメスクリップは当店常時在庫のパーツですから、即対応できますが、オスクリップは・・・在庫有るのか? 確認してみると、在庫3個ありました〜。
カバーのクリップはVW、アウディ用を25種類ほどを在庫しておりますが、それでも全部ではなく ほんの一部だけですが・・・。
エンジンドレーンボルトは、HEX6ミリ タイプですが、潰れかけておりましたので、新品に交換。 こちらも 当店に在庫がありましたのでOKでした。
使用オイルはモチュール スペシフィック504.507です。 ワコーズのeクリーンプラスも添加。
写真1枚目 割れていたカバーのメスクリップ。 左右とも割れたものです。
写真2枚目 新品クリップ、左がメス、右がオスクリップ、両方とも樹脂製です。

evooyaji at 15:05|Permalink│Comments(0)│
2021年11月28日
A6 F10 F20

社外品NGKのイリジュウムが付いていました。 純正は同じNGK製ですが、プラチナプラグですね。
着火性能はイリジュウムの方が良いですが、耐久性はプラチナの方が良いです。
消耗品ですから、ここはエアクリーナーエレメントとともに近日中に交換が必要です。
替わって本日2台目は2012年式BMW 523d (F10) 来月の車検に向けて 見積のため、ご入庫いただきました。
特に悪い所はありませんでした。 エアクリーナーエレメント、ATF、アライメント測定、調整を見積に含めて作成。
替わって3台目は、2019年式BMW M140i (F20) 夏タイヤからスタッドレスへの脱着。 こちらの車両は、サクサクと出来上がり〜。
今シーズンは 皆さんスタッドレスの履き替えが早めですね。
evooyaji at 18:13|Permalink│Comments(0)│
2021年11月27日
スイフト と A6

試運転後の測定結果はリアトゥ、フロントトゥ、左前キャンバーを調整したい数値。
でも この車両のリアは調整できませんので、フロントから作業開始。 左キャンバーはストラット下側のボルト2本を緩めて、動かしてみました。 結果は5分しか動きませんでしたが、それでも よい方向にはなりました。
トゥについては、車高が下がったことにより、アウト方向(マイナス方向)に動いておりましたので、どちらもイン方向に調整。
2008年式アウディA6 アバントクワトロ は、車検整備で ご入庫いただきました。
先日 苦労してヘッドライト内の配線修理をした車両です。
まずはフロントブレーキローターとパッド交換から。
写真1枚目 用意したローターとパッド どちらも社外品です。 ローターはディクセルSD スリット入り、純正品62920円に対してSDは39600円とリ−ズナブル。パッドはアイスイープIS1500センサー付き、純正品ですと34320円のところ、これですと18700円です。 ロータービスのみ アウディ純正を使用。
写真2枚目 外したローターは片面で1ミリ以上摩耗しており、メーカーの交換基準 2ミリ摩耗を過ぎてしまいました。
写真3枚目、4枚目 外したパッドのセンサーは左右ともセンサーが削れ始めており、特に片側は配線の被覆も削れて(写真4枚目)、警告灯点灯寸前でした。



evooyaji at 17:39|Permalink│Comments(0)│
2021年11月14日
A4、A6、フリード
本日1台目の作業は2017年式アウディA4 オールロードクワトロ エンジンオイル交換からスタートです。 毎回交換させている車両ですから、スムーズに進みます。 油量チェック用のゲージも用意しておりますので、作業が捗ります。
2リッターターボですからドレーンプラグ(樹脂製)も同時交換です。
続いて2台目は昨日からの続き作業でA6 ヘッドライト修理。 昨晩レンズ部と本体を接着しましたので、車両に戻していきます。 再度点灯チェック後にフロントバンパーを戻したら、出来上がり〜。
脱着前はフェンダーとバンパーの隙間が広くて、気になりましたが、こちらも修正できました。
替わって3台目は令和2年式ホンダ フリード スタッドレスの取付。 今シーズン脱着1台目です。
写真1枚目 レンズ接着前のプロジェクター部分。 中が(バルブが)透けて見えています。
写真2枚目 レンズ内側も磨きました。
写真3枚目 接着後の乾燥中。



2リッターターボですからドレーンプラグ(樹脂製)も同時交換です。
続いて2台目は昨日からの続き作業でA6 ヘッドライト修理。 昨晩レンズ部と本体を接着しましたので、車両に戻していきます。 再度点灯チェック後にフロントバンパーを戻したら、出来上がり〜。
脱着前はフェンダーとバンパーの隙間が広くて、気になりましたが、こちらも修正できました。
替わって3台目は令和2年式ホンダ フリード スタッドレスの取付。 今シーズン脱着1台目です。
写真1枚目 レンズ接着前のプロジェクター部分。 中が(バルブが)透けて見えています。
写真2枚目 レンズ内側も磨きました。
写真3枚目 接着後の乾燥中。



evooyaji at 16:47|Permalink│Comments(0)│
2021年11月13日
ヘッドライト不良

パーツリストでヘッドライト(AFS付き)を検索すると210100円、パワーモジュール62700円、イグナイター47410円とセットで交換 となっておりました。 う〜ん32万円は・・・。
この頃のA6ヘッドライトは 内部の配線被覆がボロボロになったり、断線したりと故障が多いので有名です。 ここは一か八かで現品修理にトライすることに。
フロントバンパーを外して、ヘッドライトを外し、裏蓋を開けて確認。 すると配線2本が断線しておりました。 これを繋げば修理できると思われますが、手も入らないし、工具も入らない場所。
しかも千切れているのはカプラーの付け根(金属端子部)
この状態では何ともならない。
原因は分かりましたが・・・。 思い切ってヘッドライトをバラバラに分解するしかないですね。
写真1枚目 二人がかりで数時間、やっとレンズが外れました。
写真2枚目 千切れている配線。 ローハイ切り替えシャッタの配線。
写真3枚目 どんどん分解。 内部の配線被覆はどれもボロボロ。 触ると どんどん取れてしまいます。 そ〜っとテープを巻けるところのみ補修。
写真4枚目 問題個所に たどり着きました。 カプラー内から端子を抜き取ると、
「あ これなら同じ端子の新品(アウディ純正パーツ)の在庫がありそうだ」と閃き、確認すると
はい、有りました。 写真の黄色い配線付きの新品パーツ。
これで一気に加速。 先が見えてきましたよ。
写真5枚目 接続完了し、車両に仮付けして、点灯テスト。 う〜ん 今のところばっちりです。
ついでにプロジェクター部の掃除をするため、さらに分解し、無水アルコールで清掃すると、白く曇っていたのが、透明でクリアーになりました。(写真は外側のみ清掃後)
次にレンズの内側をガラスクリーナーで清掃。 こちらは綺麗そうに見えておりましたが、案外汚れておりました。 最後にシーリング材でレンズを接着すれば修理完了。
ここまで11時間ほど かかってしまいましたが今のところ順調に進んでおり、満足、満足です。




evooyaji at 19:10|Permalink│Comments(0)│
2021年08月20日
A6 アライメント
2011年式アウディA6 クワトロ 4ホイールアライメント測定、調整で ご入庫いただきました。この車両は、2019年にも アライメント測定、調整をさせていただいている車両です。 その際に「今回の作業で大幅に調整をしましたので、{戻り}も大きく出ると思われますから、半年後には再度測定、調整をおすすめします」 と お伝えしておりました。
あれから 早 2年半 経過しましたが、再度 ご入庫いただきました。
いつものように メカニックによる試運転後に測定していきますが、測定結果は思っていたほど悪い状態ではなく、普通に{ 悪い感じ} でした。 左前のキャンバー角が さらに悪化したのは ちょっと残念ですが・・・。
ついでにエンジンオイル交換も承り、エンジンアンダーカバーを外すと、あら びっくり、エンジンマウント前側(アウディ名称ストップバッファー、価格は3630円)が付いていません。(写真1枚目、2枚目)
ひび割れている車両は ちょくちょく見かけますが、完全に無い車両は初めて見ました〜。
これ 元の状態(正常な状態)を知っていないと発見できません。
また左右にあるエンジンマウント右側は内部のシリコンオイルが抜け出ている状態。 いわゆるパンクした状態です。(写真3枚目)
このマウントは電子制御で硬さを変える仕組みになっており、価格は49720円/片側。
作業後にエンジンオイル リセット作業のため、診断機を接続したので、ついでに全ECUの診断(フォルトチェック)も。 するとエアサスペンションの車高センサー不良あり。 エンジン始動、停止スイッチも不良。
色々と悪い所が 溜まっているようです。



あれから 早 2年半 経過しましたが、再度 ご入庫いただきました。
いつものように メカニックによる試運転後に測定していきますが、測定結果は思っていたほど悪い状態ではなく、普通に{ 悪い感じ} でした。 左前のキャンバー角が さらに悪化したのは ちょっと残念ですが・・・。
ついでにエンジンオイル交換も承り、エンジンアンダーカバーを外すと、あら びっくり、エンジンマウント前側(アウディ名称ストップバッファー、価格は3630円)が付いていません。(写真1枚目、2枚目)
ひび割れている車両は ちょくちょく見かけますが、完全に無い車両は初めて見ました〜。
これ 元の状態(正常な状態)を知っていないと発見できません。
また左右にあるエンジンマウント右側は内部のシリコンオイルが抜け出ている状態。 いわゆるパンクした状態です。(写真3枚目)
このマウントは電子制御で硬さを変える仕組みになっており、価格は49720円/片側。
作業後にエンジンオイル リセット作業のため、診断機を接続したので、ついでに全ECUの診断(フォルトチェック)も。 するとエアサスペンションの車高センサー不良あり。 エンジン始動、停止スイッチも不良。
色々と悪い所が 溜まっているようです。



evooyaji at 19:14|Permalink│Comments(0)│
2020年09月09日
A6 タイヤとバッテリー交換
2016年式アウディA6 タイヤ、バッテリー、エンジンオイル、ポーレンフィルター交換でご入庫いただきました。
タイヤは4種類の見積から選んでいただいたのはミシュラン プライマシー4 245/45-18 100W (一般市販品)
同じミシュランでプライマシー3にはアウディ認証タイヤが存在しますが、こちらは在庫限り となっておりますので、 後日 何かあって1本買う といったことが困難になる可能性が高いのでパスしました。
エンジンオイルはいつも使っていただいているモチュール スペシフィック504 507 を使用。
今回はオイルフィルターも同時交換です。
ポーレンフィルター(エアコンフィルター)は、純正品、社外品マンフィルター、社外品マンフィルターフレシャスプラスの3種から一番高性能なフレシャスプラスに決定。
外したフィルターは2年使用ということで、汚れが積もっていました。
メーカーの指定は 2年ごとの交換 とのことですが、やはり1年ごとの交換が良さそうです。
最後にバッテリー交換。 サクサクと交換し、車両ECUにバッテリー設定の入力 3項目をしたら完成です。


タイヤは4種類の見積から選んでいただいたのはミシュラン プライマシー4 245/45-18 100W (一般市販品)
同じミシュランでプライマシー3にはアウディ認証タイヤが存在しますが、こちらは在庫限り となっておりますので、 後日 何かあって1本買う といったことが困難になる可能性が高いのでパスしました。
エンジンオイルはいつも使っていただいているモチュール スペシフィック504 507 を使用。
今回はオイルフィルターも同時交換です。
ポーレンフィルター(エアコンフィルター)は、純正品、社外品マンフィルター、社外品マンフィルターフレシャスプラスの3種から一番高性能なフレシャスプラスに決定。
外したフィルターは2年使用ということで、汚れが積もっていました。
メーカーの指定は 2年ごとの交換 とのことですが、やはり1年ごとの交換が良さそうです。
最後にバッテリー交換。 サクサクと交換し、車両ECUにバッテリー設定の入力 3項目をしたら完成です。


evooyaji at 17:45|Permalink│Comments(0)│
2019年11月02日
A6Q HIDバルブが変色
2008年式アウディA6 アバント クワトロ 「ヘッドライト片側が変色し、赤く光るようになってしまった」 と電話連絡いただきました。 この症状ですとHIDバルブのみの不良、又はHIDユニットとバルブの両方の不良が考えられます。 一発で仕上げる(完成させる)には、両方替えれば 手っ取り早いですが、HIDユニットは片側で約11万円。 なので、まずはバルブのみ交換するのを おすすめ。
バルブはアウディ純正品ではなく、社外品の5000Kを用意。 アウディ純正品の1/4ほどの価格となりますので。
本日再入庫いただき、バルブ交換。 結果は、上手く点灯しております。
第一関門クリアー。
このまま現状維持ならOKですが、過去には同じような症状で バルブのみ交換し、数日後には、また問題が起こった例がありますので、数日様子を見ないと判断できませんね。
バルブはアウディ純正品ではなく、社外品の5000Kを用意。 アウディ純正品の1/4ほどの価格となりますので。
本日再入庫いただき、バルブ交換。 結果は、上手く点灯しております。
第一関門クリアー。
このまま現状維持ならOKですが、過去には同じような症状で バルブのみ交換し、数日後には、また問題が起こった例がありますので、数日様子を見ないと判断できませんね。
evooyaji at 19:02|Permalink│Comments(0)│