S、RS
2021年02月05日
RS6 異音修理 Part3

写真1枚目 いきなり外れておりますが、ここまで数時間が必要です。右よりも時間がかかりました。
内側ブーツを外すと、やはり反対側と同じで グリスが劣化しているため、流れ出てきました。
写真2枚目 インナーベアリング(トリプルローラージョイント)新旧。 リビルド品ですから、外したものは、メーカーの指示どおり綺麗に洗浄し、送り返します。
写真3枚目 アウターに新品グリスを充填。 新品はこんな感じで、かなり固いです。
写真4枚目 昨日注文したドレーンボルトが入荷したので、オイル交換していきます。 オイルフィルター、ドレーンガスケット3枚、シール付きドレーンボルトは入庫いただいた時点ですでに手配済み。
整備書にはメーター内の油温計でオイル温度が100度から110度の時に油量確認 とありますが、メーターに油温計はありませんでしたので、診断機を接続してエンジンECUから温度をモニターして進めます。
ドライサンプでドレーン4個所とタンク内の残油吸い取り、暖機後の油量調整などなど、オイル交換だけで数時間が必要です。
このあと12ヶ月点検も追加となりましたので、各部点検、バッテリー充電などもして、整備記録簿を記入して 全ての作業が完了。
いつも思うことですが V10 ツインターボは始動時の音だけで、魅了されます。
すごいの一言ですね。



evooyaji at 11:56|Permalink│Comments(2)│
2021年02月04日
RS6 異音修理 Part2

鳴き防止のメタルスキー(A4サイズ)を用意したので、これをパッドに合わせて切り取り、張り付け。
写真1枚目 切り取り完了し、張り付け前。
写真2枚目 キャリパーを外して、内側からパッドを脱着するタイプですが、これ なかなかやり難いですね。 2人がかりでないと できません。 写真ですと大きさが判りませんが、このアルコン6Pod用パッドは、長い辺が176ミリですから、実物を見ると巨大です。
写真3枚目 ドライブシャフト関連の再使用不可ボルトとナット。 このあたりのパーツ選びは、パーツリストと整備書 両方がないとできませんが、この車両は 当店に揃っておりますので大丈夫。
写真4枚目 「ついでにエンジンオイル交換もしておいて」と追加をいただき、4個所のドレーンボルトを確認すると1か所潰れている(なめている)状態で、工具が奥まで刺さらない。
これでは まずいので至急パーツの手配をすると、国内在庫がありましたので、セーフ。



evooyaji at 11:30|Permalink│Comments(0)│
2021年02月03日
RS6 異音修理

それから しばらくして、電話連絡いただき 原因は 間違いなくブレーキからでている・・・。社外品キャリパーなので修理できない と言われてしまったので、ブレーキをみてほしい とのことでした。
ということで、先月 再入庫いただき、ブレーキパッドを外して確認するも、何も問題箇所は発見されず。
ここから、色々な所を点検、確認すると、ドライブシャフトにガタがあるのを発見。 フロント左右ともインナーにガタ有り。
早速パーツリストで品番検索。 インナーベアリングASSYは新品とリビルドが設定有り。 外側はブーツのみ交換でいきます。 ここで お客様にインナーベアリングを新品にするか、リビルドにするか 確認すると 「新品で・・・」と。
インナーの再使用不可ボルト12本と同じく再使用不可ナット2個も同時に発注をすると、インナーベアリングが新品は生産中止でリビルドのみの供給になっていました。 またアウターブーツも含めて国内在庫なし。 本国有り との回答。
本国バックオーダーをかけて 待つこと2週間強で当店入荷。 コロナの関係で遅れる可能性有りと思っていましたが、予想よりも(普段よりも)早く入りました〜。
ブレーキパッドは 問題なかったのですが、お客様から「ブレーキダストが酷いので、ダストが少ないものが有れば、ついでに交換しておいて」と。
でも このアルコン6ポッド用のパッドが 以前調べたことがあるのですが、なかなか見つからず、その時は諦めました。 今回は どうなるのか?
再度色々なメーカーさんに問い合わせ。 結局4メーカーに連絡し、やっと見つかりました。
バックプレートさえ有れば どこのメーカーでも特注で張替え対応してもらえるのですが・・・。
あとは 全厚を指定して 製作依頼。 2週間ほどで出来上がってきます。
写真1枚目 右内側ドライブシャフトを外して、内側のブーツバンドを外すと、水のような粘度になったグリスが流れ出てきました。 これでは潤滑できませんから、金属磨耗が進んでしまいます。
写真2枚目 インナーベアリングの新、旧。 目視では 磨耗がわかりません。
写真3枚目 アウター側は、予想の範疇です。
写真4枚目 右前 組み上がり。 このあと車両に戻すと、あたりまえですがガタは全く無くなりました。



evooyaji at 00:55|Permalink│Comments(0)│
2020年10月15日
TT-S タイヤ交換
2014年式アウディTT-S (8J) タイヤ、ブレーキフルード交換、4ホイールアライメント測定、調整にて ご入庫いただきました。
何種類かの見積から選んでいただいたのは、コンチネンタルCSC6 (コンチスポーツコンタクト6) いわゆる コンチのフラッグシップタイヤです。 販売価格も見積内で最高額。
今までのタイヤはピレリーP-ZERO NERO スリップサインが出始めた状態まで減っており、1本にはタッカー?ホチキス?が刺さっており貫通(パンクです)しておりましたので、よいタイミングで交換できました。(写真1枚目)
私とメカニックがタイヤ交換中に、もう一人がブレーキフルード交換しましたので、効率よく進みました。 メーカーの仕様どおり、マスターシリンダー(リザーブタンク)に圧力を掛けて、交換していきます。 なので、ペダルは踏みませんのから、一人で作業できるんです。
アライメントは、これまた やり慣れた車種ですから1時間半ほどで完成。


何種類かの見積から選んでいただいたのは、コンチネンタルCSC6 (コンチスポーツコンタクト6) いわゆる コンチのフラッグシップタイヤです。 販売価格も見積内で最高額。
今までのタイヤはピレリーP-ZERO NERO スリップサインが出始めた状態まで減っており、1本にはタッカー?ホチキス?が刺さっており貫通(パンクです)しておりましたので、よいタイミングで交換できました。(写真1枚目)
私とメカニックがタイヤ交換中に、もう一人がブレーキフルード交換しましたので、効率よく進みました。 メーカーの仕様どおり、マスターシリンダー(リザーブタンク)に圧力を掛けて、交換していきます。 なので、ペダルは踏みませんのから、一人で作業できるんです。
アライメントは、これまた やり慣れた車種ですから1時間半ほどで完成。


evooyaji at 19:39|Permalink│Comments(0)│
2020年09月27日
S3 オイル各種

まずは2016年式アウディS3 セダンからスタート。
写真1枚目のパーツを用意。 エンジンオイル、オイルフィルター、ドレーンプラグ、フロントデフオイル、シールボルト2個、ハルデックスオイル、シールボルト、ドレーンボルト、リアデフオイル、シールボルト2個です。
写真2枚目 エンジンオイルは当店おすすめモチュールのVW、アウディ専用品 スペシフィック504 507 です。 こちらは60リッター缶で用意しておりますので、量り売り(使用量に応じて)が可能です。
写真3枚目 抜き取ったフロントデフオイル。 容量が少ないので、ここが一番汚れています。
写真4枚目 抜き取ったハルデックスオイル。 ここはVW純正オイルを使用。
写真5枚目 抜き取ったリアデフオイル。 10ミリの小さな口から入れるため、時間がかかります。




evooyaji at 19:07|Permalink│Comments(0)│
2020年09月08日
A1、TT-S、アップ

早速パーツリストで品番を調べると、2色有り、品番変更になっていました。
カラーバリエーションは、A1の この年式からは 黒とチタニウムグレーの2色のみ。
現車はグレーというよりか、ベージュに近い色合いなんですが、黒でないことは 明らかなので、チタニウムグレーで発注。 (試しに同じ品番の色違いを検索してみると15色くらい有るので心配です)
届いたものを見ても、これで良いのか 判断できず。 本日現車に合わせると、ふ〜ばっちりでした。
続いて2014年式アウディTT-S エンジンオイル、オイルフィルター、フロントデフオイル交換で ご入庫いただきました。 写真2枚目が抜き取ったデフオイル。 初の交換のようですが、真っ黒。 まあ、ここは量が少ないので、どの車両も こんな感じの汚れ具合ですね。
次回は早めの交換がベターです。
本日最後の車両は、2019年式VWアップGTI オイルキャップカバー、GTI レッド エンブレムステッカー、シャークアンテナの取り付け。 アンテナはオプションにてボディ同色塗装済みにて発注しましたので、LY3D トルネードレッド です。 これで立体駐車場も そのまま入れますね。



evooyaji at 19:31|Permalink│Comments(0)│
2020年07月17日
バランス調整

「高速道路でフラフラ、プルプルする」とのこと。 フロント2本を測定してみると左外側10g、内側20g、右外側15g、内側10g のアンバランス有り。
これだけ狂っていると 確実に体感できてしまいますね。
左右とも ゼロ になりましたので、OKです。 でも、そろそろタイヤ交換時期が近づいておりますので、タイヤの見積も作成。
このサイズ(255/35-19 XL )は、高額になりますが ここはアウディ承認 AO 表記にも拘りたいところですね。
evooyaji at 11:02|Permalink│Comments(0)│
2020年07月04日
S1、ゴルフ7、アップ
今日のエボリューションは、久しぶりに作業予約が埋まりました〜。
2017年式アウディS1 4ホイールアライメント測定、調整からスタート。
測定してみるとフロントトータルトーがマイナス6.7ミリと大きく狂っていましたので調整。
最後に診断機を接続し、各種ECUの診断を。 全部で6個のフォルトを拾っていました。
続いてゴルフ7.5 DSGオイル交換。 乾式7速ですから、すぐ作業にかかれます。
写真1枚目 親油を注入中。
写真2枚目 とっても便利な、VW、アウディ専用工具(SST)これがあると、無いとでは大違い。 無いと きっちり規定量入れることができません。
写真3枚目 抜き取ったオイル、真っ黒ですね。
最後は2013年式VWアップ、タイヤ交換です。 選んでいただいたのは、165/70-14 81T コンチネンタル CEC5 VW専用品。 同時にチューブレスバルブも交換完了。
皆さん きっちりと予約時間どおりに ご来店いただきましたので、重なることなく作業が進行できました。



2017年式アウディS1 4ホイールアライメント測定、調整からスタート。
測定してみるとフロントトータルトーがマイナス6.7ミリと大きく狂っていましたので調整。
最後に診断機を接続し、各種ECUの診断を。 全部で6個のフォルトを拾っていました。
続いてゴルフ7.5 DSGオイル交換。 乾式7速ですから、すぐ作業にかかれます。
写真1枚目 親油を注入中。
写真2枚目 とっても便利な、VW、アウディ専用工具(SST)これがあると、無いとでは大違い。 無いと きっちり規定量入れることができません。
写真3枚目 抜き取ったオイル、真っ黒ですね。
最後は2013年式VWアップ、タイヤ交換です。 選んでいただいたのは、165/70-14 81T コンチネンタル CEC5 VW専用品。 同時にチューブレスバルブも交換完了。
皆さん きっちりと予約時間どおりに ご来店いただきましたので、重なることなく作業が進行できました。



evooyaji at 18:46|Permalink│Comments(0)│
2020年07月02日
8J TT-S キャンセラー

取り付けから1週間ほどでメーター内に球切れ警告のメッセージが点灯してしまいました。
仕方が無いのでキャンセラーを用意し、取り付けることとなりました。
写真1枚目 接続が完了して、あとは キャンセラーのアルミボディ部分が金属部に接するように固定したら完成です。
evooyaji at 19:22|Permalink│Comments(0)│
2020年06月20日
S1 エアコンリフレッシュ
アウディS1 「エアコンの効きが いまいちの気がするので、リフレッシュを・・・」とご入庫いただきました。
こちらの お客様は 以前にマツダ ロードスター、ルノールーテシアで同作業をさせていただいておりますので、効果のほどを実感されております。
ということで、即 作業開始。
抜き取ったガス量は272gで規定量の475gから203g も少ない状態でした。
真空引き、圧力保持テスト、新油注入後、規定量のガス注入。
8.7℃から6.1℃ (この間外気温は上がっておりますが)と 当然ですが、効きはアップ。
こちらの お客様は 以前にマツダ ロードスター、ルノールーテシアで同作業をさせていただいておりますので、効果のほどを実感されております。
ということで、即 作業開始。
抜き取ったガス量は272gで規定量の475gから203g も少ない状態でした。
真空引き、圧力保持テスト、新油注入後、規定量のガス注入。
8.7℃から6.1℃ (この間外気温は上がっておりますが)と 当然ですが、効きはアップ。
evooyaji at 16:36|Permalink│Comments(2)│