S、RS
2022年06月10日
TT-S タイヤ交換

今まで使っていただいたタイヤは1年8ヶ月前に当店で交換していただいた255/35-19 コンチネンタル CSC6 R01 (TT-RS専用) ここまでの走行距離を伺ったのですが・・・失念。
おそらく3万3千キロぐらいでしょうか?
今度のタイヤはCSC7、CSC6(R01)、CSC5P(AO)(TT専用)、S007A、PS5、PS4Sの6種類から選んでいただいたのは、ミシュランPS4Sです。 CSC6は 「とても良いが耐摩耗性が・・・」とのことでした。
写真1枚目 完成。 HHC製2ピースローターがグッドです。
写真2枚目 外したCSC6 左がフロント、右がリア。
写真3枚目 一番減っていた左リアは、こんな具合。 もう少し早めの交換がベターですね。


evooyaji at 11:29|Permalink│Comments(0)│
2022年05月20日
S1 デジタルスピード

いつものようにメーカーさんが当店に出張していただき、作業いたします。
ドイツ本国との時差の関係で、15時ぐらいからスタート。
ノーマルデータのコピーを取り出し、メールで転送。 しばらくするとチューニングデータがメールで届きますので、これを上書きしたら完成です。 今回はスムーズに進み、予定よりも随分早く16時すぎに完了しました。
これで300馬力となりました〜。
写真は定電圧供給(13.8V)をしながら、上書き中。 この車両の場合、読み書きはOBD2ポートから施工できます。
evooyaji at 19:19|Permalink│Comments(0)│
2022年05月14日
S3、S4、TT-S

午前中はBMW 130 (E87) エンジンオイル、オイルフィルター交換から始まり、2台目はプジョー208GTI これまたエンジンオイル交換。
午後からはアウディ S シリーズが3台続きまして、
S3はバッテリー交換、エアコンリフレッシュ作業、ワコーズ添加剤PAC-P、そして右前ジャッキアップポイントのゴムと樹脂アタッチメントの取付。 ここは、何かにヒットしてしまったようで、脱落していたので、パーツを用意しました。 (写真2枚目)
続いてS4 はエンジンオイル補充とワコーズ エアコン添加剤 PAC-Pを注入。(写真3枚目)
最後の車両はTT-S エンジンオイル補充。
今日はあっという間の1日でした〜。 皆さま ご来店いただき、ありがとう ございました。


evooyaji at 17:52|Permalink│Comments(0)│
2022年05月07日
8S TT-RS アライメント
先先月に4ホイールアライメント測定、調整をさせていただいた2018年式アウディ TT-RS (8S)、その後快調だったとのことでしたが、「先日高速道路上で穴があり 大きくバウンドするような状態になってしまった。その後何となく違和感あり」とのことで、再度ご入庫いただき、アライメント測定をしてみることとなりました。
測定してみると左の前後が悪い状態。 ということで、前後左右トゥの調整をして出来上がり〜。
リアトゥ左右がぴったり同じ数値でスラスト角0度00分になりましたので、一安心。
これは、リアサスペンションメンバーの中心がボディーの中心になることを意味しております。
詳しくは店頭で
測定してみると左の前後が悪い状態。 ということで、前後左右トゥの調整をして出来上がり〜。
リアトゥ左右がぴったり同じ数値でスラスト角0度00分になりましたので、一安心。
これは、リアサスペンションメンバーの中心がボディーの中心になることを意味しております。
詳しくは店頭で
evooyaji at 17:34|Permalink│Comments(0)│
2022年04月30日
S1から

この車両は約1年前にエアコンリフレッシュ作業をさせていただいておりますので、今年は この添加剤を注入。 1年間で抜けるであろう20〜25gのガスも、これで20g補充できる計算です。
吹き出し口温度は約1℃下がりました。
エンジンオイルは前回オイルフィルター交換していただいておりますので、今回はオイルのみ。
使用オイルはモチュール スペシフィック504.507です。
もちろん樹脂製ドレーンプラグも交換。
本日2台目はトヨタ オーリス リアブレーキパッド交換。
低ダストのプリジェクトμ NS-Cを使用。 これで前後ともNS-Cで揃いました。
最後に分解整備記録簿を記入して終了。
本日ラスト作業は2018年式ジャガーXE ディーゼル エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。 リフトアップし、アンダーカバーを外すとオイル漏れ跡あり。
エンジンとミッションのつなぎ目から垂れています。 このオイルは おそらくエンジンオイルだと思われますが、修理は大掛かりなものになりますね。
オイル交換はドレーンボルト(ゴム製リング付き)も忘れずに交換します。
evooyaji at 12:48|Permalink│Comments(0)│
2022年04月22日
S3 オイル交換
2016年式アウディS3 セダン エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
今まで使っていただいていたのはモチュール スペシフィック504.507でしたが、今回からグレードアップで300V パワー 5W30に変更。
吹け上がりの違いを体感していただけることでしょう。
「右前ジャッキアップポイントの樹脂パーツが いつの間にか無くなっていた」とのことで、パーツリストで検索すると何種類(何パターン)も有り。 品番を特定するのに少々手間取りましたが、無事 判明。 在庫確認依頼をすると、国内在庫有りとのことで、即発注です。
隣の樹脂製アンダーカバーのタッピングビスが左右とも無くなっているのも発見。
こちらも品番検索。 当店の在庫リストを確認すると1個有り。
う〜ん、もう1本有れば完璧だったのに〜。
ということで、ビス3本(2本は在庫します)も追加で発注。
今まで使っていただいていたのはモチュール スペシフィック504.507でしたが、今回からグレードアップで300V パワー 5W30に変更。
吹け上がりの違いを体感していただけることでしょう。
「右前ジャッキアップポイントの樹脂パーツが いつの間にか無くなっていた」とのことで、パーツリストで検索すると何種類(何パターン)も有り。 品番を特定するのに少々手間取りましたが、無事 判明。 在庫確認依頼をすると、国内在庫有りとのことで、即発注です。
隣の樹脂製アンダーカバーのタッピングビスが左右とも無くなっているのも発見。
こちらも品番検索。 当店の在庫リストを確認すると1個有り。
う〜ん、もう1本有れば完璧だったのに〜。
ということで、ビス3本(2本は在庫します)も追加で発注。
evooyaji at 16:49|Permalink│Comments(0)│
2022年03月26日
8S TT-RS エアコンリフレッシュ

即 パーツリストで品番検索 当店に在庫がないか調べましたが、残念ながら在庫なし。
メーカーさんへ発注。
写真1枚目 パーツ入荷しましたので、本日取付。 ついでにエアコンリフレッシュ作業も行います。
写真2枚目、3枚目 エアコン作業中。 オプションの20インチホイール、カーボンセラミックブレーキと素敵な組み合わせです。


evooyaji at 11:12|Permalink│Comments(0)│
2022年03月20日
A5 TT-RS
2013年式アウディA5 SB Sライン エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。 オイルはいつも使っていただいております、モチュール スペシフィック504.507を使用。
きっちりと半年ごとの交換をされておりますので、エンジンは快調維持。
今回はフロントサスペンションでロワアーム後側(リアウィッシュボーンリンク)ボールジョイントブーツが左右とも破れており、グリスが飛び出ておりました。
これは、早急に交換が必要です。 この車両は他店にて先月車検を受けたそうですが、その際は破れていなかったんですね。
このアームはアルミ製で1本が90200円と高額、内側のハイドロマウンティング(オイル入りブッシュ)が高額の理由。
先日のA6Qも 同じアームがダメでしたが こちらは88000円/1本で少し安価でした。
どちらの車両もアウディから対策品は出ておりますので、何か不具合があったのでしょう。
ちなみに このパーツの場合2015年6月8日から対策品に切り替わっております。
替わって2018年式アウディ TT-RS (8S) 4ホイールアライメント測定、調整で 初ご入庫いただきました。 アライメントの基準データを調べると、数種類有り。 ということで車台番号を伺って、ここから絞り込み。 このデータをアライメントテスターに入力してスタート。
「左リアホイールを数ミリ ヒットしてしまった」とのことでしたが、大きな狂いは無く 調整を進め、スラスト角-0度07分から0度00分に ばっちり決まりました〜。
フロントはステアリングセンターが狂っておりましたので、左右トゥを調整。
これにて フラフラ感が解消されました。
それにしても 「当店を選んでいただいたのは、どなたからの紹介ですか?」と伺うと、
「ブログを見て・・・」といっていただき、嬉しくなりました。
毎日 無い頭をフル回転させて、書いていますが、この一言で救われます。
ありがとう ございました。
きっちりと半年ごとの交換をされておりますので、エンジンは快調維持。
今回はフロントサスペンションでロワアーム後側(リアウィッシュボーンリンク)ボールジョイントブーツが左右とも破れており、グリスが飛び出ておりました。
これは、早急に交換が必要です。 この車両は他店にて先月車検を受けたそうですが、その際は破れていなかったんですね。
このアームはアルミ製で1本が90200円と高額、内側のハイドロマウンティング(オイル入りブッシュ)が高額の理由。
先日のA6Qも 同じアームがダメでしたが こちらは88000円/1本で少し安価でした。
どちらの車両もアウディから対策品は出ておりますので、何か不具合があったのでしょう。
ちなみに このパーツの場合2015年6月8日から対策品に切り替わっております。
替わって2018年式アウディ TT-RS (8S) 4ホイールアライメント測定、調整で 初ご入庫いただきました。 アライメントの基準データを調べると、数種類有り。 ということで車台番号を伺って、ここから絞り込み。 このデータをアライメントテスターに入力してスタート。
「左リアホイールを数ミリ ヒットしてしまった」とのことでしたが、大きな狂いは無く 調整を進め、スラスト角-0度07分から0度00分に ばっちり決まりました〜。
フロントはステアリングセンターが狂っておりましたので、左右トゥを調整。
これにて フラフラ感が解消されました。
それにしても 「当店を選んでいただいたのは、どなたからの紹介ですか?」と伺うと、
「ブログを見て・・・」といっていただき、嬉しくなりました。
毎日 無い頭をフル回転させて、書いていますが、この一言で救われます。
ありがとう ございました。
evooyaji at 11:18|Permalink│Comments(0)│
2022年01月20日
RS6 車検

ワンオーナー、走行距離2万7千キロですから、特に悪い所が 見当たりませんので、車検のルーティーン作業を進めます。
ブレーキフルード交換からスタート。 写真2枚目のとおり、フロントキャリパーはアルコン6ポッド、2ピースローターは400ミリになっております。
エンジンオイル交換は4ヶ所から抜きます(正確にはオイルタンク内も吸い取るので5ヶ所)写真3枚目のパーツを用意。 エンジンアンダーカバーを外し、正面(前側)から見ると 写真4枚目 空冷エンジンオイルクーラーが存在を主張しております。 ちなみにエンジンオイルクーラーは水冷(写真5枚目の片側)、空冷と2個付いております。 ラジエーターは5個、ミッションオイルクーラー(写真5枚目の片側)は2個付いています。
さすがV10 5リッターツインターボ、2千万円の車は違います。




evooyaji at 18:27|Permalink│Comments(0)│
2021年12月26日
TT-S エアクリ、ゲージ交換

レベルゲージは 今回で2回目の交換となります。 輪っかの下側爪が2個とも折れています。 また途中にあります樹脂製ボールも砕けて無くなっていますので、交換。
この爪は とても折れやすいので、何とか改良されると良いのですが・・・。


evooyaji at 18:50|Permalink│Comments(0)│