ゴルフ6、シロッコ

2023年08月27日

C6とオイル交換色々

朝一番の作業はVWシロッコ エンジンオイル交換からスタート。 今回はフィルターも交換するタイミングですので、合わせて行います。

続いてアウディA1 車検のお見積をして、昨日からお預かりしているシトロエンC6 の車検整備にかかります。 欲しいパーツがすぐに手配できず、国内に有るのか?無いのか?も なかなか返答をいただけず、思うように進みません。

そうこうしていると次の予約、BMW 435 グランクーペ (F36) エンジンオイル、オイルフュルター交換でご入庫いただきました。 最後に診断機を接続し、CBSのリセットをして出来上がり〜。

evooyaji at 17:09|PermalinkComments(0)

2023年06月10日

シロッコ 足廻り

23061012009年式 VW シロッコ 2.0T (CAW) フロント足廻りのリフレッシュ作業で ご入庫いただきました。
用意したパーツはハブベアリング、ロワアームブッシュ前側、後側、エンジンオイルに急遽追加となりましたバッテリーです。 交換作業後に12ヶ月法定点検をして終了。

写真1枚目 いきなり外れておりますが、こんな感じで進めていきます。 メカニック一人がハブベアリング交換をしている間に、もう一人がロワアームブッシュの打ち抜き、圧入をして 同時進行しました。
写真2枚目 これでは分かりにくいですが、ロワアームブッシュ前側はロワアームの中心に圧入されているのですが、劣化とともに中心がズレて、エンジンメンバーと干渉し、異音を出すことがあります。 この車両は異音まではいっていませんでしたが、大分ズレておりました。

写真4枚目 ハブベアリングがナックルから外れました。 ここからナックルを清掃。

写真5枚目 ナックルが綺麗になりましたので、新品ベアリングを取付開始。 このハブベアリングはボルト4本で固定されており、プレスは必要ありません。

写真7枚目、8枚目 両方のブッシュ交換完了。 前側はVW純正品、後側は社外品のTT-RS用を使用。

2306102230610323061042306105230610623061072306108

evooyaji at 19:38|PermalinkComments(0)

2022年12月10日

ヘッドライト磨き

22121012009年式 VW シロッコ 2.0T (CAW) 「ヘッドライトが くすんできてしまった」とのことで、磨きを掛けて蒸着コーティングをしました。

作業前の写真撮影をすっかり忘れて、3人がかりで ひたすら磨いていきます。
磨き作業が終われば、あとは専用ボトルに溶剤を入れて、加熱。
しばらくすると蒸気が出てきますので、これを噴霧したら、一瞬でピカピカになります。

   ヘッドライトが綺麗になると 車両全体が綺麗になったように見えますね。

写真は2枚共 作業後です。


2212102

evooyaji at 12:36|PermalinkComments(0)

2022年09月02日

ゴルフ6 エアコン

2013年式VW ゴルフ6 GTI エアコンリフレッシュ作業にて ご入庫いただきました。
初ご来店の車両です。 
早速作業開始しますが、途中で水漏れ箇所を発見。
バルクヘッド部のヒーターホースから漏れており、ワンタッチカプラーからと思われます。
この症状は、数ヶ月前のシロッコと同じですね。 その時は初めて見る症状で…と書きましたが またありました〜。

作業中の写真を撮るつもりでしたが、私が お客様と話し込んでしまい、撮り忘れれしまいましたので、今日は写真無しです。

本題のエアコンは、規定のガス量ピッタリになり、効率アップで、より冷えるようになりました。

次の作業メニューは、水漏れ修理。  ご予約 お待ちしております。


evooyaji at 23:34|PermalinkComments(0)

2022年06月06日

シロッコ 水漏れ 4

2206061先日水漏れ修理で ご入庫いただいた VW シロッコですが、引取り時に作業中の写真を見ていただくのを忘れてしまいましたので、こちらにアップさせていただくことに。

本題の作業とは関係のない部分ですが・・・。
ウォーターポンプ、サーモスタットハウジングを外すために、スロットルバルブの脱着が必要となるのですが、ここでひと手間加えて、スロットルバルブの洗浄をしました。
        使うケミカルは、電子スロットル専用のクリーナーです。
写真1枚目 洗浄前。

写真2枚目 洗浄後、写真ですと、あまり変化が判りませんが、実際には めっちゃ綺麗になりました〜。


2206062 

evooyaji at 11:08|PermalinkComments(0)

2022年06月03日

シロッコ 水漏れ 3

2206031本日 追加のパーツが入荷しましたので、作業を進めます。
サーモスタットハウジングとウォーターポンプが一体となったものです。 
これを脱着するのが、なかなか難儀なんです。 色々なものを外さないとアクセスできなくて・・・。

また樹脂製パーツを脱着するので、無理な力を加えると折れてしまいますから、そ〜っと、やさしくいかないと・・・ということで、時間がかかります。
            この車両は、ベルト交換で 問題発生。
2時間程タイムロスしましたが、何とかクリアー。

写真2枚目、3枚目 新旧比較。 今度のパーツは社外品を選択しましたが、純正品と同じように一部アルミ製となっています。 外したパーツは全部樹脂製の初期型ですね。
         ようやく 明日の完成が見えてきました。


22060322206033

 

evooyaji at 11:26|PermalinkComments(0)

2022年06月01日

シロッコ 水漏れ 2

2206022昨日からの続き作業で、シロッコのロワホースが入荷しましたので、早速 交換に取り掛かりました。
外してみると やはりクィックカプラー部からの漏れですね。 ホースも変形し、膨れています。

ここまで分解してみると樹脂製のサーモスタットハウジング本体からも漏れがありましたので、お客様に連絡。 
ここは、交換するしかありませんので、追加で受注し、明日発注となりました。

写真2枚目 ロワホース内部。 ここから漏れています。

2206021



evooyaji at 22:32|PermalinkComments(0)

2022年05月31日

シロッコ 水漏れ 1

2206011先週土曜日のことですが、「突然水漏れしてしまった・・・」とのことで、積載車にて ご入庫いただきました 2009年式VW シロッコ 2.0T (CAW)
到着後、すぐに確認するとエンジンルームにLLCが飛び散っており、大量に吹き出したことが想像できます。
シロッコで水漏れというと、真っ先に思い浮かぶのはエンジン向かって左側の樹脂製パイプと電動ウォーターポンプですが、この車両は そのどちらでもない。

ヒーターホースの樹脂製クイックカプラーがバルクヘッド部分で折れていました。
                 私は初めて見た症例です。
他にも悪い所がありそうなので、リフトアップして 見ていくと、ラジエーターロワホースのカプラー部からの漏れていました。 まだ原因がありそうですが、まずは この2ヶ所のホースを交換してから探っていくこととしました。

まずは写真1枚目のヒーターホースのみ入荷したので、こちらを交換します。

写真2枚目 ぽっきりと 見事に真っ二つです。

ロワホースは明日の入荷予定ですから、続きは また明日。

2206012

evooyaji at 19:28|PermalinkComments(0)

2022年05月08日

シロッコとポロ 車検

2205082今日は認証工場らしい作業で、2台とも車検整備です。
2009年式VWシロッコ2.0T (CAW) は、ルーティーン作業に加えて、ドアミラースイッチ、リアパッド、DSGオイル、エンジンオイル等の交換も。

ドアミラースイッチはミラー収納時に右側のみ閉じたり、開いたりを繰り返すという誤作動。おそらくスイッチだろう ということで、交換。  単純なスイッチ交換ですが、これをするためにドア内張りの脱着。(写真1枚目) 外側から簡単に取れる構造だと良いのですが・・・。

写真3枚目 ブレーキフルード交換のため タイヤホイールを外すと、右前ロワアームに付く車高センサー(ライトセンサー)のステーが正しい位置に付いておらず。 ステーの位置決めフックが折れ曲がって付いていました。 スプリング交換時にでも外して、間違った位置で無理やり締めたのでしょう。 ボールジョイント部に無理な力(角度が悪いため)がかかっていますので外して、そ〜っとステーを修正し、正しい位置に戻しました。 ふ〜ステーを戻す際に折れなくて良かった〜。

写真4枚目 最後にエアコンリフレッシュ作業をして終了。 1日半の作業でした。

替わって2017年式VW ポロ 1.2L (6RCJZ) こちらの車両はエンジンオイル交換ぐらいで いたってシンプルな作業内容でスタート。 
エンジンオイル交換で、写真5枚目のとおり フィルターの上部からオイル漏れ有り。  これはオイルセパレーター(写真6枚目の黒い樹脂製ボックス)から漏れたブローバイオイルがオイルフィルターに垂れて、エンジンアンダーカバーまで垂れています。
ここまでなると、そろそろ修理が必要です。  次回のメニューに・・・。

一通り進め、ポーレンフィルター(名前のとおり花粉フィルター)を確認すると、びっくりするほどの汚れ。(写真7枚目) お客様に連絡し、追加で交換となりました。 純正、社外品3種類の中から選んでいただいたのは純正同等品(活性炭入り)の社外品。

            あとは 陸運支局での最終検査のみですね。

220508122050862205101220508322050842205085

evooyaji at 14:34|PermalinkComments(0)

2021年12月07日

アライメント2台

2112072今日は4ホイールアライメント作業が2台連続となりました。
1台目は 前々からご予約いただいておりましたVW ゴルフ6GTI 当店初入庫の車両。
試運転前に下廻り等の目視点検を行い、ロワアームブッシュ等に異常がないことを確認してからスタート。
測定結果から5ヶ所調整をして、再度試運転。 
作業前と比べ、明らかに良くなりました〜。 これぐらい変化がありますと、確実に 違い を体感していただけることでしょう。

2台目は令和3年式 トヨタ ヴォクシー こちらの車両は業者様から本日依頼があり、ご入庫。 まだ納車前の車両です。 測定結果は ローダウンされておりますので、フロントトゥが開いている状態。また左前キャンバーが-1度59分で 左右差が大きいです。
この車両でキャンバー調整する場合、トヨタ純正キャンバー調整用ボルトが必要となります。
このボルトは さらに3種類の太さがあり、それぞれの組み合わせで使うことにより、8パターンの数値変更ができるようになっております。
今回は必要なボルトが当店に在庫がありましたので、これを1本使い調整。

みごと狙った数値(整備書のとおり)となりました。

写真1枚目 左が標準ボルト、右がアライメント調整用ボルトの一番細いもの。 首下の部分1mm+αは同じ径で ここから先は細くなっているのがミソ。

2112071  

evooyaji at 17:57|PermalinkComments(0)