BMW
2021年01月06日
アルピナ オイルフィルター
2010年式アルピナ D3 エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
以前のオイル交換時に用意したフィルターが合わなくて、オイルのみ交換した経緯があります。
今回は 前回 現品から読み取った品番から部品番号を調べて(この作業に時間がかかり、難儀でした)発注。 届いたフィルターの現品番号(フィルター発注番号とは別)を確認。
今度は 間違いなくOKのはず。
今日は 上手くいきました〜。
次は1年後にリアデフオイル交換をご希望とのこと。 時間は たっぷりありますから、慎重に部品検索いたします。
以前のオイル交換時に用意したフィルターが合わなくて、オイルのみ交換した経緯があります。
今回は 前回 現品から読み取った品番から部品番号を調べて(この作業に時間がかかり、難儀でした)発注。 届いたフィルターの現品番号(フィルター発注番号とは別)を確認。
今度は 間違いなくOKのはず。
今日は 上手くいきました〜。
次は1年後にリアデフオイル交換をご希望とのこと。 時間は たっぷりありますから、慎重に部品検索いたします。
evooyaji at 15:23|Permalink│Comments(0)│
2020年10月24日
MINI JCW GP アライメント

この際に車両を見ていると、リアキャンバーが左右で違うのに気が付きました。 私は{左リアがネガティブ過ぎる}と思ったのですが、本日再入庫いただき測定すると(メーカー基準値に合わせると)
右リアが立ちすぎていることが判りました。 かなりのネガキャン仕様なんですね。
この車両の基準データは 当店のアライメントテスターに入っていませんので、お客様に お願いし、ディーラーさんから貰っていただき、テスターに入力。
リア調整をするため、アンダーカバー各種を外す必要がありますが、あとは いつものとおり。
evooyaji at 18:09|Permalink│Comments(0)│
2020年10月20日
E30 グローブボックス修理 2
先日から地味にコツコツと進めていますE30 グローブボックスの修理ですが、完成が見えてきました。
写真1枚目、2枚目 欠けてしまった部分をエポキシ接着剤で形を作って、削り、また盛ってを繰り返し。
写真3枚目 あとは組み込むだけ となりました。 でも プラ部分が とこも弱くなっており、治していない(補強していない)部分が また砕けてしまいそうな予感。 そ〜っと、大切に、慎重に使っていただく もしくは なるべく開け閉めしない といった方が 良いかもしれませんね。



写真1枚目、2枚目 欠けてしまった部分をエポキシ接着剤で形を作って、削り、また盛ってを繰り返し。
写真3枚目 あとは組み込むだけ となりました。 でも プラ部分が とこも弱くなっており、治していない(補強していない)部分が また砕けてしまいそうな予感。 そ〜っと、大切に、慎重に使っていただく もしくは なるべく開け閉めしない といった方が 良いかもしれませんね。



evooyaji at 19:55|Permalink│Comments(0)│
2020年10月18日
E30 グローブボックス修理
1995年式BMW 325iA 4ドア (E30) 「グローブボックスのノブ(取っ手)が取れてしまった」と ご入庫いただきました。 確認するとノブの片側のピンが無くなっており、それによりノブが取れてしまったようです。 これなら ノブのみ部品設定があればOKですが・・・
パーツリストEPCで調べると、ノブの単品設定はあるのですが、生産中止となっておりました。
キーシリンダー無しのノブは まだ供給有り、なんですが8558円と 思ったよりも高価。しかもキー無し仕様になってしまう。
ならば、ノブのみ お預かりし、片側のピンを作製することに。
丸棒から削って、反対側と同じように先端を丸め、上手い具合に出来上がり。
お客様に連絡すると、「今度は固定金具がバラバラになって、ボックスが開いたままになってしまった」とのこと。
ご入庫いただき、確認するとボックス内部の金具が取れており、これはボックスASSY交換か、と思いましたが、パーツの供給が・・・ 慌てて確認すると 供給はあるようで52800円。
う〜ん、なんとか現品修理を試みることにしました。
まず、バラバラになった金属製の金具(カム)がどの位置に付くのか? 付く向きは?
3人で、あーでもないこーでもないと・・・。 なんとか組み付け方は解読できましたが、固定する部分の樹脂が無くなっており、また廻りもポロポロで・・・。
これは、時間を掛けて 地道に作成(再現)していくしかないです。
あ、これと同じようなことを最近ポルシェ964のスイッチパネルでも やりましたね〜。
写真1枚目 金属パーツの取り付け位置が解って、そっと組んだ状態(固定できていません)
写真2枚目 手前にある 小さな金属ピンが丸棒から作ったもの。
写真3枚目 ノブに付いている金属ピンですが、樹脂部分にクラック有り。



パーツリストEPCで調べると、ノブの単品設定はあるのですが、生産中止となっておりました。
キーシリンダー無しのノブは まだ供給有り、なんですが8558円と 思ったよりも高価。しかもキー無し仕様になってしまう。
ならば、ノブのみ お預かりし、片側のピンを作製することに。
丸棒から削って、反対側と同じように先端を丸め、上手い具合に出来上がり。
お客様に連絡すると、「今度は固定金具がバラバラになって、ボックスが開いたままになってしまった」とのこと。
ご入庫いただき、確認するとボックス内部の金具が取れており、これはボックスASSY交換か、と思いましたが、パーツの供給が・・・ 慌てて確認すると 供給はあるようで52800円。
う〜ん、なんとか現品修理を試みることにしました。
まず、バラバラになった金属製の金具(カム)がどの位置に付くのか? 付く向きは?
3人で、あーでもないこーでもないと・・・。 なんとか組み付け方は解読できましたが、固定する部分の樹脂が無くなっており、また廻りもポロポロで・・・。
これは、時間を掛けて 地道に作成(再現)していくしかないです。
あ、これと同じようなことを最近ポルシェ964のスイッチパネルでも やりましたね〜。
写真1枚目 金属パーツの取り付け位置が解って、そっと組んだ状態(固定できていません)
写真2枚目 手前にある 小さな金属ピンが丸棒から作ったもの。
写真3枚目 ノブに付いている金属ピンですが、樹脂部分にクラック有り。



evooyaji at 10:42|Permalink│Comments(0)│
2020年10月10日
アルピナ D3 ATF交換

この車両のベースとなっているのはE90 で、エンジンはN47D20D となります。
今回はATFですから、ATオイルパン、シールスリーブ、フィラープラグを用意するのですが、品番検索を慎重に進めます。 といいますのも、以前にエンジンオイルフィルターで、用意したものが合わなかったことがあるのです。 この時もメーカーさん(某輸入元)に調べていただき、用意したのですが、結果はダメ。 今回また 同じことがないようにと・・・。
結果は 今回は上手くいきました〜。
アルピナやRuf などは 品番の特定が難儀なことが多いですが、致し方ないですね。
写真1枚目 用意したパーツ。 このGA6HP19Zは 当店初のATF交換となりますので、整備書を取り寄せて、読みながら(見ながら)進めていきます。
写真2枚目 オイルパン兼フィルターが外れ、内部の磁石。 当然ですが細かな金属粉が付いています。 走行距離3万6千キロと、年式の割りに少ないですから、思ったよりも綺麗か。
写真3枚目 バルブボディーを下から。 ロッククリップを外して、シールスリーブを外したところです。
写真4枚目 左が抜き取ったATF、右が最後にオーバーフローさせて、油量調整した際のオイル。 随分綺麗になりました。



evooyaji at 11:32|Permalink│Comments(0)│
2020年09月27日
2台目は 118d

エンジンオイルは、以前にも交換させていただいたことがありますので、 何も問題なく進んでいきます。 使用オイルはモチュール8100です。
リアデフは初交換ですが、このデフはドレーン(抜く所)が無いタイプ なので、入れ口から吸い取るしかありません。 当店の負圧式のもので上手く吸い出すことができるのか?心配しておりましたが、時間がかかる以外は、何も問題なし。 粘度が固いデフオイルでも 上手く吸い取ることができました。 抜けてしまえば、入れ口は22ミリと太いので、S3のように ゆっくりしか入っていかないものと違って、一気に入れることができますね。
写真2枚目 リアデフオイル抜き取り(吸い取り)中。
写真3枚目 抜き取ったリアデフオイル。


evooyaji at 18:18|Permalink│Comments(0)│
2020年09月23日
320d F31 ATF交換
2013年式BMW 320d ツーリング Mスポーツ (F31) ATF交換で ご入庫いただきました。
この車両のATは ZF製GA8HP45Z ですが、当店で初のATF交換のため、整備書を用意して、見ながら進めていきます。
オイルパンが樹脂製でATストレーナー(フィルター)と一体になったタイプ。
ということで、オイルパンごと交換となりますので、オイルパン清掃は必要なくなるのは助かりますが、お客様目線では 交換パーツ代が高くついてしまいます。
また、13本のボルトで止まっていますが、すでに1本の付け根からATFが染み出てきておりました。
やはりAT本体(オイルパンとの接合面)がアルミ製でオイルパンが樹脂製となると 熱膨張率が違いますから、やはり経年劣化で漏れが発生するのは 致し方ないです。
そうなる前に ATFを交換 ということでしょうか。
今回はATオイルパン、ATFとも社外品をおすすめ。 だってBMW純正ATFが 16610円/1リッターですから。
写真1枚目 外したオイルパン内部。 抜いたオイルは真っ黒ですね。 走行距離7万2千キロで初のATF交換。
写真2枚目 オイルパン内の磁石(4個の内の1個)、細かい金属粉が取れています。
写真3枚目 左から始めに抜き取ったATF、新油を補充してアイドリング、シフトチェンジ後に抜いたATF、ちょっとだけ色に変化ありですが、写真だとほとんど分かりません。この後再度抜き取り新油を補充します。 最後の小さいビンが調整で抜けたATF、今度は綺麗になったのが写真でも分かります。



この車両のATは ZF製GA8HP45Z ですが、当店で初のATF交換のため、整備書を用意して、見ながら進めていきます。
オイルパンが樹脂製でATストレーナー(フィルター)と一体になったタイプ。
ということで、オイルパンごと交換となりますので、オイルパン清掃は必要なくなるのは助かりますが、お客様目線では 交換パーツ代が高くついてしまいます。
また、13本のボルトで止まっていますが、すでに1本の付け根からATFが染み出てきておりました。
やはりAT本体(オイルパンとの接合面)がアルミ製でオイルパンが樹脂製となると 熱膨張率が違いますから、やはり経年劣化で漏れが発生するのは 致し方ないです。
そうなる前に ATFを交換 ということでしょうか。
今回はATオイルパン、ATFとも社外品をおすすめ。 だってBMW純正ATFが 16610円/1リッターですから。
写真1枚目 外したオイルパン内部。 抜いたオイルは真っ黒ですね。 走行距離7万2千キロで初のATF交換。
写真2枚目 オイルパン内の磁石(4個の内の1個)、細かい金属粉が取れています。
写真3枚目 左から始めに抜き取ったATF、新油を補充してアイドリング、シフトチェンジ後に抜いたATF、ちょっとだけ色に変化ありですが、写真だとほとんど分かりません。この後再度抜き取り新油を補充します。 最後の小さいビンが調整で抜けたATF、今度は綺麗になったのが写真でも分かります。



evooyaji at 16:59|Permalink│Comments(0)│
2020年08月05日
E30 ベルト交換

確認すると3本かかっているベルトが どれも緩い状態で、特にエアコンベルトユルユルです。
全部ひび割れもありますので、交換が必要ですが、とりあえず今日のところは張り調整だけやることに。
ところが、オルタネータベルトの調整部が固く締まっており、緩まない。 工具がしなるほど力をかけても緩んでくれません。
これ以上トルクをかけると、特殊なボルトが折れてしまいそうなので、ここはワコーズのラスペネを塗っておいて、次回にすることにし、他の2本のみ調整。
ベルト3本とともに ここのボルトを用意してから、再度作業 と思いましたが、パーツリストで品番検索すると このボルトは生産中止。
試しにメーカーさんに在庫がないか確認してみましたが、在庫無し。ということで、ベルトだけ発注。
入荷したので、本日作業となりましたが、問題のボルトは何事も無かったかのように普通に緩んでくれました。 ワコーズ ラスペネの浸透力は凄いです。 度々 驚かされます。
evooyaji at 13:35|Permalink│Comments(0)│
2020年07月26日
アルピナ A/Cリフレッシュ

去年末にエンジンオイル交換させていただいた車両ですね。
早速作業開始、抜き取ったガス量は452g 規定量620g ですから27%ほども少ない状態でした。
吹き出し口温度は、作業前13.4℃から作業後は12.1℃ う〜ん、もう少し下がってくれるとよいのですが・・・。
作業中に「次はATF交換を希望していて・・・」とのことで、アンダーカバーを外して、色々と確認。
元々のBMW車台番号(消してある)からの検索では それぞれの必要なパーツが1種類に絞り込めるのですが、果たして これで合っているのか?
以前もエンジンオイルフィルターで メーカーに問い合わせをして確認し、パーツの手配をするも現物は違う品番だった といった過去がありますので、時間を掛けて調べる必要がありますね。
メーカーに問い合わせても、正しい情報とは限らないので、自分で出来る限り調べることにします。
写真2枚目は、作業後の吹き出し口温度 測定中。 機械の周囲温度と室内(吹き出し口)温度が表示されております。

evooyaji at 12:11|Permalink│Comments(0)│
2020年06月22日
BMW、VWパーツ 値上げ
2020年7月1日よりBMW、MINIパーツが値上げとなります。 どれ位上がるのかは未発表です。
またVWは 同日より全体で+2.5% アウディは 同日より全体で+3% 値上げとなります。
またVWは 同日より全体で+2.5% アウディは 同日より全体で+3% 値上げとなります。
evooyaji at 13:10|Permalink│Comments(0)│