BMW

2025年06月22日

M2 コンペ タイヤ交換

昨日から お預かりのBMW M2 コンペティション 今日は追加となりましたタイヤ交換です。
前後異形サイズで 245/35-19 と 265/35-19 となりますので、前後揃う(国内在庫が有る)ものをピックアップ。 お客様からは「ミシュランがいいかな〜」と伺っておりましたが、そうするとパイロット スーパースポーツ(以下PSS)かパイロット スポーツカップ2の2択。
ということで、PSSに決定。

私は現車確認前に、この車両はホイールにTPMSセンサーが付いていると確信しておりましたので、センサー用のゴムシールも見積書に入れていました。 しかしながら現車はセンサーは付いていなくて、通常のゴムバルブでしたので、こちらはサービスでゴムバルブ交換。

ブログ用写真を撮り忘れてしまいましたが、本日予定どおり納車できました〜。

evooyaji at 13:26|PermalinkComments(0)

2025年06月21日

オーリンズ M2 コンペ

25062112021年式 BMW M2 コンペティション (F87) 車高調整キット取付で ご入庫いただきました。
お客様から「某メーカー製の車高調整キットの見積もりを・・・」と ご相談いただき、私は「他のメーカーも見積もりします」と返答し、3メーカーをピックアップ。
この車両はM2 後期モデルとなりますが、ビルシュタインはB16の設定が無く(前期用は設定有り)、クラブスポーツのみの設定で価格は968000円、このお客様は街乗りオンリーでの使用ですから、これは除外です。 そして 残りの2社は 前期、後期兼用で使えるように作られており、価格も殆ど同じ。
ならば、オーリンズが良いですよ、と強くおすすめさせていただき決定。
メーカー在庫は1台分のみ日本にありましたので即納。

丸1日がかりで取付と車高の調整となりました。         明日に続く。

写真1枚目 フロント一式。 この写真を撮影するためパーツを並べましたが、スプリングとゴムシートがリア用でした。 グリーンのケース内は合わせて用意したBMW純正パーツ。

社員2枚目 リア一式。 ブルーのケース内はBMW純正パーツ。


2506221





evooyaji at 12:49|PermalinkComments(0)

2025年06月12日

mini オイルとポーレンフィルター

2506121ミニ クーパーS (F65) エンジンオイル、オイルフィルター、ポーレンフィルター交換で ご入庫いただきました。
エンジンオルはモチュール8100を使用。 オイルフィルターをサクサクと交換して、オイル注入。

ポーレンフィルターは写真1枚目 上側が外したのも(BMWミニ純正)、下側が用意したマン製(社外品)です。 ちなみに外した純正品もマン製でした。

evooyaji at 13:03|PermalinkComments(0)

2025年05月24日

JCWと8N

25052412018年式ミニ JCW (F56) リアブレーキパッド、パッド摩耗センサー交換で ご入庫いただきました。
交換は いたって簡単ですね。 作業後に診断機を接続してCBSリセットをしたら出来上がり。

本日2台目は2004年式アウディTT-Q (3.2) 右ドライブシャフトブーツ外側(以下ブーツ)交換、エンジンオイル交換でご入庫いただきました。
このブーツ交換ですが、破れているのは外側だけですが、ついでに内側も交換いたします。 
パーツは外側、内側とも純正パーツは生産中止、代替品無し。
社外品を探しますが、外側は2メーカーで在庫有り、一方内側は1メーカーのみの生産となっており、このメーカーが問題の多いことで有名な?メーカーなんです。
でも他に選択肢がありませんから、これでいくか 又は破れていないので、そのままにして交換を見送るか の2択。 お客様と相談の結果 2セットづつ購入し、1セットは予備にすることとなりました。


写真1枚目 交換完了のミニJCW ブレーキパッド。

写真2枚目 外した右前ドライブシャフト。

写真3枚目 バンドの横が破れている外側ブーツ、グリスが飛び出てきています。

写真4枚目 両側のブーツ交換完了し、あとは車両に戻すだけ。

写真5枚目 エンジンアンダーカバーの樹脂製メスクリップが2ヶ所割れていましたので交換。 左側は上側のみ割れていて原型を留めていますが、右側は上下とも折れています。

無事に予定の作業が終了して、ほっとしました。  といいますのも8N TT はパーツが生産中止となっているものが多くて、作業のたびにパーツ探しが大変なんです。

ちなみに先日の同じ8N でも1.8T-Q 6M/T車と この3.2Q ではブーツの品番が外側、内側とも違います。


2505242250524325052442505245

evooyaji at 18:23|PermalinkComments(0)

2025年03月18日

mini カロマット特注

25031622024年式ミニ クーパーSE (エレクトリック) 先月、カロマットの特注依頼をいただき、3人がかりで型取りしました。 目的はお洒落な車内(足元)とエンジン、マフラー音が無いので 静かなためにロードノイズ、風切り音等が気になる為 少しでも消音になれば・・・。ということで、荷室用マットも同時に型取り。

選んでいただいたマットはカロの中でも厚手の クローネ ツイードボルドー。
約1ヶ月で出来上がってきましたので、本日取付。

写真のとおり、お洒落な車内が出来上がりました〜。

写真1枚目、2枚目 助手席側から。

写真3枚目 運転性側。 写真が暗くなってしまいました。

写真4枚目 ラゲッジ(荷室)。

250316325031642503161



evooyaji at 18:37|PermalinkComments(0)

2025年03月07日

F30 ボディーコーティング

長くお預かりしております、2017年式BMW 318i (F30) 今日は最後の作業でボディーコーティングのメンテナンス作業。
専門業者さんに当店まで出張いただき、作業となります。 
業者さん曰く「ここは洗車時にお湯がでるので この季節は特に助かります」とのこと。
確かに この季節は 水洗い では、手が かじかんで良い仕事ができないですよね。

二人がかりで作業していただき、6時間ほどでピカピカ、ツルツルになりました〜。

evooyaji at 18:26|PermalinkComments(0)

2025年02月27日

F30 ジャッキアップポイント

2502261先週からお預かりして作業を続けております、2017年式 BMW 320i (F30) 右後のジャッキアップポイントが付いていない(脱落)のを発見し、見積連絡。
お客様より、トランクに積んであるので、付けれるようなら、付けておいて・・・」とのことでした。
しかしながら現品を確認すると 写真のとおり、取り付け部が折れてしまっており、再取付不可。

ということで、新品パーツを取り寄せて、装着。


2502262

evooyaji at 12:12|PermalinkComments(0)

2025年02月22日

E87 オイル交換

2010年式 BMW 130i (E87) エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
オイルは いつも使っていただいているモチュール8100 X-clean gen2 です。

作業後に診断機を接続して、CBSリセットをしたら完成です。

evooyaji at 13:41|PermalinkComments(0)

2025年02月18日

F30 RECS

25021612015年式 BMW 320i (F30) ワコーズ RECS施工。 サスペンション系の見積依頼をいただき、純正消耗品、再使用不可ナット、ボルト等も調べて見積書提出。
ついでに ということでRECS施工となりました。

セオリー通り2リッターエンジンですから200cc注入。 注入する機材は、BMW専用のセット(負圧が低いため)を使用します。



evooyaji at 14:00|PermalinkComments(0)

2025年02月13日

523d ヘッドライト交換

25021112012年式BMW 523d (F10前期) 先日エンジンオイル交換の際に右ヘッドライトが割れていました。
お客様に確認すると「カラスが飛び込んできた〜」とのこと。
このままでは、ヒビから水が入り、内部の各ユニットを壊してしまいますから、取り敢えず応急処置でテープを貼るなどが必要です。
ヘッドライト品番の検索をすると3種類有り。 この内の2個に絞り込むことはできたのですが、判らない。 メーカーさんに車台番号から検索依頼すると判明。 アダプティブライト無し車でした。

安い方で良かった と思うも束の間、価格を調べると345400円。 う〜ん、これは安くない。
OEM品のヘラ製も調べてみると・・・。  こちらは純正品よりは安価ですが、それでも高価です。

お客様と相談の結果、OEM品に決定。 
この車両のヘッドライトはフロントバンパーを外さないと脱着できないタイプのため、バンパーを外します。 フォグランプ横のグリルを外すのが、ちょっとやり難い。 樹脂が硬化しておりますので、慎重に、慎重に。
ここ以外は とにかく沢山のネジ、クリップを外すだけ。

新品ヘッドライトにはユニット類が付属しておらず、全てを外した方から付け替えとなるのですが、エンジェルリングのLEDユニット2個のカプラーが外し難い。 これ、コツさえ解れば、なんとかなるのですが、そこまで たどり着くのに時間を要しました。

写真3枚目 バンパーが外れると、ヘッドライトウォッシャーが見えますが、噴射口のボール(先端のパーツ)が左右各1個 無くなっておりました。 これを修理するにはノズルASSYとなり、これまた高価か? 

写真4枚目 完成です。


250213125021322502133


evooyaji at 11:22|PermalinkComments(0)