ビートル
2020年12月18日
ザ・ビートル ECU

この お客様は以前にも もう1台のVWポロ 1.4(9NBUD)にて施工していただいております。
リピートをいただき、ありがたいです。
作業はOBD2コネクターより、読み取り、上書きができるタイプですから 定電圧電源供給機とノートPCだけで進みます。 レンチ類の工具は使いませんね。
これにより105→132PS 175→228Nm になります。(27PS、53Nm アップ)
evooyaji at 10:41|Permalink│Comments(0)│
2020年11月25日
ザ・ビートル バッテリー交換

連休明けに手配し、入荷しましたので、本日交換。
ついでにスタッドレスへの脱着、エンジンオイル、オイルフィルターも交換。
バッテリー端子には、いつも使用している NOCO社のバッテリーターミナル保護剤を使用。
これを端子部に塗ることにより、腐食防止、電導効率アップ、接触不良防止になります。
evooyaji at 11:05|Permalink│Comments(0)│
2019年12月05日
夏タイヤからスタッドレスに
今日も朝一番から 脱着。 夏タイヤからスタッドレスに付け替えです。
1台目はVW ザ・ビートル2.0T どちらのタイヤもホイールが付いた状態ですから、単純に付け替えるだけですので、30分もあれば、完了。
続いて、父の会社のマイクロバス3台の内の1台も脱着。 こちらは6本ですし、重いので30分では出来ません。
昨日も1台作業しましたので、残り あと1台。
で、思い出しましたが、次の休みに整体の予約をしなければ・・・。
このあとは、昨日の続きでアウディTTの作業を進めております。
1台目はVW ザ・ビートル2.0T どちらのタイヤもホイールが付いた状態ですから、単純に付け替えるだけですので、30分もあれば、完了。
続いて、父の会社のマイクロバス3台の内の1台も脱着。 こちらは6本ですし、重いので30分では出来ません。
昨日も1台作業しましたので、残り あと1台。
で、思い出しましたが、次の休みに整体の予約をしなければ・・・。
このあとは、昨日の続きでアウディTTの作業を進めております。
evooyaji at 18:12|Permalink│Comments(0)│
2018年11月24日
ビートル スタッドレス
2014年式VWザ・ビートル 2.0T 今シーズン1台目のスタッドレスタイヤ取り付けです。
「純正夏タイヤの18インチは、乗り心地が悪くて・・・・」 とのこと。 「スタッドレスは出来るだけ乗り心地がよいものがいい」 とのご希望からインチダウンをおすすめ。
2.0Tなので16インチまでですから215/60-16 BS VRX2 と 6.5*16+46 MAK ドレスデンの組み合わせ。
写真1枚目 取り付け完了。 センターキャップは予定どおり純正18インチホイールから流用して取り付けました。 ついでに追加でエンジンオイル、オイルフィルター交換も。 写真にオイル交換中のメカニックの手がちょっとだけ写りこんでいます。
写真2枚目 タイヤホイールのアップ。 こちらもメカニックの手がちょっとだけ・・・・。


「純正夏タイヤの18インチは、乗り心地が悪くて・・・・」 とのこと。 「スタッドレスは出来るだけ乗り心地がよいものがいい」 とのご希望からインチダウンをおすすめ。
2.0Tなので16インチまでですから215/60-16 BS VRX2 と 6.5*16+46 MAK ドレスデンの組み合わせ。
写真1枚目 取り付け完了。 センターキャップは予定どおり純正18インチホイールから流用して取り付けました。 ついでに追加でエンジンオイル、オイルフィルター交換も。 写真にオイル交換中のメカニックの手がちょっとだけ写りこんでいます。
写真2枚目 タイヤホイールのアップ。 こちらもメカニックの手がちょっとだけ・・・・。


evooyaji at 19:24|Permalink│Comments(0)│
2017年08月04日
驚きの数値
某正規ディーラーさんからの依頼でVWザ ビートル 4ホイールアライメント測定調整。
事故で板金修理が出来上がったところ 「目視でタイヤの向きが おかしいのでアライメント調整で治してほしい」との ご要望。
この時点で 私の答えは「ぱっと見で向きが おかしいほどであれば 何処かパーツが曲がっている可能性が高いですよ・・・」とお伝えしましたが お客様は車両保険に入っていなく、また できるだけ安く修理したいとのこと。
ここから 色々と相談させていただき、とにかく一度測定してみることに。
試運転してみると ステアリングセンターが左に12〜13分ずれています。
これは これは相当に狂っていること間違いなし。
車両にテスターをセッティングして測定してみると 写真1枚目のとおり。
左後トゥ-35.7ミリ スラスト角-1度24分 と驚きの数値。 当店での最高記録更新でしょうか? (おそらく今までの記録は この車両です)
この車両はリア トーションビームではなく、リア マルチリンク車ですから
現在のトゥ調整用偏心カムを見ると 幸いにして真逆を向いています。 これなら180度調整し 最大の調整が出来るのを確認。
さらにキャンバーも調整。 右後トゥはメーカー基準値ぎりぎりまで合わせこみ スラスト角を-0度07分に。
この数値なら まあ なんとかなるか といった感じですね。
私の希望は パーツ類の交換をして 完璧を目指したいところですが・・・・。

事故で板金修理が出来上がったところ 「目視でタイヤの向きが おかしいのでアライメント調整で治してほしい」との ご要望。
この時点で 私の答えは「ぱっと見で向きが おかしいほどであれば 何処かパーツが曲がっている可能性が高いですよ・・・」とお伝えしましたが お客様は車両保険に入っていなく、また できるだけ安く修理したいとのこと。
ここから 色々と相談させていただき、とにかく一度測定してみることに。
試運転してみると ステアリングセンターが左に12〜13分ずれています。
これは これは相当に狂っていること間違いなし。
車両にテスターをセッティングして測定してみると 写真1枚目のとおり。
左後トゥ-35.7ミリ スラスト角-1度24分 と驚きの数値。 当店での最高記録更新でしょうか? (おそらく今までの記録は この車両です)
この車両はリア トーションビームではなく、リア マルチリンク車ですから
現在のトゥ調整用偏心カムを見ると 幸いにして真逆を向いています。 これなら180度調整し 最大の調整が出来るのを確認。
さらにキャンバーも調整。 右後トゥはメーカー基準値ぎりぎりまで合わせこみ スラスト角を-0度07分に。
この数値なら まあ なんとかなるか といった感じですね。
私の希望は パーツ類の交換をして 完璧を目指したいところですが・・・・。

evooyaji at 19:29|Permalink│Comments(0)│
2016年09月16日
2016年06月11日
2016年03月10日
2015年11月14日
最近の作業色々と
ブログタイトルpart2から5の間に 日々の作業は もちろん色々とありました。
一部ではありますが、ニュービートルのバッテリーとエンジンオイル交換、ゴルフ5GTI バッテリー交換、また別のゴルフ5GTI 4ホイールアライメント測定調整 (この車は以前 車高調整キットを付けていただいた車両)、ゴルフ5GTIエンジンオイル交換(モチュール300Vクロノを使用)、インプレッサG4 4ホイールアライメント測定調整などなど
色々と ご依頼いただきました。
その中で ゴルフ5GTI の通称ディバーターバルブ(VW正式名カットオフバルブ)交換。(写真左が用意した対策パーツ、右が外したもの)
前回入庫時に「最近パワーが ないような気がする」とのことでしたので、エンジンECUのフォルトチェックをいたしました。 すると 「ブースト異常」のフォルトあり。
これは ディバーターバルブが 破損すると出るものです。
お客様に伝えると、「次のアライメント作業時に交換を・・・」と ご注文いただいたものです。
写真のとおり 見事に破れていますね。 今まで いくつも 同じようなものを見てきましたが、これほどビリビリに破れているのは 初です。
この作業で しっかりとブーストが掛かるようになりました。


一部ではありますが、ニュービートルのバッテリーとエンジンオイル交換、ゴルフ5GTI バッテリー交換、また別のゴルフ5GTI 4ホイールアライメント測定調整 (この車は以前 車高調整キットを付けていただいた車両)、ゴルフ5GTIエンジンオイル交換(モチュール300Vクロノを使用)、インプレッサG4 4ホイールアライメント測定調整などなど
色々と ご依頼いただきました。
その中で ゴルフ5GTI の通称ディバーターバルブ(VW正式名カットオフバルブ)交換。(写真左が用意した対策パーツ、右が外したもの)
前回入庫時に「最近パワーが ないような気がする」とのことでしたので、エンジンECUのフォルトチェックをいたしました。 すると 「ブースト異常」のフォルトあり。
これは ディバーターバルブが 破損すると出るものです。
お客様に伝えると、「次のアライメント作業時に交換を・・・」と ご注文いただいたものです。
写真のとおり 見事に破れていますね。 今まで いくつも 同じようなものを見てきましたが、これほどビリビリに破れているのは 初です。
この作業で しっかりとブーストが掛かるようになりました。


2015年09月24日
ビートルとランエボ
本日1台目は、VWニュービートル ヘッドライト交換、ホイールセンターキャップ交換です。
ライトは このあたりの年式に ありがちな、黄ばみ、汚れのため 暗くて、暗くて・・・。
ニュービートルは VWアウディでは珍しく ヘッドライトのレンズ部(表面)のみ交換可能となっています(ただし2005年式まで)
なので、この車両は、レンズのみの交換も可能ですが、調整機構が壊れている可能性が高く、またその他の樹脂パーツの劣化がありますから丸ごと交換(ASSY交換)をおすすめ。
特に ヘッドライト本体価格もVW中でも特に安い38772円(1個)ですから・・・。
写真1枚目 左が新品、右が外したもの。 実物は、この写真以上に違って見えましたよ。
センターキャップは、よくある VWエンブレムが1個脱落してしまったので、この際 4個とも交換。
続いて2台目は、三菱ランサーエボリューション10ファイナルエディション、納車ホヤホヤ。
HKSスーパーターボマフラーの取り付け。 HKSの中でも最高級の このマフラー、さすが よく出来ています。
センターパイプとリアサイレンサーの2ピース構造です。
パイプ径が太くなりますので、少しだけ最低地上高が下がります。



ライトは このあたりの年式に ありがちな、黄ばみ、汚れのため 暗くて、暗くて・・・。
ニュービートルは VWアウディでは珍しく ヘッドライトのレンズ部(表面)のみ交換可能となっています(ただし2005年式まで)
なので、この車両は、レンズのみの交換も可能ですが、調整機構が壊れている可能性が高く、またその他の樹脂パーツの劣化がありますから丸ごと交換(ASSY交換)をおすすめ。
特に ヘッドライト本体価格もVW中でも特に安い38772円(1個)ですから・・・。
写真1枚目 左が新品、右が外したもの。 実物は、この写真以上に違って見えましたよ。
センターキャップは、よくある VWエンブレムが1個脱落してしまったので、この際 4個とも交換。
続いて2台目は、三菱ランサーエボリューション10ファイナルエディション、納車ホヤホヤ。
HKSスーパーターボマフラーの取り付け。 HKSの中でも最高級の このマフラー、さすが よく出来ています。
センターパイプとリアサイレンサーの2ピース構造です。
パイプ径が太くなりますので、少しだけ最低地上高が下がります。


