A5

2023年09月09日

A5 タイヤ交換

23090922018年式アウディA5 SB タイヤ交換で ご入庫いただきました。
サイズは 245/40-18 今まで付いていたのはピレリードラゴンで、これはアウディ認証ではないです。
今度はアウディ認証タイヤで2種類見積させていただき、選んでいただいたのはミシュラン PS3

写真2枚目 AO(アウディオリジナル)の文字が見えます。

写真3枚目 外したタイヤはスリップサインが削れて、もうすぐワイヤーが出る寸前ですね。タイヤは命を載せていますので、もう少し早めの交換がベターです。

23090932309091

evooyaji at 16:19|PermalinkComments(0)

2023年07月20日

A5 エンジン警告灯

23072012013年式アウディA5 SB 2.0 Sライン 「エンジン警告灯が点灯した」「アイドリング不調」とのことで、先週ご入庫いただきました。 診断機を接続し、フォルトチェックすると「ミクスチャーが薄い」「調整限界値を超えた」とのエラーログがありました。  これをヒントに調べていくとブローバイセパレーターにたどり着き、見積。 
車両入れ替えが決まっている(超人気の新車を発注済み)のですが、まだ納車予定日が決まっていない為、修理することに。 

写真1枚目、2枚目 このパーツを交換し、無事にアイドリング不調が完治。 診断機でエラーを消去して完了。

写真3枚目 お客様は、外したパーツは要らない(処分)とのことでしたので、空いた時間に非分解部分を分解してみると、予想のとおりダイアフラムが破れておりました。

23072022307203

evooyaji at 12:59|PermalinkComments(0)

2022年05月15日

A5 アライメント

2205151先日ロワアーム交換をした 2013年式アウディA5 SB  4ホイールアライメント測定、調整で ご入庫いただきました。
一回目のご入庫時にロワアームが外れずに、仕切り直しとなり、特殊工具を購入してから 二回目のご入庫で交換完了。 そして本日アライメント調整をして完成。
    都合3回も ご入庫いただくこととなってしまいましたが、無事に完成です。

evooyaji at 18:31|PermalinkComments(0)

2022年04月24日

A5 ロワアーム交換

22042452013年式アウディA5 SB 前回エンジンオイル交換していただいた際にフロント ロワアーム後側(アウディ名称リアウィッシュボーン)のボールジョイントブーツが破れているのを発見。

このアームは対策品が出ており、今付いているのは対策前のもの。
純正品と社外品の両方を見積。 選んでいただいたのはアウディ純正品。

すぐに入荷し、実をいうと 先日交換作業で ご入庫いただいたのですが、ボールジョイント部がアルミ製ナックルから外れず、途中で中断。 一旦 元に戻しました。

色々と作戦を考え、写真1枚目の大型車用の工具を購入。 これはネジ式と5t油圧式の両方が使えるタイプです。 これなら力量的には十分のはず。 ただし、相手がアルミなので、加減しないとナックル側がバラバラになってしまう可能性あり。 

まずは、ネジ式で一杯まで締め込むと、バキッと大きな音と共に外れてくれました〜。
でもアルミナックルに圧入してあるスチールカラーごと取れてきましたので、今度は このカラーを取らないと次に進めません。 ここも同じ工具を使い、慎重に作業。 このカラーは単品供給されておりませんので・・・。(ナックルASSYのみ)

ここも無事に外れてくれ、取り付けは簡単。

反対側も同じことの繰り返しとなりますが、右はカラーが残った状態で外れてくれたので、ひと手間減りました。

5時間を要しましたが、工具に7万円投資した甲斐があり 無事に交換完了。  ホイールアライメントは後日とさせていただきました。

写真2枚目、3枚目 作業前のブーツが破れた状態。

写真4枚目 新旧

写真5枚目 交換完了。

2204246220424722042442204243






evooyaji at 19:25|PermalinkComments(0)

2022年03月20日

A5 TT-RS

2013年式アウディA5 SB Sライン エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。 オイルはいつも使っていただいております、モチュール スペシフィック504.507を使用。

きっちりと半年ごとの交換をされておりますので、エンジンは快調維持。

今回はフロントサスペンションでロワアーム後側(リアウィッシュボーンリンク)ボールジョイントブーツが左右とも破れており、グリスが飛び出ておりました。
これは、早急に交換が必要です。 この車両は他店にて先月車検を受けたそうですが、その際は破れていなかったんですね。
このアームはアルミ製で1本が90200円と高額、内側のハイドロマウンティング(オイル入りブッシュ)が高額の理由。
先日のA6Qも 同じアームがダメでしたが こちらは88000円/1本で少し安価でした。

どちらの車両もアウディから対策品は出ておりますので、何か不具合があったのでしょう。

ちなみに このパーツの場合2015年6月8日から対策品に切り替わっております。

替わって2018年式アウディ TT-RS (8S) 4ホイールアライメント測定、調整で 初ご入庫いただきました。 アライメントの基準データを調べると、数種類有り。 ということで車台番号を伺って、ここから絞り込み。  このデータをアライメントテスターに入力してスタート。
「左リアホイールを数ミリ ヒットしてしまった」とのことでしたが、大きな狂いは無く 調整を進め、スラスト角-0度07分から0度00分に ばっちり決まりました〜。

フロントはステアリングセンターが狂っておりましたので、左右トゥを調整。 
           これにて フラフラ感が解消されました。
それにしても 「当店を選んでいただいたのは、どなたからの紹介ですか?」と伺うと、
「ブログを見て・・・」といっていただき、嬉しくなりました。 
     毎日 無い頭をフル回転させて、書いていますが、この一言で救われます。
 ありがとう ございました。



evooyaji at 11:18|PermalinkComments(0)

2022年02月23日

A5 車検整備

22022312011年式アウディA5 SB 車検整備で ご入庫いただきました。
ルーティーン作業に加えて、Sトロニックオイル交換も行います。
今日はブレーキフルード交換後、Sトロニックオイルを進めましたが。
写真1枚目が用意したパーツ。 エンジンオイルフィルター、オイル以外は全てアウディ純正品です。

写真2枚目 いきなりですが、外れたオイルパン内部。

写真3枚目 オイルパン内の磁石をウエスで擦ってみると、こんな感じです。 パーツの破片です。

写真4枚目 綺麗になった、オイルパン。 この後内部フィルターを交換して、元にもどし、外部フィルターも交換。 オイルパン取付ボルトは、規定トルクできっちり締め付け。 超小型のトルクレンチが活躍。 一方ドレーンボルトは一番使うトルクレンチをを使用いたします。


220223222022332202234

evooyaji at 21:02|PermalinkComments(0)

2021年08月12日

A5 バッテリー交換

2108115昨日の作業となりますが、2013年式アウディA5 スポーツバック Sライン バッテリー、エンジンオイル交換で ご入庫いただきました。
バッテリーは今まで使っていただいていたバルタAGMを ご指定。
スペアータイヤを下ろし、車載工具セットを下ろすと、バッテリーが見えてきます。
いつものようにバックアップ電源を繋いでおいて、脱着作業を行います。 

エンジンオイル交換では、ラジエータ液が減っているのを発見。 当店のカルテで確認すると この車両は2019年11月にも同じことがあり、ワコーズクーラントブースターを入れた履歴があります。

でも上からも、下からも漏れた跡は発見されていません。 よく水漏れがおこるサーモスタットハウジング、ウォーターポンプ周辺も確認しましたが、痕跡なし。
               LLCは何処へ行ってしまったのか。 

2108116

evooyaji at 12:02|PermalinkComments(0)

2020年08月14日

連休明け

4連休が明けて、今日から通常営業のエボリューションです。
2013年式アウディA5 SB エンジンオイル、オイルフィルター交換、そしてエアバッグランプ点灯とのことで ご入庫いただきました。
エンジンオイルは、いつも使っていただいているモチュールのVW、アウディ専用オイル スペシフィック504.507 を使用。
エアバッグランプについては、診断機を接続し確認すると「運転席サイドエアバッグ過大抵抗値」と。

運転席シートがレカロシートに変更されており、レカロベースフレーム(車種別取り付け金具)に付属のキャンセラーにてサイドエアバッグがキャンセルされているのですが、この暑さで抵抗の値が狂い(抵抗値が大きくなり)警告灯が点灯したのでしょう。
今日のところは、リセットし、しばらく様子をみることとなりました。

    真夏と真冬に抵抗値の狂いによる、警告灯点灯は、過去に数台ありますね。
頻繁に点灯してしまうようであれば、現車合わせで絶妙なキャンセラーを作ります。(過去に実績あります)

evooyaji at 19:07|PermalinkComments(0)

2020年05月28日

A5 ローテーション

とっても ご近所の2018年式アウディA5 タイヤローテーションで ご入庫いただきました。
ところが、フロントタイヤ2本がツルツルで・・・、特に左前は内ベリして スリップサインがすり減っている状態。
お客様からは「あと1年ぐらいは使えるかな?」と ありましたが、
私は「交換時期をすでに 超えてしまっていますよ」と返答させていただきました。

もうすぐワイヤーが出てきてしまいますから、危険な状態。
   タイヤがバーストする前までに ご注文いただけることを祈るしかありません。

ローテーション後に診断機を接続し、各種ECUの診断をしましたが、フォルト5個あり。
      あまり見慣れないフォルトコードばかりでした。

evooyaji at 17:01|PermalinkComments(0)

2019年11月16日

A5、ゴルフ7、130

このところ 皆様のおかげで 土曜日、日曜日は、予約で一杯になりました。  ありがとう ございます。

ところが その一方で平日は、ガラガラ。   寂しいものです。 この平日の時間があるからパサートの作業が進んでいるともいえるのですが。

今日の朝一番は2013年式アウディA5 スポーツバック エンジンオイル交換で ご入庫いただきました。 この車両は以前にオーリーンズ特注ダンパーを製作させていただいた車両です。  
今年はじめから オーリンズの特注受付が終了してしまいましたので、とっても貴重な品となりました。

作業中にLLCの量が少ないことに気が付きましたので、ワコーズ クーラントブースターをおすすめし、注入。
このクーラントブースターは とっても優れもので、LLCが汚れる前の状態であれば、2年ごとに入れ続ければ、LLC全量の交換は不要となります。   
                         なぜか?は、店頭にて。   
鍵となりますのはLLCの主成分はエチレングリコールですから・・・・・

替わって2016年式VWゴルフ7GTI ブローバイホースの交換です。 数ヶ月前より このホースの両端からオイル漏れしておりましたので、交換をおすすめしており、本日作業。   見た目では、このホース単体で簡単に交換できそうでしたが、実際は点火コイル2個など、色々外さないと交換できない作りでした。

この車両と同時進行でトヨタ ハイエースのワコーズRECS施工。  こちらは、接続作業さえしてしまえば、あとはアイドリングで待つだけですから、この間に別の作業を進められます。

最後は2006年式 BMW130i 6M/T (E87)エンジンオイル漏れ修理等にかかります。
このエンジンではよくあるそうですが、オイルクーラー⇔オイルフィルターのブロック⇔エンジン間のガスケット2枚の交換。  オイル漏れは盛大でエンジン左側、アンダーカバーはオイルが溜まり、ベトベト状態。
これらの場所以外にも漏れている所があるかもしれませんが、まずはここを治してから、様子をみることに。

写真1枚目のパーツを用意。  BMWのパーツリストで再使用不可となっていたボルトも用意してスタート。

思っていたよりも難儀でした。 ボルト3本の内の1本が緩めにくい位置、角度で付いているし、締め付けが強すぎるのか、マグネシウムのエンジンにアルミボルトですから固着したのか。

やっとの思いで 外れましたので、普段手が入らないインマニ内側を綺麗に清掃し、ここまでで4時間経過。
明日に続く。

19111621911163











evooyaji at 11:56|PermalinkComments(0)