Q5
2020年10月16日
Q5 シャフトブーツ交換

後日 ご注文の電話連絡をいただき、パーツの手配。
本日 再入庫いただき、作業となりました。
写真1枚目 用意したパーツ。 全てアウディ純正品で、ブーツ外側、内側、インナー取り付けボルト6本、アッパーアームナット1個と再使用不可のボルト、ナットも整備書の指示どおり手配。
写真2枚目 車両から外れた左ドライブシャフトASSY。 バンドの横あたりから裂けている状態です。
樹脂製ブーツの場合 いつも ここが破れます。 応力が集中してしまうようです。
写真3枚目 分解、洗浄後ブーツキットに付属のグリスを詰めたら 折り返し。
写真4枚目 外側、内側とも 組みあがりました。 あとは車両に戻すだけです。 この後 ご注文いただいているバッテリーも交換し、最後に点検後の分解整備記録簿 (特定整備記録簿)を記入して完了です。



evooyaji at 15:54|Permalink│Comments(0)│
2019年12月25日
Q5 から Q5 に
アウディQ5 (8R) から 同じQ5 ですが 今度はFYに お乗換え、ということで、ドライブレコーダー、レーダーを取り外して、次の車両に付け替え作業となりました。
以前の車両と同じようにレーダーのステーを天井に貼り付けての吊り下げ取り付けに挑みましたが、これが超大変でした。 ドライブレコーダーと2点を付けるのに5時間ほど掛かって・・・。
ルームランプ部が先日のQ2と同じ感じでツメは硬いし、パネルはクネクネで はめにくく、ここの部分は触るの危険ですよ。
Aピラーの内張りを止める金属クリップはQ2と全く同じクリップでした。 これも なかなか難儀なタイプです。
4ホイールアライメント測定、調整は、エアサス車で、当店テスターにデータなし。
正規ディーラーさんからデーターを入手し、テスターに入力してから、作業開始。
予想よりも狂いがあり、5箇所調整して完成。
最後はテレビとアイドリングストップのコーディングをして、完了。
このQ5 (FY) はアイドリングストップのコーディングが 今までの8R とは違っていて あらかじめ調べるのに時間がかかりました。
写真1枚目 もうすぐ完成というところ。


以前の車両と同じようにレーダーのステーを天井に貼り付けての吊り下げ取り付けに挑みましたが、これが超大変でした。 ドライブレコーダーと2点を付けるのに5時間ほど掛かって・・・。
ルームランプ部が先日のQ2と同じ感じでツメは硬いし、パネルはクネクネで はめにくく、ここの部分は触るの危険ですよ。
Aピラーの内張りを止める金属クリップはQ2と全く同じクリップでした。 これも なかなか難儀なタイプです。
4ホイールアライメント測定、調整は、エアサス車で、当店テスターにデータなし。
正規ディーラーさんからデーターを入手し、テスターに入力してから、作業開始。
予想よりも狂いがあり、5箇所調整して完成。
最後はテレビとアイドリングストップのコーディングをして、完了。
このQ5 (FY) はアイドリングストップのコーディングが 今までの8R とは違っていて あらかじめ調べるのに時間がかかりました。
写真1枚目 もうすぐ完成というところ。


evooyaji at 17:07|Permalink│Comments(0)│
2019年12月11日
SQ5 メンテ
2015年式アウディSQ5 先日正規ディーラーさんにて車検を受けられたそうですが、当店にて追加のメンテナンスを行うこととなりました。
ラジエター添加剤のワコーズクーラントブースターを注入。 これを2年ごとに入れ続ければ、LLC全量交換は必要なくなります。 なぜか?は、とっても長くなりますので、店頭にて。
続いてポーレンフィルター交換。 こちらはアウディ純正品ではなく、社外品をおすすめ。
理由は純正品価格8250円なので、コスト削減の為です。 同等品(社外品)であれば、随分安いですから。
助手席足元でチャチャと交換 のつもりでしたが、この車両、ちょうどこの位置にブルーレイレコーダーが取り付けてあり、ポーレンフィルターの蓋を隠すかのように付いているんです。 もうちょっとだけ ずれていればOKだったのですが・・・。 これを付けた人は ここにポーレンフィルターが有るとは知らなかったのでしょう。
写真1枚目 用意したパーツ。
写真2枚目 外したフィルターは結構汚れていましたので、よい仕事をした証拠。


ラジエター添加剤のワコーズクーラントブースターを注入。 これを2年ごとに入れ続ければ、LLC全量交換は必要なくなります。 なぜか?は、とっても長くなりますので、店頭にて。
続いてポーレンフィルター交換。 こちらはアウディ純正品ではなく、社外品をおすすめ。
理由は純正品価格8250円なので、コスト削減の為です。 同等品(社外品)であれば、随分安いですから。
助手席足元でチャチャと交換 のつもりでしたが、この車両、ちょうどこの位置にブルーレイレコーダーが取り付けてあり、ポーレンフィルターの蓋を隠すかのように付いているんです。 もうちょっとだけ ずれていればOKだったのですが・・・。 これを付けた人は ここにポーレンフィルターが有るとは知らなかったのでしょう。
写真1枚目 用意したパーツ。
写真2枚目 外したフィルターは結構汚れていましたので、よい仕事をした証拠。


evooyaji at 12:46|Permalink│Comments(0)│
2019年06月07日
SQ5 エアコンリフレッシュ
2015年式アウディSQ5 丁度2年前にエアコンリフレッシュ作業をさせていただいた車両です。
そして昨年はワコーズ エアコン添加剤PAC-Pを注入しております。
一般的に正常なエアコンシステムでも(自動車エアコン)年間20〜25gのガスが抜けているといわれております。その原因は配管の一部にゴムホースが使われているため、このゴム部分から134aガスが抜けているのです。
一方ワコーズのPAC-Pの内容量はオイル5gと134aガス20gです。
ならば この車両の場合 2年前にエアコンリフレッシュ作業で134aガスは 車両規定量ぴったりの550g注入し、1年前にPAC-Pの注入により134aガス20gが入っていますから 計算上ほぼ規定量のガスが入っているだろうと予想できます。
今日の作業で何グラムのガスが抜ける(回収される)か、私自身 興味津々でしたが、結果は549g と 一般的な車両よりも良い数値でした。
単純計算で2年間で21g抜けたこととなり、年換算すれば10.5gですから。
また これだけガス量が良い状態に保たれている車両だと、リフレッシュ作業で体感できる変化がなさそうに思われますが、実は違うんです。 ここ大事なところです。
リフレッシュ作業において、ガスを抜き取ると同時に配管内の不純物も一緒に抜き取り、当店自慢のTEXA 780Rの2種類のフィルターを通して再生し、不純物が無くなることで、エアコン効率が上がるのです。
またガスと同時に抜き取ったコンプレッサーオイルも正確に測定し1g単位で測定し、同じ量の新油を注入します。
(抜いたコンプレッサーオイルは廃棄)
実際にこの車両は、作業前吹き出し口温度9.5℃から作業後は8.3℃と1.2℃冷えるようになりました。
エアコンシステムは、ガス量が多すぎても、少なすぎても 故障の原因となってしまいますから、規定量のガスで使用するのが一番長持ちします。
エアコンリフレッシュ作業予約のお電話 お待ちしておりま〜す。

そして昨年はワコーズ エアコン添加剤PAC-Pを注入しております。
一般的に正常なエアコンシステムでも(自動車エアコン)年間20〜25gのガスが抜けているといわれております。その原因は配管の一部にゴムホースが使われているため、このゴム部分から134aガスが抜けているのです。
一方ワコーズのPAC-Pの内容量はオイル5gと134aガス20gです。
ならば この車両の場合 2年前にエアコンリフレッシュ作業で134aガスは 車両規定量ぴったりの550g注入し、1年前にPAC-Pの注入により134aガス20gが入っていますから 計算上ほぼ規定量のガスが入っているだろうと予想できます。
今日の作業で何グラムのガスが抜ける(回収される)か、私自身 興味津々でしたが、結果は549g と 一般的な車両よりも良い数値でした。
単純計算で2年間で21g抜けたこととなり、年換算すれば10.5gですから。
また これだけガス量が良い状態に保たれている車両だと、リフレッシュ作業で体感できる変化がなさそうに思われますが、実は違うんです。 ここ大事なところです。
リフレッシュ作業において、ガスを抜き取ると同時に配管内の不純物も一緒に抜き取り、当店自慢のTEXA 780Rの2種類のフィルターを通して再生し、不純物が無くなることで、エアコン効率が上がるのです。
またガスと同時に抜き取ったコンプレッサーオイルも正確に測定し1g単位で測定し、同じ量の新油を注入します。
(抜いたコンプレッサーオイルは廃棄)
実際にこの車両は、作業前吹き出し口温度9.5℃から作業後は8.3℃と1.2℃冷えるようになりました。
エアコンシステムは、ガス量が多すぎても、少なすぎても 故障の原因となってしまいますから、規定量のガスで使用するのが一番長持ちします。
エアコンリフレッシュ作業予約のお電話 お待ちしておりま〜す。

evooyaji at 18:48|Permalink│Comments(0)│
2019年01月29日
Q5 20インチタイヤ交換
2014年式アウディQ5 タイヤ交換で ご入庫いただきました。
ご指定のタイヤは前回(3年前にも交換していただいております)と同じ255/45-20 BS HTスポーツ AO (アウディ承認) です。
このタイヤはQ5 専用ですから、マッチングは完璧ですよね。 (サスペンション系もオリジナルですから)
写真2枚目 外したタイヤは、パターン溝にクラックが入り始めていました。 (このタイヤが山が一番残っているもの)


ご指定のタイヤは前回(3年前にも交換していただいております)と同じ255/45-20 BS HTスポーツ AO (アウディ承認) です。
このタイヤはQ5 専用ですから、マッチングは完璧ですよね。 (サスペンション系もオリジナルですから)
写真2枚目 外したタイヤは、パターン溝にクラックが入り始めていました。 (このタイヤが山が一番残っているもの)


evooyaji at 11:39|Permalink│Comments(0)│
2018年10月04日
SQ5とTT-RS
2015年式アウディSQ5 ヘッドライト不良の修理から。
先日「アダプティブヘッドライト不良でチェックランプ点灯」でご入庫いただき、フォルトチェック。
すると左コーナリングランプ不良とでましたので、パーツ検索するとコーナリングライト用パワーモジュール(ヘッドライト下側に付いている)が悪いようです。 価格は49248円 と高額なうえ、新品はコーディングが必要となります。
なので、中古品を探して、半額以下で見つけて、バンパー、ヘッドライトを外して交換。
ここまでは、とっても順調に進みましたが、なんと中古品でもコーディングが必要なようで(コーディング内容が微妙に違うのか?)コーディング不良と出てしまいました。
ここから慌てて、色々と試みるもダメ。
お客様には無理をいって一旦代車を出してお預かり。 正規ディーラーさんでコーディングしてもらうこととし、持込ました。
1時間ほどで出来上がりました とのことで、急いで店に帰り、お客様に連絡。 ところが納車直前に またエラーでチェックランプ点灯。 あ〜また振り出しに戻ってしまいました。
ここで本日完成は諦めて、後日再入庫いただくことに。
一方 私がディーラーさんに行っている間にメカニックは、ご予約のTT-RS エンジンオイル交換、ローテーションを進めておりましたが、こちらも 悪戦苦闘。 1年点検をした某ディーラーさんが色々なところを締め過ぎており、ボルトが緩まなくて・・・。 時間はかかりましたが、こちらは なんとか進めれましたが・・・。
今日の2台は どちらもスムーズにいかない日で とっても疲れました〜。
先日「アダプティブヘッドライト不良でチェックランプ点灯」でご入庫いただき、フォルトチェック。
すると左コーナリングランプ不良とでましたので、パーツ検索するとコーナリングライト用パワーモジュール(ヘッドライト下側に付いている)が悪いようです。 価格は49248円 と高額なうえ、新品はコーディングが必要となります。
なので、中古品を探して、半額以下で見つけて、バンパー、ヘッドライトを外して交換。
ここまでは、とっても順調に進みましたが、なんと中古品でもコーディングが必要なようで(コーディング内容が微妙に違うのか?)コーディング不良と出てしまいました。
ここから慌てて、色々と試みるもダメ。
お客様には無理をいって一旦代車を出してお預かり。 正規ディーラーさんでコーディングしてもらうこととし、持込ました。
1時間ほどで出来上がりました とのことで、急いで店に帰り、お客様に連絡。 ところが納車直前に またエラーでチェックランプ点灯。 あ〜また振り出しに戻ってしまいました。
ここで本日完成は諦めて、後日再入庫いただくことに。
一方 私がディーラーさんに行っている間にメカニックは、ご予約のTT-RS エンジンオイル交換、ローテーションを進めておりましたが、こちらも 悪戦苦闘。 1年点検をした某ディーラーさんが色々なところを締め過ぎており、ボルトが緩まなくて・・・。 時間はかかりましたが、こちらは なんとか進めれましたが・・・。
今日の2台は どちらもスムーズにいかない日で とっても疲れました〜。
evooyaji at 18:23|Permalink│Comments(0)│
2018年07月12日
SQ5 色々と
2015年式アウディSQ5 エンジンオイル交換、ワコーズRECS、ワコーズエアコン添加剤PAC-Pで ご入庫いただきました。
まずは、RECSが施工可能かどうか 確認から。 3リッタースーパーチャージャーはS4で2台ほど確認済みですが、どちらも施工不可でした。
さて このSQ5は どうか?
結果は、ダメ。
では、他の2点もの作業 開始。
エアコンに関しては、昨年エアコンリフレッシュ作業をさせていただいた車両ですから、今年は添加剤のみとします。 (来年はエアコンレフレッシュ作業の予定となります)
作業前と作業後では、吹き出し口温度が1℃下がりました〜。
まずは、RECSが施工可能かどうか 確認から。 3リッタースーパーチャージャーはS4で2台ほど確認済みですが、どちらも施工不可でした。
さて このSQ5は どうか?
結果は、ダメ。
では、他の2点もの作業 開始。
エアコンに関しては、昨年エアコンリフレッシュ作業をさせていただいた車両ですから、今年は添加剤のみとします。 (来年はエアコンレフレッシュ作業の予定となります)
作業前と作業後では、吹き出し口温度が1℃下がりました〜。
evooyaji at 12:16|Permalink│Comments(0)│
2018年04月24日
プラドとQ5
トヨタ ランドクルーザープラド 4ホイールアライメント測定、調整で ご入庫いただきました。
昨年の12月にもアライメント作業をさせていただいておりましたが、今回フロントアッパーアームを社外品に交換されたとのことで、再入庫。
6インチほどリフトアップされて キャスター角が大きく狂った(少なくなった)のを、今回のアッパーアームによって 修正するのが このアームの狙いのようです。
数値は、前回左1度14分、右0度55分が、アーム交換によって左3度29分、3度18分と劇的に改善。
スラスト角については、前回-0度16分からゼロに合わせましたが、今回-0度05分となっておりましたので、再度ゼロに。
今回は調整が少ない(微調整)ので、次は 狂うことなく今の状態をある程度の期間維持できると思います。
2014年式アウディQ5 バッテリー交換で ご入庫いただきました。
アイドリングストップ装着車ですからAGMタイプが必要となります。 いつものバルタAGMにて対応。
メモリー用サブバッテリーを接続しながら交換し、最後の仕上げに専用診断機によるバッテリーメーカー、容量、品番等を入力するとリセット完了となります。
この作業を忘れると バッテリー過充電の恐れがでますので、必ず必要です。


昨年の12月にもアライメント作業をさせていただいておりましたが、今回フロントアッパーアームを社外品に交換されたとのことで、再入庫。
6インチほどリフトアップされて キャスター角が大きく狂った(少なくなった)のを、今回のアッパーアームによって 修正するのが このアームの狙いのようです。
数値は、前回左1度14分、右0度55分が、アーム交換によって左3度29分、3度18分と劇的に改善。
スラスト角については、前回-0度16分からゼロに合わせましたが、今回-0度05分となっておりましたので、再度ゼロに。
今回は調整が少ない(微調整)ので、次は 狂うことなく今の状態をある程度の期間維持できると思います。
2014年式アウディQ5 バッテリー交換で ご入庫いただきました。
アイドリングストップ装着車ですからAGMタイプが必要となります。 いつものバルタAGMにて対応。
メモリー用サブバッテリーを接続しながら交換し、最後の仕上げに専用診断機によるバッテリーメーカー、容量、品番等を入力するとリセット完了となります。
この作業を忘れると バッテリー過充電の恐れがでますので、必ず必要です。


evooyaji at 20:13|Permalink│Comments(0)│
2018年02月17日
A1とQ5 バッテリー交換
今日の朝一番は2013年式アウディA1 バッテリー交換。
バルタAGMタイプを選択、前回も同じバッテリーを取り付けさせていただいたのですが、何だか早くダメになってしまいました。 CCA値が新品時の63%になっていますので エンジン始動できなくても納得の値です。
オルタネーターの良否が気になりますが、今日のテスト時には良好との判定。 しかしながら これで安心とはいきません。 ひょっとすると {時折オルターネーターが悪い時がある} といった壊れ方ですと この一瞬のテストでは 判断できないことがあるからです。
ここは、何回かテストして 経過観察ですね。
ちなみに この車両のバッテリー設定は、専用テスターを接続し、3箇所の入力をするのですが、まず始めに20時間容量を入力タイプです。
このタイプが 同じ年式のアウディでも 何種類もあり、ここが複雑な設定となっております。
当店では、VW、アウディであれば どのタイプでも バッテリー交換時の初期設定、リセット作業が可能です。
正規ディーラーさん以外では、なかなか対応できない部分ではないかと。
続いて、このブログを見ていただき、初ご来店いただきましたアウディQ5
先日電話にて、バッテリーの問い合わせいただき 翌日ご注文いただきました。
ブログ やってて良かった〜
こちらの車種はVW、アウディで一番大きいバッテリーサイズとなり、交換するのは一人では無理。
トランクの底から持ち上げて、車外に出すのは二人での作業です。
バッテリー重量 28〜32キロありますので。
この車両のバッテリー設定は、最初に9桁又は11桁のバッテリー品番を入力するタイプ。 社外品バッテリー(ボッシュやバルタなど)の場合 どの数字(どんな数字)を入れたら良いのかがミソですね。
今日の2台とも 2箇所目の入力はベンダー(メーカー)コードを入れるのは 同じです。 これは、各バッテリーメーカーにアルファベット3文字が割り当てられています。
写真は、Q5のバッテリー、上側が新品バルタAGM (社外品)、下側が外したバルタAGM (アウディ純正)

バルタAGMタイプを選択、前回も同じバッテリーを取り付けさせていただいたのですが、何だか早くダメになってしまいました。 CCA値が新品時の63%になっていますので エンジン始動できなくても納得の値です。
オルタネーターの良否が気になりますが、今日のテスト時には良好との判定。 しかしながら これで安心とはいきません。 ひょっとすると {時折オルターネーターが悪い時がある} といった壊れ方ですと この一瞬のテストでは 判断できないことがあるからです。
ここは、何回かテストして 経過観察ですね。
ちなみに この車両のバッテリー設定は、専用テスターを接続し、3箇所の入力をするのですが、まず始めに20時間容量を入力タイプです。
このタイプが 同じ年式のアウディでも 何種類もあり、ここが複雑な設定となっております。
当店では、VW、アウディであれば どのタイプでも バッテリー交換時の初期設定、リセット作業が可能です。
正規ディーラーさん以外では、なかなか対応できない部分ではないかと。
続いて、このブログを見ていただき、初ご来店いただきましたアウディQ5
先日電話にて、バッテリーの問い合わせいただき 翌日ご注文いただきました。
ブログ やってて良かった〜
こちらの車種はVW、アウディで一番大きいバッテリーサイズとなり、交換するのは一人では無理。
トランクの底から持ち上げて、車外に出すのは二人での作業です。
バッテリー重量 28〜32キロありますので。
この車両のバッテリー設定は、最初に9桁又は11桁のバッテリー品番を入力するタイプ。 社外品バッテリー(ボッシュやバルタなど)の場合 どの数字(どんな数字)を入れたら良いのかがミソですね。
今日の2台とも 2箇所目の入力はベンダー(メーカー)コードを入れるのは 同じです。 これは、各バッテリーメーカーにアルファベット3文字が割り当てられています。
写真は、Q5のバッテリー、上側が新品バルタAGM (社外品)、下側が外したバルタAGM (アウディ純正)

evooyaji at 21:41|Permalink│Comments(0)│
2017年11月28日
SQ5 と ゴルフ4
2015年式アウディSQ5 4ホイールアライメント測定、調整です。
この車両は1年4ヶ月ほど前にアライメント調整させていただいておりますが、その際 大幅に狂いがあったため 大きく調整しております。 そして今回タイヤを新調されましたので、再度 作業。
この車両のように 大きな調整をした場合、ゴムブッシュの戻り等により その後の狂い(戻り)が大きいことが予想されますから、早目の再調整が有効ですね。
かわって本日2台目は、ゴルフ4 GTI リアダンパー交換が終わっていますので、今日はフロントを。
これで、あとは4ホイールアライメント作業を残すのみ となりました〜。


この車両は1年4ヶ月ほど前にアライメント調整させていただいておりますが、その際 大幅に狂いがあったため 大きく調整しております。 そして今回タイヤを新調されましたので、再度 作業。
この車両のように 大きな調整をした場合、ゴムブッシュの戻り等により その後の狂い(戻り)が大きいことが予想されますから、早目の再調整が有効ですね。
かわって本日2台目は、ゴルフ4 GTI リアダンパー交換が終わっていますので、今日はフロントを。
これで、あとは4ホイールアライメント作業を残すのみ となりました〜。


evooyaji at 10:05|Permalink│Comments(0)│