ゴルフ7
2024年10月26日
ゴルフR と セディア

使用オイルは いつも使っていただいているモチュール スペシフィック504.507
樹脂製ドレーンプラグは毎回の交換です。
オイル注入中にワイパーアーム付け根のドレーン(雨水用)が写真1枚目のとおり 汚れで詰まっておりましたので、清掃して貫通しました。
写真2枚目 清掃後。
本日2台目のオイル交換は、ミツビシ ランサーセディア ワコーズのアンチエージングオイルとオイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
こちらも オイル交換はサクサクと終わり、作業中にタイヤのエアーが少ないと思い、エアーチェックのためバルブキャップ(ゴムバルブに金属製の社外キャップ)が固く締まっており、緩まない。 ペンチで緩めると、フロント2本は何とか緩んで外すことができましたが、リア2本は、全くダメ。ゴムバルブ本体ごと回ってしまいます。 ゴムバルブとバルブキャップが腐食により固着。
う〜ん どうしたものか? 後日時間をかけて 外すことにします。
無事にエアーチェックできたフロントは規定圧の65%となっておりました。

evooyaji at 18:01|Permalink│Comments(0)│
2024年10月19日
ゴルフとV70

前回は今年の5月に交換しておりますので5ヶ月での交換。
メカニックが作業中に私はヒビヒビのタイヤを見て、見積作成。
ミシュランとコンチネンタルで4種類ピックアップいたしました。 週明けにメーカー在庫確認をして連絡の予定。
替わって1999年式 ボルボ V70 AWD タイヤ交換で ご入庫いただきました。
選んでいただいたのはミシュラン プライマシー4+ 215/45-17 です。
今までのタイヤは2011年にBS レグノGR-XT→2018年にレグノGR-XIで、今回3セット目のタイヤお買い上げ 誠にありがとう ございます。

evooyaji at 15:16|Permalink│Comments(0)│
2024年08月18日
1台の予定が3台に
今日は日曜日ですが、作業予定が1台だけで、「ゆっくり作業できるな〜」と思っておりましたが、昨日閉店間際に不動車が積載車で1台入庫。 そして今朝一番で また積載車で1台運ばれてきて、結局3台に。 ありがたいことに 急に大忙しとなりました。
作業内容については、また後日、順番にアップいたします。
作業内容については、また後日、順番にアップいたします。
evooyaji at 17:07|Permalink│Comments(0)│
2024年08月17日
ゴルフ7RとA5

正規ディーラーさんで左後ハブベアリング交換をされたそうで、アライメント作業は当店で・・・とおすすめいただいたそうです。
いつものように試運転後、測定作業。 調整個所全部の6ヶ所を調整して出来上がり〜。
予定では「作業時間2時間ぐらいです」と答えたものの、実際は2時間15分ほどかかってしまいました。
本日2台目は、2013年式アウディ A5 スポーツバック パンク修理とエンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫。 「次期車両の納期が遅れに遅れているので、オイル交換を・・・」となりました。
本来ならスタッドレスのまま下取り予定が、サマータイヤのパンク修理をして、履き替えることに。
フロント2本がパンクで、そのうちの1本は釘がささっており、通常の外面修理で完了。 もう1本がビードとホイールの接点から数か所漏れあり。(写真3枚目) こちらはタイヤのビードを落として確認すると、レイズ鍛造ホイールのビードが当たる所に腐食あり。 これが原因ですね。
ここを清掃して、ビードシーラーを塗布。 これで様子を見ることに。


evooyaji at 19:23|Permalink│Comments(0)│
2024年06月09日
トゥインゴとオールトラック
ルノートゥインゴ (AHH4B) エンジンフロントカバーからオイル漏れ。 ここをきっちりと修理するには、エンジン脱着が必要になってしまいます。 なので、応急処置としてワコーズ クイックフィクスを塗布することに。 これ、漏れている部分を脱脂し、外側からスプレーするだけです。
当初の予定では、簡単施工のつもりでしたが、「どうせやるなら」と、急遽マフラーを外して、作業スペースを確保するとともに、塗布範囲も増えました〜。
本日もう1台はVW ゴルフ7.5 オールトラック タイヤ交換。 5種類の見積もりから選んでいただいたのは225/45-18 ミシュラン プライマシー4+ です。
ホイールは以前購入いただいたニュースピードの鍛造アルミです。
タイヤ交換中に、マスターシリンダーに圧力を掛けて、ブレーキフルード交換を同時進行。
当初の予定では、簡単施工のつもりでしたが、「どうせやるなら」と、急遽マフラーを外して、作業スペースを確保するとともに、塗布範囲も増えました〜。
本日もう1台はVW ゴルフ7.5 オールトラック タイヤ交換。 5種類の見積もりから選んでいただいたのは225/45-18 ミシュラン プライマシー4+ です。
ホイールは以前購入いただいたニュースピードの鍛造アルミです。
タイヤ交換中に、マスターシリンダーに圧力を掛けて、ブレーキフルード交換を同時進行。
evooyaji at 19:15|Permalink│Comments(0)│
2024年06月01日
オイルセパレーター交換
2015年式 VW ゴルフ7 (AUCJZ) 1.2リッター ブローバイのオイルセパレーターからオイル漏れがありましたので交換となりました。
このパーツは品番変更されており、何らかの改良がされているようです。
最近 このパーツ交換が連続しております。
この作業は至って簡単そうですが、地味に時間がかかります。
今回の車両は外したパーツが2019年製造でしたので、以前に交換歴があることが判明。
でも また漏れていました。 外したパーツ品番の末尾が464AAで品番変更前のもの、今回付けたものは変更後の464AM ですから、少しは耐久性が上がるのを期待しております。
本日2台目の作業は2017年式 VW ポロ GTI 6M/T (6RDAJ) エンジンオイル、オイルフィルター交換。
いつも定期的にオイル交換させていただいている車両です。 何事も無くスムーズに終了。
こういった作業時にも 下廻り等を目視点検しております。 なので、オイル交換作業でも 当店では1時間は必要です。 (空冷911等は4時間ほど必要です。)
このパーツは品番変更されており、何らかの改良がされているようです。
最近 このパーツ交換が連続しております。
この作業は至って簡単そうですが、地味に時間がかかります。
今回の車両は外したパーツが2019年製造でしたので、以前に交換歴があることが判明。
でも また漏れていました。 外したパーツ品番の末尾が464AAで品番変更前のもの、今回付けたものは変更後の464AM ですから、少しは耐久性が上がるのを期待しております。
本日2台目の作業は2017年式 VW ポロ GTI 6M/T (6RDAJ) エンジンオイル、オイルフィルター交換。
いつも定期的にオイル交換させていただいている車両です。 何事も無くスムーズに終了。
こういった作業時にも 下廻り等を目視点検しております。 なので、オイル交換作業でも 当店では1時間は必要です。 (空冷911等は4時間ほど必要です。)
evooyaji at 10:36|Permalink│Comments(0)│
2024年04月27日
ゴルフ7 タイヤ交換
ゴルフ7 ワゴン タイヤ交換で ご入庫いただきました。
4年前に交換していただいた コンチネンタル CSC5 VW認証 タイヤが摩耗し、クラックが入り始めましたので交換となりました。
今回4種類の見積もりから選んでいただいたのは、225/45-17 コンチネンタル プレミアムコンタクト7 (PC7) です。
いつものようにチューブレスバルブも もちろん同時交換していきます。
横置きバランサーにてバランス調整をしたら、外した張りウエイトの両面テープ跡を綺麗に剥がしてから車両に取付、完成。
4年前に交換していただいた コンチネンタル CSC5 VW認証 タイヤが摩耗し、クラックが入り始めましたので交換となりました。
今回4種類の見積もりから選んでいただいたのは、225/45-17 コンチネンタル プレミアムコンタクト7 (PC7) です。
いつものようにチューブレスバルブも もちろん同時交換していきます。
横置きバランサーにてバランス調整をしたら、外した張りウエイトの両面テープ跡を綺麗に剥がしてから車両に取付、完成。
evooyaji at 10:59|Permalink│Comments(0)│
2024年04月20日
ゴルフ7 C/S DSGオイル

いつものように前の晩からお預かりして、リフト上で一晩かけてDSGオイルを冷やします。
整備書のとおり30℃以下にしてから、作業開始しますので、真夏の作業はお断りしております。
用意するパーツはオイル以外は 全てVW純正品を使用。
写真1枚目 外したフィルター、Oリング、シーリング。 フィルター自体はそれほど汚れているように見えませんが、オイルは真っ黒です。
写真2枚目 抜き取ったオイルの一部。 走行5万2千キロで おそらく初のDSGオイル交換とのことでしたが、さすがに汚れております。 GTIの場合は3〜4万キロごとの交換をおすすめしております。
写真3枚目 油量チェックに向けて、アイドリングでDSGオイル温度をモニターしながら上げていきます。 規定温度になったら、量のチェックです。 この時に流れ出てくる量が重要で、完全に出てこなくなった状態では少なすぎます。


evooyaji at 18:46|Permalink│Comments(0)│
2024年03月16日
ゴルフ7 オルタとプラグ

聴診器型サウンドスコープで調べていくとオルタネーター(以下オルタ)から出ている音が一番大きいので、オルタのベアリング不良で間違いなし。
早速現品品番、容量等を読み取り、VW純正リビルト品の価格を調べると106700円。
後日社外品も調べると、SEG製(元ボッシュの子会社)で35%ほど安いものが国内在庫有り。
お客様には こちらの社外品をおすすめしました。
外した純正品はボッシュ製140Aですから、用意したSEG製もそっくり そのままですね。
点火プラグは社外品NGK製をおすすめ。 純正(NGK)が5720円/1本に対して社外品(NGK)は2640円/1本ですから。 ただしNGKは 偽物が大量に出回っていますので仕入れルートを厳選しないと危険です。
交換は、サクサクと進みました。 時折 点火コイルのサプレッサー部(ゴム部分)とプラグが固着して、なかなか抜けないことがありますが、この車両はスムーズにいきました〜。


evooyaji at 11:22|Permalink│Comments(0)│
2024年01月19日
ゴルフ7 オイルセパレーター交換

このパーツは2回ほど改良されて、品番変更が行われているパーツとなります。
エンジンブロックに樹脂製の このパーツをシール剤で張り付け、ボルト9本で固定してあります。 よって、古いシール剤を除去するのが、メインの仕事。
写真3枚目 綺麗になってきました〜、脱脂してからシール剤塗布の順番で進めます。
4時間半ほどで終了。


evooyaji at 17:30|Permalink│Comments(0)│