シャラン
2021年01月23日
シャラン プラグ交換

そして 「ついでにプラグとバッテリーの点検を・・・」とのことで、バッテリーはコンダクタンステスターでCCA値を測定すると80%でしたので、そろそろ交換時期が近付いている状態です。前回の交換から もうすぐ 丸3年です。
点火プラグは 今まで交換歴なし とのことで、走行距離6万キロですから、そろそろ交換時期ではないかと。 プラグを外すには、点火コイルは外さないといけませんが、これが固いんです。
特に初の脱着ですと、長年かかって固着しているんです。
もちろんコイルは外すためのSST(専用工具)を使うのですが、それでも固い。
なので、メカニック特製のバーと専用工具を組み合わせ、テコの原理で・・・・
外したプラグは 15倍ルーペで確認すると やはり電極の角が丸く摩耗しておりましたので、交換をおすすめ。
VW純正品(NGK製)は4510円/1本です。 同じNGK製同品番をヨーロッパから逆輸入し、コスト削減しました〜。
evooyaji at 10:39|Permalink│Comments(0)│
2019年11月27日
シャランとゴルフ7.5R DSGオイル

なので、何とかして これを生かしたい。
事前に現物合わせで 各種寸法取りを行い、スペーサー、ハブリング、ロングボルトを手配。
これらの 組み合わせが成り立つのか? 図面、カタログ上ではOKでも、実際には面取り角度、面取り寸法等で ダメな場合もありますから。
結果は、上手くいきました。 タイヤ外径が大きくなってしまっているのは、どうしようもありませんが、ひとまず一件落着。
替わって2台目はゴルフ7.5 R DGSオイル交換。 当店初のゴルフ7.5 DSGオイル交換です。
早速パーツを検索すると、DSGフィルターが新しいものに変わっていました。 そしてゴルフ7では必要なかったシールボルトを必要なようななので、手配。 一方フィルター部のOリング、ドレーンシールはゴルフ7と全く同じもの。
整備書を見ながら進めますが、油量調整の仕方の7.5で変わっていました。 これは、知らないと(整備書がないと)量を正しく測れないです。
写真2枚目は 外したフィルター。 走行距離2万2千キロですから、綺麗です。
写真3枚目、4枚目 こんな感じで油温をモニターして、規定の温度までアイドリングで待ちます。 今回は この待ち時間がちょうどお昼でしたので、モニターを見ながら昼食タイム。 車両はリフトの上、モニターは裏の休憩室ですが、Wi-Fiで繋がっていますので、とっても便利。
写真5枚目 右が抜き取ったオイル、左が油量調整でオーバーフローしたオイルです。 このようにオイルが黒くなる前に交換できると理想ですね。




evooyaji at 15:25|Permalink│Comments(0)│
2018年05月03日
シャランとTT-RS
例年ですとゴールデンウィーク中は皆さんお出かけで、暇なエボリューションですが 今年は何故か違います。
ありがたいことに2週間ほど前には予約で一杯となりました〜。
しかしながら その反動か 休み明け(5/6〜5/9を休みます)の5/10からは ガラガラです。
皆様からの 予約お待ちしております。
本日は 先日タイヤ交換させていただいた2012年式VWシャラン 4ホイールアライメント測定、調整から。
この車両は2年半ほど前にアライメント作業をさせていただいておりますが、「最近悪くなったような気がする・・・」とのことで、今回よい機会ですから、再度調整となりました。
まあ、これぐらい時間が経っていると狂ってきていても不思議ではありませんね。 どうしても走行距離、時間とともに狂ってくるものですから、定期的にチェックするのがベターです。
早速測定してみると 前回の調整値からずれています。 でも前回の調整前ほどには ずれていません。
外的要因がなければ、アライメント調整回数を重ねるごとに微調整となりますからね。
続いては、Rddのビックローターキットと20インチのBBS ジュラルミンホイールとのマッチングも美しい、2010年式アウディTT-RS 。
フロントは純正も2ピースローターですが、外径10ミリアップの380ミリでマルチスリットローター。
リアは45ミリアップの355ミリ マルチスリットローター こちらは純正1ピースから2ピースになっています。



ありがたいことに2週間ほど前には予約で一杯となりました〜。
しかしながら その反動か 休み明け(5/6〜5/9を休みます)の5/10からは ガラガラです。
皆様からの 予約お待ちしております。
本日は 先日タイヤ交換させていただいた2012年式VWシャラン 4ホイールアライメント測定、調整から。
この車両は2年半ほど前にアライメント作業をさせていただいておりますが、「最近悪くなったような気がする・・・」とのことで、今回よい機会ですから、再度調整となりました。
まあ、これぐらい時間が経っていると狂ってきていても不思議ではありませんね。 どうしても走行距離、時間とともに狂ってくるものですから、定期的にチェックするのがベターです。
早速測定してみると 前回の調整値からずれています。 でも前回の調整前ほどには ずれていません。
外的要因がなければ、アライメント調整回数を重ねるごとに微調整となりますからね。
続いては、Rddのビックローターキットと20インチのBBS ジュラルミンホイールとのマッチングも美しい、2010年式アウディTT-RS 。
フロントは純正も2ピースローターですが、外径10ミリアップの380ミリでマルチスリットローター。
リアは45ミリアップの355ミリ マルチスリットローター こちらは純正1ピースから2ピースになっています。



evooyaji at 09:57|Permalink│Comments(0)│
2018年04月28日
シャラン、TT、V70と

今回は無事に正しいサイズを用意して、交換完了。 バッテリーリセット作業も きっちり出来ました。
お客様には ご迷惑をおかけしてしまいましたので、次回の予定作業でサービスさせていただくこととなりました。
写真1枚目 交換作業中です。 エアークリーナーボックス上下を外しての交換です。 そうしないとバッテリーが出てこないので・・・。
続いて2台目はアウディTT(2WD)1.8T エンジンオイル漏れと油量センサー交換です。
センサーはオイルパン底に付いていますので、オイルさえ抜いてしまえば、あとは交換するだけ。 コスト削減で社外品ヘラ製を選択。 ちなみに外した純正センサーもヘラ製でした。
エンジンオイルクーラー部からのオイル漏れ修理。 こちらは、整備書どおり進めると、水のホース2本を外して・・・交換となりますが、当店メカニック自作の専用工具がありますので、水ホースを外すことなく交換可能・・・固着等がなければ。
祈るように作業を進めると、すんなりと緩み、交換できました〜。
3台目は1999年式ボルボV70 AWD タイヤ交換で ご入庫いただきましたが、追加でエンジンオイル交換、4輪アライメントも。
選んでいただいたタイヤはBS レグノGR-XI 215/45-17 、今までのタイヤと全く同じものへの交換です。
アライメントについては、12年ほど前に調整させていただいておりますが、今回外したタイヤのへり方を見て、調整のおすすめ をいたしました。



evooyaji at 22:05|Permalink│Comments(0)│
2018年04月07日
シャラン ブッシュが
2012年式VWシャラン (CAV) 先日タイヤ交換させていただいた車両ですが、その際フロントロワアームブッシュの後ろ側が千切れているのを発見。
早速 お客様に現品確認いただき、見積作成。
VW純正品はブッシュのみの供給がなく、アルミ製ブラケットとセットとなります。 これはこれでプレスを使っての作業が必要なくなるため 良いのですが、価格は高いのが難点。
では、VW純正の他車種用ブッシュを入れるという裏技もありますが、これ 元もとの耐久性が低い(特に車重が重く、車高が高いシャランでは)これを対策しつつ、交換できるよう、
当店では、社外品の強化ブッシュのみ手配可能ですから こちらを おすすめ。
即答で ご注文いただきました〜。
写真1枚目が新旧。 予め同品番のアルミブラケット(VW純正品)がありましたので、すでに打ち替え済み。
写真2枚目 この写真だと判り難いですが、赤線の部分が完全に千切れております。 ここまで酷い状態までなってしまったものは、久しぶりです。


早速 お客様に現品確認いただき、見積作成。
VW純正品はブッシュのみの供給がなく、アルミ製ブラケットとセットとなります。 これはこれでプレスを使っての作業が必要なくなるため 良いのですが、価格は高いのが難点。
では、VW純正の他車種用ブッシュを入れるという裏技もありますが、これ 元もとの耐久性が低い(特に車重が重く、車高が高いシャランでは)これを対策しつつ、交換できるよう、
当店では、社外品の強化ブッシュのみ手配可能ですから こちらを おすすめ。
即答で ご注文いただきました〜。
写真1枚目が新旧。 予め同品番のアルミブラケット(VW純正品)がありましたので、すでに打ち替え済み。
写真2枚目 この写真だと判り難いですが、赤線の部分が完全に千切れております。 ここまで酷い状態までなってしまったものは、久しぶりです。


evooyaji at 13:47|Permalink│Comments(0)│
2018年03月31日
バッテリーとPSS
写真1枚目のバッテリーは、本日交換予定の2014年式VWシャランと2011年式ゴルフ6Rです。
まずは朝一番の作業でシャランから。
外し始めて、用意したバッテリーサイズが合わないことに気がつきましたが、時すでに遅し。
全くの私のミスです。
見積時には、正しいサイズで計算しておりましたが、なぜか発注時点で間違えていたようです。 入荷時の検品では、すでに完全に勘違いしており、よしよし品番OKとなってしまっておりました。
お客様に大変迷惑をおかけすることとなってしまいました。
正しいものを再発注し、後日の交換としていただきました。
写真2枚目は、ゴルフ7GTI タイヤ交換です。 選んでいただいたのは、ミシュラン パイロットスーパースポーツ(以下PSS)225/40-18 先日ゴルフ5R32のお客様と銘柄、サイズ共同じタイヤで、外したタイヤも同じBS S001という、全く同じ組み合わせ。 さすがにホイールは違いますね。 今日の車両はBBS鍛造品


まずは朝一番の作業でシャランから。
外し始めて、用意したバッテリーサイズが合わないことに気がつきましたが、時すでに遅し。
全くの私のミスです。
見積時には、正しいサイズで計算しておりましたが、なぜか発注時点で間違えていたようです。 入荷時の検品では、すでに完全に勘違いしており、よしよし品番OKとなってしまっておりました。
お客様に大変迷惑をおかけすることとなってしまいました。
正しいものを再発注し、後日の交換としていただきました。
写真2枚目は、ゴルフ7GTI タイヤ交換です。 選んでいただいたのは、ミシュラン パイロットスーパースポーツ(以下PSS)225/40-18 先日ゴルフ5R32のお客様と銘柄、サイズ共同じタイヤで、外したタイヤも同じBS S001という、全く同じ組み合わせ。 さすがにホイールは違いますね。 今日の車両はBBS鍛造品


evooyaji at 12:05|Permalink│Comments(0)│
2018年03月24日
シャラン 今度のタイヤは
2012年式VWシャラン 前回(3年前)もタイヤ交換していただいた車両です。
今までのタイヤは純正装着と全く同じ、コンチネンタルCPC2のシールタイプ いわゆる コンチシール でしたが、今度の(3セット目)タイヤは、コンチシール以外から選びたいとのことでしたので
コンチネンタルUC6、ミシュラン プライマシー3、BS RE050A (アウディ承認) の3種類から 選んでいただいたのはミシュラン プライマシー3 サイズは225/50-17 98Y XL
私が気になっていたタイヤ重量はミシュラン10.0Kg、 コンチシール(CPC2)12.8Kg
1輪あたり2.8Kg、4本で11.2Kg軽量化(バネ下重量で)できました。
この数値をバネ上に換算すると 約160Kgほど軽量化 したことになりますから、大きな数字となりますね。
ただし、今度のミシュランは、パンク修理キットを積み込むことが必須となりますので、こちらも忘れずに用意しました。
今までのタイヤは純正装着と全く同じ、コンチネンタルCPC2のシールタイプ いわゆる コンチシール でしたが、今度の(3セット目)タイヤは、コンチシール以外から選びたいとのことでしたので
コンチネンタルUC6、ミシュラン プライマシー3、BS RE050A (アウディ承認) の3種類から 選んでいただいたのはミシュラン プライマシー3 サイズは225/50-17 98Y XL
私が気になっていたタイヤ重量はミシュラン10.0Kg、 コンチシール(CPC2)12.8Kg
1輪あたり2.8Kg、4本で11.2Kg軽量化(バネ下重量で)できました。
この数値をバネ上に換算すると 約160Kgほど軽量化 したことになりますから、大きな数字となりますね。
ただし、今度のミシュランは、パンク修理キットを積み込むことが必須となりますので、こちらも忘れずに用意しました。
evooyaji at 14:45|Permalink│Comments(0)│
2018年03月17日
シャラン レーダーとゴルフ7 パイプ
2014年式VWシャラン レーダー取り付けです。
選んでいただいたのは、ユピテル Z190Rと輸入車用OBD2アダプター。 この組み合わせで車両情報をレーダー画面に表示できますので とっても便利です。
このタイプ(Z190R)は、アンテナ一体型のため、ダッシュボード上に設置となりますね。
このあと、4ホイールアライメント測定、調整を行い、作業完了。
続いて2016年式VWゴルフGTI NEUSPEEDのターボディスチャージパイプキットの取り付け。
3色ある中から、選んでいただいたのはボディーカラーに合わせてレッド。
冷却してからの作業となりますが、冷却時間も含めて3時間ほどで完了。 デジタルスピードのロムチューン済み(300馬力)ですが、これで、さらにパワーアップです。



選んでいただいたのは、ユピテル Z190Rと輸入車用OBD2アダプター。 この組み合わせで車両情報をレーダー画面に表示できますので とっても便利です。
このタイプ(Z190R)は、アンテナ一体型のため、ダッシュボード上に設置となりますね。
このあと、4ホイールアライメント測定、調整を行い、作業完了。
続いて2016年式VWゴルフGTI NEUSPEEDのターボディスチャージパイプキットの取り付け。
3色ある中から、選んでいただいたのはボディーカラーに合わせてレッド。
冷却してからの作業となりますが、冷却時間も含めて3時間ほどで完了。 デジタルスピードのロムチューン済み(300馬力)ですが、これで、さらにパワーアップです。



evooyaji at 18:44|Permalink│Comments(0)│
2017年11月19日
オイル交換
今日は朝からエンジンオイル交換で入庫いただきました。
まず1台目は、2014年式VWシャラン いつも定期的にご入庫いただき その都度下回りを目視点検しておりますので、快調です。 オイルは、いつものモチュール スペシフィックを使用。
2台目は、2016年式アウディA3 前回ご入庫いただいたのが3月ですから 久しぶり。
エンジンオイルは去年の12月以来ですから、11ヶ月となりますね。
こちらの車両もモチュール スペシフィックを使用。 {オイル交換、点検時期}とメーター内に表示が出ていましたので、リセットして完了です。
定期的にオイル交換で入庫いただく場合、不具合箇所を いち早く発見、対処 できる可能性が高くなりますので、このような 定期的な ご入庫をおすすめいたしております。
オイル交換等 ご予約は、電話にて承ります。 TEL(052)736-0959
まず1台目は、2014年式VWシャラン いつも定期的にご入庫いただき その都度下回りを目視点検しておりますので、快調です。 オイルは、いつものモチュール スペシフィックを使用。
2台目は、2016年式アウディA3 前回ご入庫いただいたのが3月ですから 久しぶり。
エンジンオイルは去年の12月以来ですから、11ヶ月となりますね。
こちらの車両もモチュール スペシフィックを使用。 {オイル交換、点検時期}とメーター内に表示が出ていましたので、リセットして完了です。
定期的にオイル交換で入庫いただく場合、不具合箇所を いち早く発見、対処 できる可能性が高くなりますので、このような 定期的な ご入庫をおすすめいたしております。
オイル交換等 ご予約は、電話にて承ります。 TEL(052)736-0959
evooyaji at 17:04|Permalink│Comments(0)│
2015年10月10日
シャラン AGM
以前にタイヤ交換をしていただいた VWシャラン。 今回は バッテリー交換のご依頼。
この車両は、アイドルストップ付き車ですから バッテリーはAGMタイプとなります。
見積もり提出したのは、バルタAGM
即答で ご注文いただき、本日 交換。 いつものように OBD2ポートより電源を送りながら 交換作業しますので、ラジオ、ナビ等のメーモリーを保存したまま 交換できます。
外したバッテリーは、CCA値が新品時の54%・・・。 これで、よくセルモーターが回っていたな〜と思える数値でした。 4年目 とのことですが、逆算すると3年目ぐらいで交換するべきであったでしょう。
続いて、4ホイールアライメント測定、調整も ご依頼。
「ちょっとした轍などで フラフラする」 とのこと。
測定してみると フロントトゥが僅かに開いている(マイナス)状態。 これでは、フラフラするはずですね。
規定値に調整して 出来上がり。
この車両 リアの数値は、これ以上ない といったぐらい 綺麗に揃った車両。 これは すばらし〜い。
この車両は、アイドルストップ付き車ですから バッテリーはAGMタイプとなります。
見積もり提出したのは、バルタAGM
即答で ご注文いただき、本日 交換。 いつものように OBD2ポートより電源を送りながら 交換作業しますので、ラジオ、ナビ等のメーモリーを保存したまま 交換できます。
外したバッテリーは、CCA値が新品時の54%・・・。 これで、よくセルモーターが回っていたな〜と思える数値でした。 4年目 とのことですが、逆算すると3年目ぐらいで交換するべきであったでしょう。
続いて、4ホイールアライメント測定、調整も ご依頼。
「ちょっとした轍などで フラフラする」 とのこと。
測定してみると フロントトゥが僅かに開いている(マイナス)状態。 これでは、フラフラするはずですね。
規定値に調整して 出来上がり。
この車両 リアの数値は、これ以上ない といったぐらい 綺麗に揃った車両。 これは すばらし〜い。