アップ
2020年12月16日
アップGTI バッテリー交換

ラジエターサブタンク、バッテリー上側のフューズボックスなどを退かさないとバッテリー交換ができません。 手があと4本ぐらい欲しい感じで、結局3人で交換。(タコやイカが羨ましく思えます)
交換作業後には診断機でバッテリー設定をして 完成です。
evooyaji at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2020年11月04日
アップ バッテリー交換

この車両はアイドリングストップ無し車ですが、交換作業後は、診断機を接続し、バッテリー設定が必要となります。
これを怠るとバッテリーの寿命を短くしてしまう可能性がありますので、必須ですね。
もちろん、いつもの NOCO社のバッテリーターミナル保護剤も忘れずに塗布いたしました。
evooyaji at 19:06|Permalink│Comments(0)│
2020年10月29日
アップ 水漏れ
2014年式VW ハイアップ 「LLCの警告灯が点灯した」「LLCが少ない」と電話連絡いただきました。
この時点でお客さんの的確な判断により任意保険サービスにてレッカー車を手配済み。
あとは 私の受け入れ作業だけ。 数時間後に到着し、確認すると かなりの勢いで漏れている状態でした。 ウォーターポンプ(以下ポンプ)、サーモスタットハウジング(以下サーモ)周辺はLLCでベタベタです。
パーツリストを調べるとポンプとサーモはセットでの供給。 ということは、どちらからの漏れなのか詳細を調べる必要なし。 電動ファンはエアコンオンで回りだしますので、ひとまずOKとして、見積作成。 整備書を確認すると ポンプ駆動用のベルトは、ポンプ交換時に 必ず交換 となっておりましたので、これも見積に含めます。
写真1枚目 外したパーツと新品パーツ。 ポンプ品番は何度も何度も品番変更されており、改良されているようです。 ベルトも1度だけですが品番変更有り。 もちろん これ以外にVW専用LLC G13++も必要です。
写真2枚目 エンジンから両パーツが外れた状態。
写真3枚目 「左フェンダーにあるウィンカーに水が浸入している」 とのことで、確認すると これまた1/3ぐらい水が溜まっています。 外して、水抜き後、乾燥させて、透明シーリングを塗布してみました。 これで しばらく様子をみます。



この時点でお客さんの的確な判断により任意保険サービスにてレッカー車を手配済み。
あとは 私の受け入れ作業だけ。 数時間後に到着し、確認すると かなりの勢いで漏れている状態でした。 ウォーターポンプ(以下ポンプ)、サーモスタットハウジング(以下サーモ)周辺はLLCでベタベタです。
パーツリストを調べるとポンプとサーモはセットでの供給。 ということは、どちらからの漏れなのか詳細を調べる必要なし。 電動ファンはエアコンオンで回りだしますので、ひとまずOKとして、見積作成。 整備書を確認すると ポンプ駆動用のベルトは、ポンプ交換時に 必ず交換 となっておりましたので、これも見積に含めます。
写真1枚目 外したパーツと新品パーツ。 ポンプ品番は何度も何度も品番変更されており、改良されているようです。 ベルトも1度だけですが品番変更有り。 もちろん これ以外にVW専用LLC G13++も必要です。
写真2枚目 エンジンから両パーツが外れた状態。
写真3枚目 「左フェンダーにあるウィンカーに水が浸入している」 とのことで、確認すると これまた1/3ぐらい水が溜まっています。 外して、水抜き後、乾燥させて、透明シーリングを塗布してみました。 これで しばらく様子をみます。



evooyaji at 14:38|Permalink│Comments(0)│
2020年10月02日
UP GTI スリットローター

既製品があれば、何てことないことですが、この車両の場合、社外品でスリット入りのローターは設定無し。
色々と相談させていただき、純正ローターを手配し、これをスリット加工し、さらに熱処理加工を加えることに。 いわゆる 焼き入れ加工ですね。 これをすることにより金属に粘りをだし、摩擦力アップと同時に耐久性もアップできます。
これらの加工が出来上がってきましたので、作業開始。
写真1枚目が用意したパーツ。 ブレーキパッドはiSWEEP IS2500 、ディクセル ブレーキフルード、VW純正キャリパーブラケットボルト4本、ロータービス2本。 これらのボルトとビスは再使用不可部品ですから、交換が必要なんです。
写真2枚目は スリット加工、熱処理加工が出来上がったローター。 青光りしていますね。
写真3枚目は作業前。 全て純正品。
写真4枚目 作業完了。 最後に各部を点検し、整備記録簿を記入し、出来上がり。



evooyaji at 18:20|Permalink│Comments(0)│
2020年06月27日
アップ ミッションオイル交換

まずはエンジンオイル、オイルフィルターから作業開始。
メカニックが二人がかりで上からと、下からに分かれて、同時進行にて作業しましたので、予定よりも早く終わりました〜。
ミッションオイルのドレーン位置は すぐに判る所にありますが、入れる口は整備書を確認しなければ解らない所から注入です。
写真1枚目 抜き取ったオイルは 走行2万5千キロですが、私の想像よりも汚れていました。 ライトを当てると金属粉が浮遊しており、キラキラ光っている状態です。 まるでメタリック塗装のようです。
当店でアップのミッションオイル交換(ロボタイズドMT)は初の作業でしたが、このタイプのミッションは 早めの交換がベターではないでしょうか。
evooyaji at 19:41|Permalink│Comments(0)│
2020年05月02日
アップ GTI LED
2019年式VW アップ GTI 「バックランプをLEDにしたい・・」と ご入庫いただきました。
色々なものを調べて、これなら上手くいきそう、ということで受注。
連休前には間に合わない との予定でしたが、上手い段どりにて昨日入荷、本日早速取り付けとなりました。
今のところ始動時のチラツキ、点滅もなく、上手くいきました。
しばらく使っていただいて 問題なければOKでしょう。
玉切れ警告灯の点灯については個体差もありますので、付けて しばらくしないと分かりません。
ダメなら別途キャンセラーが必要となります。


色々なものを調べて、これなら上手くいきそう、ということで受注。
連休前には間に合わない との予定でしたが、上手い段どりにて昨日入荷、本日早速取り付けとなりました。
今のところ始動時のチラツキ、点滅もなく、上手くいきました。
しばらく使っていただいて 問題なければOKでしょう。
玉切れ警告灯の点灯については個体差もありますので、付けて しばらくしないと分かりません。
ダメなら別途キャンセラーが必要となります。


evooyaji at 16:37|Permalink│Comments(0)│
2019年11月17日
E87 続きとアップのタイヤ
昨日からの続き作業でBMW 130i Mスポーツ (E87) オイル漏れ修理の折り返しで、新品ガスケットを2枚交換して進めます。
LLCを補充し、オイルフィルター、エンジンオイル交換をして終了。
思っていたよりも 時間が掛かってしまいましたが、今のところ オイル漏れはぴたりと止まりました〜。
漏れている箇所は、ここの2箇所だけだったのか? 1ヶ月ぐらいは 様子をみないと判断できませんね。
試運転の際に左車幅球(社外品LED)いわゆるイカリングの部分ですが、チカチカ点滅を繰り返して、しばらく消え、また しばらくすると点滅を繰り返しているのを発見。 接触不良か とカプラー部分を確認、接点復活剤を塗布するも、症状かわらず。
これは 交換するしかないですね。 いくつかのメーカーで設定を確認しましたが、E87前期型用は すでに廃番になっていたり、設定なしだったり・・・。
でも純正のハロゲンは、色的に(いわゆる電球色)ちょっと・・・。
色々と探して、日本製のLEDを見つめましたので、これを手配。
納車日(返却日)が1日遅れてしまいますが、これは致しかたありません。
替わって2014年式VWアップ タイヤ交換で ご入庫いただきました。 コンチネンタルタイヤ2種類の見積の内、純正と同じCPC2(コンチプレミアムコンタクト2)を選んでいただきました。
LLCを補充し、オイルフィルター、エンジンオイル交換をして終了。
思っていたよりも 時間が掛かってしまいましたが、今のところ オイル漏れはぴたりと止まりました〜。
漏れている箇所は、ここの2箇所だけだったのか? 1ヶ月ぐらいは 様子をみないと判断できませんね。
試運転の際に左車幅球(社外品LED)いわゆるイカリングの部分ですが、チカチカ点滅を繰り返して、しばらく消え、また しばらくすると点滅を繰り返しているのを発見。 接触不良か とカプラー部分を確認、接点復活剤を塗布するも、症状かわらず。
これは 交換するしかないですね。 いくつかのメーカーで設定を確認しましたが、E87前期型用は すでに廃番になっていたり、設定なしだったり・・・。
でも純正のハロゲンは、色的に(いわゆる電球色)ちょっと・・・。
色々と探して、日本製のLEDを見つめましたので、これを手配。
納車日(返却日)が1日遅れてしまいますが、これは致しかたありません。
替わって2014年式VWアップ タイヤ交換で ご入庫いただきました。 コンチネンタルタイヤ2種類の見積の内、純正と同じCPC2(コンチプレミアムコンタクト2)を選んでいただきました。
evooyaji at 15:34|Permalink│Comments(0)│
2019年07月21日
A6 バッテリー、アップ バッテリー充電

バッテリーは当店おすすめのバルタ シルバーバッテリーで交換していきます。 現車はアイドリングストップが付いていない車両ですから、このタイプでOKです。 また交換後の診断機によるフォルトチェックでは、沢山のECUに{バッテリー電圧低すぎる}といったフォルトが入っていましたので、全てリセットして完了です。
タイヤは、夏用タイヤ、ホイールセットをお預かりし、タイヤが入荷しだい組み付ける予定。
あ、このブログに書いていませんでしたが、来月8月1日より国内タイヤメーカーが一斉に値上げいたします。
また海外メーカーでは、ミシュラン、ピレリーが9月1日より値上げ予定。
コンチネンタルは 今現在 発表がありません。
A6は、「ついでにフューエルキャップのひもが千切れてしまったので交換を・・・」と伺いましたがVWアウディは この ひものみ の部品設定がありません。 キャップとセットで約1万円
当店では他のメーカー純正品を輸入しておりますので、ひも単品で入手可能です。
写真1枚目 無事に作業完了。 これでキャップをガソリンスタンドに忘れるようなことはありません。
写真2枚目は、VWアップ バッテリー充電中。 当店のバッテリー充電器は、バッテリーの今現在蓄えることができる最大容量が数値で見えるようになっています。
この車両は 充電を繰り返し行いましたが、満充電になっても 容量が戻らず、{要 交換} これは 早急に交換するしかないですね。

evooyaji at 14:06|Permalink│Comments(0)│
2018年12月16日
アップ オイルとフィルター交換

オイルは、いつも使っていただいている モチュール300Vパワーレーシングです。
これを入れると 吹け上がりの違いを体感できますから、一度使うと リピート率高いです。
ついでに ご注文いただいたポーレンフィルター(エアコンフィルター)は、VW純正品で2種類設定がある中から、今までのものと同じものをチョイス。
もう一つのものは活性炭タイプとなり3層構造の高機能タイプです。
この作業で 思い出しましたが、 当店デモカーのゴルフ7GTIも エンジンオイルとバッテリーの交換をするため用意してあるのですが、なかなか やれる時間がないです。
evooyaji at 19:18|Permalink│Comments(0)│
2016年09月10日
アップのLEDと523d
2014年式VWアップ 「ルームランプ、車幅球、ナンバー灯をLEDにしたい」 「出来ればゴルフ4のルームランプに丸ごと交換し、マップランプを追加したい」とのご希望でした。
お客様の言われるとおり、アップのルームランプは電球1個ですが、ゴルフ4、3Bパサート用は、3個になり、ボルトオンでき、グレードアップできますね。
早速ゴルフ4パーツを調べると1万3千円オーバー。 お客様と相談し、中古品を探すことに。
写真1枚目 用意したパーツ。 車幅球はアップ専用品です。
写真2枚目 左がゴルフ4用、右がアップ用。 ゴルフ4中古パーツは予定よりも安く入手できてラッキー。
変わって 写真3枚目 BMW 523d F10セダン エンジンオイルの交換です。 購入後雨天未使用とのことで 前もって 作業予約ができなく、なかなか双方のタイミングが合わなく、何度も連絡いただき やっと作業できました。
BMWディーゼル認証オイル モチュール8100を使用いただき、今回はオイルのみの交換で5リッターでした。
「このところBMWディーゼルの お客様が増えておりますよ〜」 と話していると
次の お客様も 奥様用の118d Mスポーツを発注とのこと。
やっぱり BMWディーゼル 売れてますね〜。



お客様の言われるとおり、アップのルームランプは電球1個ですが、ゴルフ4、3Bパサート用は、3個になり、ボルトオンでき、グレードアップできますね。
早速ゴルフ4パーツを調べると1万3千円オーバー。 お客様と相談し、中古品を探すことに。
写真1枚目 用意したパーツ。 車幅球はアップ専用品です。
写真2枚目 左がゴルフ4用、右がアップ用。 ゴルフ4中古パーツは予定よりも安く入手できてラッキー。
変わって 写真3枚目 BMW 523d F10セダン エンジンオイルの交換です。 購入後雨天未使用とのことで 前もって 作業予約ができなく、なかなか双方のタイミングが合わなく、何度も連絡いただき やっと作業できました。
BMWディーゼル認証オイル モチュール8100を使用いただき、今回はオイルのみの交換で5リッターでした。
「このところBMWディーゼルの お客様が増えておりますよ〜」 と話していると
次の お客様も 奥様用の118d Mスポーツを発注とのこと。
やっぱり BMWディーゼル 売れてますね〜。


