メルセデスベンツ
2023年05月24日
W124とクリオV6

まずはRECSからスタート。 排気量2800ccですが、RECS注入量は少し多めの300ccで施工。
約2時間程かけて、注入口2ヶ所から吸い込ませていきます。(写真1枚目)
続いてエアコン添加剤、ワコーズ パワーエアコンリキッド PAC-Lの注入。
この車両は3年ほど前にエアコンコンプレッサー、レシーバードライヤー、エキスパンションバルブ等を交換と回路内の洗浄をさせていただきましたが、快調で何よりです。
最後にエンジンオイル交換をして終了 の予定でしたが、オイルパンにあるレベルセンサー部からオイル漏れがありましたので、慌ててパーツ品番を検索し、在庫確認。 数日後に入荷予定 となりましたので、今日の作業は一旦中止としました。
続いて本日2台目は2002年式ルノークリオV6 車検の事前見積で ご入庫いただきました。
一通り目視確認して、見積作成。
車内のリア部に載ったエンジンは、サービスリッドを開けるだけでは、一部分しか見えません。
写真4枚目 一方本来のエンジンルームは(フロントは)バッテリーとブレーキマスターシリンダーぐらいでガラガラです。



evooyaji at 11:37|Permalink│Comments(0)│
2023年03月17日
GLE350d オイル交換

このエンジン(642)は、オイルフィルターレンチが特殊といいますか専用レンチとなりますが、当店にありますので、対応可能です。
サクサクと作業は進みましたが、ホイールボルトが花柄ボルトでしたので、「あ、この車両もM15-1.25ボルトなんだ〜」となりましたが、その後色々な資料を見ても、この年式のW166はM14*1.5 ボルトとなっていました。
次のモデルのW167は全車 M15*1.25ボルトです。
確かに この車両はW166の後期となりますが、後期の中では、一番初期のモデルですからW167との過渡期ではないのですが・・・。
これは どういうことでしょうか? 何かの機会にMBジャパンに聞いてみます。
写真2枚目 オイルフィルター交換中。

evooyaji at 19:04|Permalink│Comments(0)│
2022年07月31日
W124 と 8J TT

写真1枚目 トランクエンドストッパー下側ですが、廻りのゴムが無くなって内部のアルミがむき出しになっています。
写真2枚目 トランクエンドストッパー上側も同じような状態。
写真3枚目、4枚目 新品パーツになって、全身ゴムに覆われています。 これが本来の姿です。
元々の状態を知っていないと、気が付かないですよね。
替わって2007年式アウディTT (8J) パドルシフトが片側のみ効かなくなってしまった と ご入庫いただき、確認すると確かに効いていない(反応しない)それに、ホーンも鳴らない状態。
ここまで確認できれば、ステアリングの付け根にあるスリップリングの不良に間違いなし。
見積後 即答で注文いただき、手配。
あとは入荷を待つばかりとなりました。 ところが入荷前に電話連絡いただき 「エアバッグの警告灯が点灯した」と。
私は「現車確認してみないと断言できませんが、これは おそらくスリップリングの不良が悪化したと思われます」とお伝えし、ここから数日後に入荷したので、本日の再入庫。
エアバッグ、ステアリング等を外し、ステアリングECUも半外しして、このスリップリングを交換。
元通り組み込んだら診断機で各種リセット作業。
最後に試運転し、各種設定をしたら完成。
メカニック2人がかりで、同時注文いただいたバッテリーとエンジンオイル交換も同時進行で作業を進めました。





evooyaji at 19:32|Permalink│Comments(0)│
2022年05月05日
W124 アンテナとスピーカー

アンテナについては、約1年前にもアンテナASSYの見積をしましたが 様子見となっておりました。その時は国内在庫2個のみで、これが無くなると納期未定 となっておりました。
悪いのは折れているロッド部のみで、モーターは音がして動いているので、ロッドのみが入手できらばOKですが、これが生産中止なんです。
ちなみに前期型用(1993年まで)はロッドのみが まだ販売されているのですが、互換性無し。
半年ほど前に後期用(1994年以降)のロッドのみをアメリカの販売店で在庫有りの情報を見つけて、メールで確認したことがありますが、返事は「何処かに有ったと思ったけど、見つからない」と。
引き続き、色々な方面で探していましたが 見つからず・・・。
今回改めてアンテナASSYの確認をすると残り1個。 これは急がないと・・・と 今回 思い切って交換することに。
スピーカーは1年ほど前でしょうか、ダッシュボードスピーカーが片側鳴らなくなり、当店のピットに有ったスピーカーを仮付けしていましたが、今回「反対側が音割れするようになった」とのことで、両方交換することに。
当初 W124専用トレードインスピーカーを付ける予定でおりましたが、3社ほどから供給が有ったのですが、今は全メーカーが生産中止 となっており、入手できず。
色々と悩みましたが、汎用品で加工し、取り付けることに。
これには、最初に壊れた純正スピーカーを捨てずに保管してありましたので、ここから寸法等を測定、ケンウッドのこれなら、何とかなりそう ということで、やってみることに。
写真2枚目、3枚目 MB純正と比べて 随分グレードアップとなります。 マグネットの大きさからも分かりますね。
最後に 以前交換させていただいた ファンベルトの調整とエアコンの効き具合を見るために吹き出し口温度測定をして終了。
温度は9.8℃と まあまあです。 約2年前にコンプレッサー交換をさせていただいた際には6.5℃でしたから、少し悪くなっていましたが、9.8℃ならOK、十分です。


evooyaji at 18:48|Permalink│Comments(0)│
2022年05月04日
E350クーペ パッド交換

パッドも残り少なくなったのですが、それよりもローターの摩耗が進みましたので、両方交換となりました。 ローターは社外品ディクセルPD、パッドも社外品低ダストのプロジェクトμNS-C、その他キャリパースクリュー4本、ロータースクリュー2本はMB純正品を用意。
写真2枚目 ドラムインディスクの為サイドブレーキ部から大量の粉。 綺麗に清掃してから 組み付けていきます。
写真3枚目 片側完成。 ホイールを洗浄してから取付ます。
写真4枚目 外したローターの厚みは19.00ミリ、新品時は22ミリで、摩耗限界19.4ミリの設定ですから、すでに摩耗限界を過ぎてしまっています。
最後に検査、分解整備記録簿を記入、発行して出来上がり。



evooyaji at 17:36|Permalink│Comments(0)│
2022年02月27日
E350クーペ タイヤ交換

その際オールシーズンタイヤも ご検討中とのことで、見積に加えさせていただきました。
この車両の場合、リアタイヤサイズで選択肢が少なくて、オールシーズンですとミシュラン クロスクライメートの1種類のみ。
色々と検討いただき、通常のサマータイヤでコンチネンタル プレミアムコンタクト6に決定。
今までは約2年前に購入いただいた コンチネンタル スポーツコンタクト5P メルセデス承認でしたが、今回はMOマークなし で 乗り心地を優先しました。
フロント235/40-18 リア255/35-18 の組み合わせです。
写真1枚目 1台を3人で作業。 一人がタイヤの組み換え、一人がバランス調整、そして私は最後の係りで古いバランスウエイトの両面テープを剥がし、ホイールの裏表を水洗い。 1時間半ほどを予定しておりましたが、きっちり2時間でした。
写真2枚目 外したリアタイヤに くぎが刺さっておりました。 丁度スリップサインが出たところですね。
写真3枚目 水洗いが済んで、取付。


evooyaji at 18:44|Permalink│Comments(0)│
2022年01月17日
W124 ボンネットインシュレーター

純正パーツと社外品スプレーボンド(耐熱)を用意して、作業スタート。
エンジン上部にブルーシートで養生して、剥がしていきますが、これが 地味に大変。 粉が舞うし、ボンネット裏のボンドとネチャネチャがなかなか取れないは・・・・。
メカニック2人で3時間ほど剥がしたでしょうか。
ここまでくれば、あとは張るだけ ですが、4本の手では足らないので、3人、6本で作業。
無事に張ることができました。
W124の この作業は 3台目? 2台目?なので、コツを覚えておりました〜。
写真1枚目 作業前。
写真2枚目、3枚目 養生後、おおまかに剥がしたところ。
写真4枚目 完成。



evooyaji at 16:16|Permalink│Comments(0)│
2022年01月14日
C200 タイヤ交換

エンジンオイル、オイルフィルター、タイヤ交換で ご入庫いただきました。
「今までの(新車からの)タイヤはコンチネンタルCSC5 だったので、今度はミシュランにする」とのご要望でMO表記(メルセデスベンツ認証)で このサイズ(225/50-17)があるのか確認してみると、プライマシー3で設定有り。
即答で ご注文いただき、メーカーさんに発注すると「プライマシー3 国内在庫5本あります。プライマシー4も在庫がありますよ〜」とのこと。
私は すかさず「プライマシー4でMO品があるんですか?」と聞いてみると、はい、カタログ等にまだ掲載されていませんが、あります」とのこと。
またプライマシー3は 今の在庫がなくなると生産中止予定とのことですから、ここは新製品のプライマシー4に変更。
タイヤ交換後は、エンジンオイル、オイルフィルター交換。
フィルターの位置は とてもやり易い位置に見えますが、廻りのパーツを脱着して、ウォーターホースを避けながらの脱着。
オイル量は6.5リッター入りましたので、排気量の割に沢山入りますね。


evooyaji at 12:52|Permalink│Comments(0)│
2021年12月12日
W124 ATF

写真1枚目が用意したパーツ、これ以外に もちろんATFも用意。
写真2枚目 トルクコンバーターとオイルパン 両方から抜き取ったオイルは真っ黒。
写真3枚目 外したオイルパン内部は磁石がないからなのか、汚れが目立ちません。
写真4枚目 オイルストレーナー(オイルフィルター)内部は 当然ですが、汚れが見えます。



写真5枚目 エンジンオイル油量センサーのハーネス被覆がパリパリになり、剥がれて銅線がむき出しとなっておりました。
写真6枚目 そ〜っと絶縁テープでショート防止。


evooyaji at 15:49|Permalink│Comments(0)│
2021年11月09日
C450 パンク

タイヤの状態は修理不能とのことですから、サイズを伺うと225/40-19 ミシュラン とのこと。
このサイズから絞り込むと、パイロットスポーツ4又はパイロットスポーツ4Sのどちらかです。
もう一度確認していただくとPS4 とのこと。 慌ててメーカー在庫を確認すると6本のみ有り。
ふ〜国内在庫が有って良かった〜。
でも「発送は月曜日で火曜日着予定です」 とのこと。 まあ、当店も明日は第一日曜日で、明日 明後日と連休となりますので、しかたないです。
ということで、本日タイヤが届きましたので、早速交換。
写真1枚目のとおり 外したタイヤの内部はボロボロになっています。
そしてタイヤ内部のタイヤかすを集めると こんな具合。
AMGホイールのリム部分にタイヤの跡がくっきりと付いていたので、キャッツアイでも踏んでしまったのですか?と伺うと 「そのとおり」と。
これだけ 薄い(扁平)タイヤですと、こういったことが起こりやすいです。 また この車両の場合は空気圧も半分ほどと 少なかったのも よくなかったと思います。
何はともあれAMGホイールは 曲がり、歪が無かったのでタイヤとチューブレスバルブの交換で出来上がり。

evooyaji at 19:37|Permalink│Comments(0)│