プジョー
2021年11月25日
プジョー208 GTI 車検

事前の確認&見積にて9月にご来店いただき、確認するとLEDハイマウントストップランプが半分点かない状態でした。 車検満了日が12月18日で パーツが間に合わないかも?と焦りましたが、品番検索、在庫確認すると 国内在庫あり(日本に)と予想に反して、嬉しい結果でした。
ところが これの交換がとっても難儀で、苦労しました。
ということで、あとは いつもの作業ですから、楽勝。
写真1枚目のワコーズRECSから作業開始。 200ccにて施工いたします。
RECS作業中に写真2枚目のポーレンフィルター(エアコンフィルター)の交換。 右上下が外したもの、左が用意した新品、社外品マンフィルター。
写真3枚目 リアブレーキパッドのダストを清掃。 フロントは社外品ノンダストパッドに交換済みですから、粉が溜まっておりませんでした。
写真4枚目 ウォーターポンプからLLC漏れが始まったようです。 カラカラに乾いて、跡が残っている状態なので、もう少し様子をみます。(雫、湿り気はありません)
車検用記録簿を記入し、陸運事務所で最終検査をしたら、終了です。
当店は愛知陸運局長 認証工場です、チューニングはもちろん 車検、1年点検、分解整備等も対応可能です。



evooyaji at 13:03|Permalink│Comments(0)│
2021年10月10日
208GTI ハイマウントが
2014年式プジョー 208GTI 今年の11月に車検 ということで、事前にご入庫いただき、一通り点検をしました。
すると リアスポイラー内にある LED ハイマウントストップランプ が半分しか点灯していない状態。
この場合はASSY交換しかありませんので、早速パーツ品番検索、在庫確認と進めます。
私の予想は、国内在庫無し であろうと(運が悪いと車検までに間に合わないかも)思っていましたが、嬉しいことに日本にあり。
良かった〜、あとは付け替えるだけ。
お客様に「リアスポイラーを脱着しないといけませんが、2時間ほどで出来ると思います」と連絡。
昨日入庫いただき、作業を始めましたが、これが これが・・・。
初めにスポイラーの一番外側、表面といいますか、ボディーカラー塗装の部分が すでにパカパカと浮いている状態でしたので、この部分が単体で簡単に外れました。 でも この部分は接着剤で下側のパーツに付けてあるので、本来単品で外れては いけない部分です。
そして 残ったパーツの隙間に長さ40ミリほどのボルト1本が挟まっていました。 (ボルトが転がっている状態)
スポイラーは大きく分けて4個のパーツ構成で、一番下側がリアガラスとリアゲートに各2本のボルトで固定されています。
あとは、真ん中2個のパーツを まとめて(一体で)外すだけ なのですが・・・。
スポイラー両サイドのビスを外して、ひっぱるだけ との情報で始めるも、2時間近く苦戦しましたが、全く外れる気配なし。
何か特別な方法でも あるのか?となって、知人(F部長ありがとうございました)を介して正規ディーラーさんの工場長に問い合わせ。
教えてもらったのは、「その状態なら 硬い車両もありますが、ひっぱれば外れますよ」と。
最後は3人がかりで作業して、やっと外れたのは、開始から3時間ほど経過した頃。
これだけ 外れなかった原因は、やはり挟まっていた(転がっていた)ボルト。
本来スポイラー一番下側のパーツを固定しているボルト4本中1本が付いていなくて、他の3本も緩んでいたため、この土台部分がグラグラと揺れて、他の部分をひっぱっても土台ごと揺れるだけだったためです。
この 挟まっていたボルトを正しい位置に取付、他のボルトも増し締めすると、土台部分ががっちりと固定されました。
ここまでくれば、本題のハイマントストップランプは 数本のビスを外して簡単に交換。
逆の手順で戻していきます。最後に表面部分(塗装部)を元と同じように両面テープとボンドで接着。 元の状態と比べると、リアスポイラーが しっかりと固定されました〜
写真1枚目 指先部分(左側のリアゲート部)がボルトなし。
写真2枚目 右側はボルト2本とも付いていますが、緩んでいました。


すると リアスポイラー内にある LED ハイマウントストップランプ が半分しか点灯していない状態。
この場合はASSY交換しかありませんので、早速パーツ品番検索、在庫確認と進めます。
私の予想は、国内在庫無し であろうと(運が悪いと車検までに間に合わないかも)思っていましたが、嬉しいことに日本にあり。
良かった〜、あとは付け替えるだけ。
お客様に「リアスポイラーを脱着しないといけませんが、2時間ほどで出来ると思います」と連絡。
昨日入庫いただき、作業を始めましたが、これが これが・・・。
初めにスポイラーの一番外側、表面といいますか、ボディーカラー塗装の部分が すでにパカパカと浮いている状態でしたので、この部分が単体で簡単に外れました。 でも この部分は接着剤で下側のパーツに付けてあるので、本来単品で外れては いけない部分です。
そして 残ったパーツの隙間に長さ40ミリほどのボルト1本が挟まっていました。 (ボルトが転がっている状態)
スポイラーは大きく分けて4個のパーツ構成で、一番下側がリアガラスとリアゲートに各2本のボルトで固定されています。
あとは、真ん中2個のパーツを まとめて(一体で)外すだけ なのですが・・・。
スポイラー両サイドのビスを外して、ひっぱるだけ との情報で始めるも、2時間近く苦戦しましたが、全く外れる気配なし。
何か特別な方法でも あるのか?となって、知人(F部長ありがとうございました)を介して正規ディーラーさんの工場長に問い合わせ。
教えてもらったのは、「その状態なら 硬い車両もありますが、ひっぱれば外れますよ」と。
最後は3人がかりで作業して、やっと外れたのは、開始から3時間ほど経過した頃。
これだけ 外れなかった原因は、やはり挟まっていた(転がっていた)ボルト。
本来スポイラー一番下側のパーツを固定しているボルト4本中1本が付いていなくて、他の3本も緩んでいたため、この土台部分がグラグラと揺れて、他の部分をひっぱっても土台ごと揺れるだけだったためです。
この 挟まっていたボルトを正しい位置に取付、他のボルトも増し締めすると、土台部分ががっちりと固定されました。
ここまでくれば、本題のハイマントストップランプは 数本のビスを外して簡単に交換。
逆の手順で戻していきます。最後に表面部分(塗装部)を元と同じように両面テープとボンドで接着。 元の状態と比べると、リアスポイラーが しっかりと固定されました〜
写真1枚目 指先部分(左側のリアゲート部)がボルトなし。
写真2枚目 右側はボルト2本とも付いていますが、緩んでいました。


evooyaji at 11:15|Permalink│Comments(0)│
2021年08月09日
208GTI MTマウント交換

「MT用のマウント(ゴム製)が欲しいので・・・」と言ってイラストをFAXいただき、選んだものですが、届いた現物は、交換の必要が無い(消耗品ではない)ものでした。
それでも あたりまえのように返品不可でして、当店の在庫に。
次に手配するパーツは消去法で、これだ〜と。 そして このパーツは国内在庫ありで、数日後に届き、今度は欲しいものに間違いなし。 ふ〜これで準備OK
本日交換のため、再入庫いただきました。
写真1枚目 新旧並べて撮影。 左が新品。
写真2枚目 ゴム部分のアップ。 右の外したものはゴムが潰れて上側の隙間が広がっているのが分かります。
写真3枚目 バッテリーを外した下側に付いています。


evooyaji at 17:20|Permalink│Comments(0)│
2021年06月19日
308 オイル交換

予想はしておりましたが、オイルフィルター交換がやり難いです。 208も同じですが、色々なものを外して、ラジエータ アッパーホースとロワホースの間からアクセスするのですが、この季節 ホースが熱くて・・・。
フィルター交換が終われば、あとは いつものとおり。
最後に診断機を接続し、各種ECUにアクセスしてエラーチェック。
1ヶ所エラーがありましたが、一旦リセットして 様子をみることに。
写真1枚目 フィルター交換の準備が出来たところ。
写真2枚目、3枚目はワイパー付け根付近に堆積した多くの枯れ葉を撤去。 仕上げは掃除機で吸い取りました〜。
この車両の前後はアウディS1 エンジンオイル交換、ゴルフ7R バッテリー、点火プラグ交換など 一日中 作業が続きました。
皆様 またの ご来店お待ちしております。


evooyaji at 18:30|Permalink│Comments(0)│
2021年06月18日
プジョー208 マウント交換

見積&在庫確認をするとエンジンマウント上側、下側、MTマウントの3点の内、MTマウントのみ国内在庫なし。 本国バックオーダーの場合の納期を確認するも 「コロナの影響で2カ月?、4ヶ月なのか? 判りません」 とのこと。
お客様と相談、バックオーダーをしておいて、在庫のある2点だけ 先に交換することに。
ということで、本日はエンジンマウントの上下のみ交換開始。
写真1枚目 エンジンマウント上側。 左が新品、右が外したもの。
写真2枚目 裏側も撮影。 外したものは内部のシリコンオイルが漏れだしており、いわゆるパンクした状態でした。
写真3枚目、4枚目 エンジンマウント下側。 ここが千切れていたのを発見し、今回の交換に至りました。 ここだけ交換ではなく、上側も同時交換をおすすめして正解でした。 4枚目の写真が悪くて、判り難いですが 何か所も千切れております。



evooyaji at 18:30|Permalink│Comments(0)│
2020年10月25日
プジョー308 バッテリー

見積し、即 ご注文いただき、入荷したので、本日交換。
この車両のバッテリーはバルクヘッドにめり込むような感じで設置されているので、作業が少々やり難いです。
最後にスパナマークが点灯しておりましたので、リセット作業をして終了です。
evooyaji at 12:56|Permalink│Comments(0)│
2020年10月23日
オイル交換2台
2013年式アウディA3 エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫。 いつも使っていただいているモチュール スペシフィック504 507 を使用。
ついでに千切れそうになっているガソリンタンク キャップのひもを交換。(写真1枚目)
これで当分 安心です。
続いて2018年式プジョー308GT (T9WAH01) 2リッターディーゼル エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫。
当店では初のエンジン型式です。 今どきの樹脂製オイルパンでドレーンも もちろん樹脂製。
VW、アウディと違って こちらはゴム製Oリング単品での供給でした。
でも 定期的に樹脂ドレーンも交換した方がよいのではないでしょうか?
最後に診断機を接続し、フォルトチェック。 エンジン、パークアシストECUに1個、6個のフォルト有り。



ついでに千切れそうになっているガソリンタンク キャップのひもを交換。(写真1枚目)
これで当分 安心です。
続いて2018年式プジョー308GT (T9WAH01) 2リッターディーゼル エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫。
当店では初のエンジン型式です。 今どきの樹脂製オイルパンでドレーンも もちろん樹脂製。
VW、アウディと違って こちらはゴム製Oリング単品での供給でした。
でも 定期的に樹脂ドレーンも交換した方がよいのではないでしょうか?
最後に診断機を接続し、フォルトチェック。 エンジン、パークアシストECUに1個、6個のフォルト有り。



evooyaji at 17:43|Permalink│Comments(0)│
2020年10月20日
プジョー308 タイヤ交換
2013年式プジョー308 タイヤ交換で ご入庫いただきました。
今のタイヤはサイドウォールがひびひびで、今にも裂けてしまいそうなほど。
これは大変危険 ということで、早急な交換をおすすめ。
3種類の見積から選んでいただいたのは、コンチネンタル マックスコンタクトMC6 225/45-17 94W
この車両のホイールはプジョー純正ホイールでもセンターキャップが有る(キャップが取れる)タイプですから、通常のバランス測定方法にて可能ですね。
まあ、当店では、センターキャップ無しのプジョー、シトロエン純正ホイールでも それぞれのバランサー用アタッチメントを持ってもりますので、対応可能です。


今のタイヤはサイドウォールがひびひびで、今にも裂けてしまいそうなほど。
これは大変危険 ということで、早急な交換をおすすめ。
3種類の見積から選んでいただいたのは、コンチネンタル マックスコンタクトMC6 225/45-17 94W
この車両のホイールはプジョー純正ホイールでもセンターキャップが有る(キャップが取れる)タイプですから、通常のバランス測定方法にて可能ですね。
まあ、当店では、センターキャップ無しのプジョー、シトロエン純正ホイールでも それぞれのバランサー用アタッチメントを持ってもりますので、対応可能です。


evooyaji at 20:02|Permalink│Comments(0)│
2020年08月30日
208GTI オイル交換から追加で

この車両のオイルフィルターはちょっと交換し難い所にありますが、無事に交換完了。
新油を注入し、最後に診断機を使い、各種ECUチェック。 5個のエラーが有り、その内の1個はエアコン回路の圧力に関するもの。 どうやらガスが少ないようです。
ということで、エアコンリフレッシュ作業をおすすめし、即答でゴーサインをいただきました。
回路内のガスを回収すると297g この車両の規定量は450g ですから、66%(153gも足らない)になってしまっておりました。 これだけ少ないと、冷えが悪くて 当然ですね。
まだまだ名古屋は暑いです。 エアコンの効きが悪いような気がする、数年間ガスの補充をしていない、エアコン系は何もしていない などなど 当てはまる方、一度リフレッシュ作業をやってみて下さい。 効きが良くなり、システムの寿命も 伸ばすことができますよ。
evooyaji at 19:25|Permalink│Comments(0)│
2020年01月15日
208 GTI オイル交換
プジョー208GTI 「エンジンオイルの警告が出たので・・・」ということで、ご入庫いただきました。
レベルゲージで量を確認するとローレベルラインのかなり下 ゲージの先に僅かに付いている程度でした。 これは まずい状態です。 元々4リッターほどしか入っていないところに、この状態では
・・・・推定2.5〜2.8リッターほどでしょうか?
お客様いわく「随分前からオイルの警告が出ていた。以前にディーラーさんから 早めにオイル警告が出ます、と言われたので・・・」と。
とにかくエンジンオイルを交換し、どれぐらいの走行距離で、どれぐらいのオイル消費があるのか、調べる必要があります。
また「フォルトチェックでオイルレベルセンサーの不良も出ていますので、定期的にレベルゲージでのチェックが必要ですよ」 とアドバイスさせていただきました。
レベルゲージで量を確認するとローレベルラインのかなり下 ゲージの先に僅かに付いている程度でした。 これは まずい状態です。 元々4リッターほどしか入っていないところに、この状態では
・・・・推定2.5〜2.8リッターほどでしょうか?
お客様いわく「随分前からオイルの警告が出ていた。以前にディーラーさんから 早めにオイル警告が出ます、と言われたので・・・」と。
とにかくエンジンオイルを交換し、どれぐらいの走行距離で、どれぐらいのオイル消費があるのか、調べる必要があります。
また「フォルトチェックでオイルレベルセンサーの不良も出ていますので、定期的にレベルゲージでのチェックが必要ですよ」 とアドバイスさせていただきました。
evooyaji at 10:46|Permalink│Comments(0)│