ルノー
2025年02月23日
キャプチャー パッド交換

それでも当初の予定は3月中旬でしたので、随分早くはなったのですが・・・。
合わせて再使用不可のロータービス4本はルノー純正部品を手配。 この小さなビスが1100円/本と、さすがルノーパーツ、高額です。
パッドはデクセルMタイプです。 これで、ホイール汚れが随分少なくなると思います。
写真2枚目 外したローターは こんな具合。 走行距離3万1千キロですが、摩耗限界を超えています。
(写真がピンボケでした)

evooyaji at 12:04|Permalink│Comments(0)│
2025年01月30日
オイル交換の日

1台目は2015年式 ルノーカングー、使用オイルはモチュール2100です。 数年前にエンジンのリコールでヘッドを清掃してから、すっかりオイルが減らなくなっていましたが、また汚れが堆積したのかオイル減りが現れてきました。
この時のリコール作業でエンジン交換となった車両は根本的な対策がされていると思うので良いですが、清掃だけの作業となった車両は 問題が無くなったわけではないので再発は致し方ありません。
リコールのリコールは 無いだろうな〜。
2台目は、2021年式VWパサートTDI 使用オイルはモチュール スペシフィック504.507とオイルフィルターも交換。
3台目は、2012年式アウディA4Q 使用オイルはモチュール スペシフィック504.507 「給油口のキャップのゴム紐が切れてしまった」「交換して・・・」とのことでした。 アウディ純正パーツですとキャップとセットで1万2千円ほどしますので、当店で10年以上前から用意している紐だけで対応可能です。 2種類の長さを用意しておりますので、車両に合わせて取付。
写真1枚目 みごとに切れており、真ん中部分は無し。
写真2枚目 交換完了。 久しぶりに この作業をしました。

evooyaji at 19:42|Permalink│Comments(0)│
2024年11月26日
カングーとアップ
2015年式 ルノー カングー エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。
初めにレベルゲージで量確認をするとローラインよりも2センチほど下でした。 数年前のリコール作業でオイル消費は激減して オイル交換までに途中で補充する必要は無くなっておりました。 ここにきて またオイル消費するようになったのか?
お客様に確認すると「いつもよりも2000キロ多く走ったからかな」とのことでした。
リコール時に エンジン洗浄またはエンジン交換 でしたが、この車両は洗浄のみでしたので、根本的な対策になっておらず、また汚れが堆積してしまったのか?
次回オイル交換時まで 様子を見ることとしました。
続いて VW アップ フトッレスト取付のご依頼をいただき、色々なメーカーを調べましたが、設定無し。 唯一設定されていたVW純正オプション品(COX製)は生産中止。
今現在入手可能なものは COX製のアップGTI用のみでした。
GTI用(6M/T)ではありますが、ASG車(セミAT)にも取付できるので(VW純正オプション品より踏面が小さくなるが) こちらを提案。
数日で入荷しましたので、本日取付。 これで 左足の置き場 に悩まなくなりますね。
初めにレベルゲージで量確認をするとローラインよりも2センチほど下でした。 数年前のリコール作業でオイル消費は激減して オイル交換までに途中で補充する必要は無くなっておりました。 ここにきて またオイル消費するようになったのか?
お客様に確認すると「いつもよりも2000キロ多く走ったからかな」とのことでした。
リコール時に エンジン洗浄またはエンジン交換 でしたが、この車両は洗浄のみでしたので、根本的な対策になっておらず、また汚れが堆積してしまったのか?
次回オイル交換時まで 様子を見ることとしました。
続いて VW アップ フトッレスト取付のご依頼をいただき、色々なメーカーを調べましたが、設定無し。 唯一設定されていたVW純正オプション品(COX製)は生産中止。
今現在入手可能なものは COX製のアップGTI用のみでした。
GTI用(6M/T)ではありますが、ASG車(セミAT)にも取付できるので(VW純正オプション品より踏面が小さくなるが) こちらを提案。
数日で入荷しましたので、本日取付。 これで 左足の置き場 に悩まなくなりますね。
evooyaji at 10:06|Permalink│Comments(0)│
2024年08月20日
トゥインゴ アライメント

左前から出ていた3種類ほどの異音は すっかり無くなり、今日は最後の仕上げでアライメント。
測定結果は左右のキャンバー角が綺麗に揃っており、ボディー側(ストラット上部の)曲がりが無いことも確認でできました。
evooyaji at 09:37|Permalink│Comments(0)│
2024年07月30日
ルーテシア エアコン

昨年3月新車納車で、昨夏に「エアコンの冷えが悪い」と正規ディーラーさんに入庫するも「こんなもんですよ」との ことだったそうです。
「今年の暑さには耐えられない」と いうことで、当店にてエアコンリフレッシュ作業となりました。
作業前の吹き出し口温度は27℃(外気温36℃)と かなり冷えが悪い状態でした。 回収した1234yfガスは85gと規定量420gの なんと20% これでは冷えないですね。
真空引き後の圧力テスト(漏れテスト)はOKでしたので、規定量のガスを充填。
吹き出し口温度は15℃(外気温39℃)となりました。
この車両は新ガス 1234yf のため ガス代(335g)が高額となってしまいますが、快適となりました。

evooyaji at 12:03|Permalink│Comments(0)│
2024年07月16日
トゥインゴ サス

この修理のためパーツを用意するのですが、なんとルノー純正パーツ3点が国内在庫無し、本国在庫(フランス)も無し、納期未定と。
ここから社外品パーツを各メーカー調べたのですが、設定すら無し。
2週間ほど あ〜でもない、こ〜でもないと調べておりました。 ダメもとでスマート純正パーツを調べると2点国内在庫ありで、即入手。
残る もう1点は、どうしても入手できず、再使用することとしました。
それにしても本国では まだ現行車なのに純正パーツが無いなんて・・・・。
写真1枚目 苦労の末 入手したパーツ。 ビルシュタインB6も国内在庫無しでしたので、ドイツにバックオーダーしました。
写真2枚目 外した左前サスペンション。 ダストカバーはビリビリで 4分割? 5分割?
写真3枚目 スマート純正パーツで用意したバンプラバーと外したバンプラバーは全く同じ品番でした? それぞれのパーツリストでは別の品番だったのですが、流用できるであろうと取り寄せましたが、結果は 同じものでした。
写真4枚目 ビルシュタインが組みあがりました。



evooyaji at 17:57|Permalink│Comments(0)│
2024年06月09日
トゥインゴとオールトラック
ルノートゥインゴ (AHH4B) エンジンフロントカバーからオイル漏れ。 ここをきっちりと修理するには、エンジン脱着が必要になってしまいます。 なので、応急処置としてワコーズ クイックフィクスを塗布することに。 これ、漏れている部分を脱脂し、外側からスプレーするだけです。
当初の予定では、簡単施工のつもりでしたが、「どうせやるなら」と、急遽マフラーを外して、作業スペースを確保するとともに、塗布範囲も増えました〜。
本日もう1台はVW ゴルフ7.5 オールトラック タイヤ交換。 5種類の見積もりから選んでいただいたのは225/45-18 ミシュラン プライマシー4+ です。
ホイールは以前購入いただいたニュースピードの鍛造アルミです。
タイヤ交換中に、マスターシリンダーに圧力を掛けて、ブレーキフルード交換を同時進行。
当初の予定では、簡単施工のつもりでしたが、「どうせやるなら」と、急遽マフラーを外して、作業スペースを確保するとともに、塗布範囲も増えました〜。
本日もう1台はVW ゴルフ7.5 オールトラック タイヤ交換。 5種類の見積もりから選んでいただいたのは225/45-18 ミシュラン プライマシー4+ です。
ホイールは以前購入いただいたニュースピードの鍛造アルミです。
タイヤ交換中に、マスターシリンダーに圧力を掛けて、ブレーキフルード交換を同時進行。
evooyaji at 19:15|Permalink│Comments(0)│
2024年06月04日
カングーオイル交換
2015年式 ルノーカングー (KWH5F) エンジンオイル、オイルフィルター交換で ご入庫いただきました。 こちらの車両も いつも定期的にオイル交換させていただいています。
作業は何も問題なく進み、終了。
ヘッドライトが かなり くすんできましたので、そろそろ磨き&蒸着コート又は磨き&ヘッドライトフィルム張りが必要ですね〜。
作業は何も問題なく進み、終了。
ヘッドライトが かなり くすんできましたので、そろそろ磨き&蒸着コート又は磨き&ヘッドライトフィルム張りが必要ですね〜。
evooyaji at 11:00|Permalink│Comments(0)│
2024年05月26日
クリオ マフラー交換

マフラーはJ.ENGINEさんオリジナル ステンレスマフラーです。 リアバンパーを外して、交換となりますが、このバンパーが外し難いこと。 かなり無理がある 付け方となっていました。
マフラー自体の取り付けは、もう 付くようにしか付けれない、調整個所はありませんので、ある意味精度が良いので 出来ることですね。
欲を言えば、出口が もう5ミリ又は1センチ短ければベリーグッドだったのですが・・・。
写真1枚目 純正マフラー。
写真2枚目 純正との比較。 これだけタイコが小さくなりますので、爆音になってしまうのではないか?と心配になりましたが、結果は 良い感じで、ほっとしました。 (リアエンジンでマフラーが短いので 特に・・・)
写真3枚目〜5枚目 交換後。




evooyaji at 16:50|Permalink│Comments(0)│
2024年04月28日
トゥインゴ バッテリー交換

写真2枚目 外したバッテリーは随分お疲れのようで、CCA値は70%以下になっておりましたので、バッテリー上がり 寸前での交換となりました。
この車両のバッテリー交換は 何かと手間がかかりますね。 写真3枚目のようにボンネット脱落防止のストラップ固定ボルトを2個外し、ウィンドウォッシャーホースを外して、ボンネットをしばらくシーツの上で保管。 と、スタートまでに色々あります。


evooyaji at 10:14|Permalink│Comments(0)│