シトロエン
2021年09月23日
C6 アライメントとエアコン

この車両は2016年にアライメント、2017年にエアコンリフレッシュ作業を当店で行っております。
走行距離は 殆ど増えておりませんが、前回作業から4〜5年経過しておりますので、再度おこないます。
アライメントから作業開始。 試運転後の測定調整は、ハイドロニューマチックをロックしておいて進めます。 測定結果は予想の範囲で狂っておりましたので、4ヶ所調整をします。
エアコンは作業前吹き出し口温度15.9℃でしたので、や〜な予感がしましたが、作業後は11.4℃となりましたので、OKです。
抜き取ったガスは474gと規定量625gから151gも少ない状態でした。
単純計算で約30g/1年ぐらい抜けたことになりますので、通常よりも少し多いです。
一般的には20〜25g/1年ぐらは抜ける といわれておりますので。
写真1枚目 作業後の吹き出し口温度測定中。
写真2枚目 今 見ても斬新なデザインですね。 強烈に湾曲したリアガラスが特徴的です。

evooyaji at 19:22|Permalink│Comments(0)│
2020年05月24日
DSG 2台とC6 タイヤ
2015年式VWゴルフ7R DSGオイル交換で ご入庫いただきました。 この車両は湿式6速 となりますので、昨日から お預かりし、ひたすら冷却 といっても ただ単に 冷めるのを待つだけですが。
オイル温度が30℃以下になれば、あとは いつものとおり。 沢山の台数をこなしておりますのでスムーズに進みます。
最後の油量調整は診断機を繋いで、温度をモニターして、調整。 はい、出来上がり〜。
続いて2台目は、2007年式シトロエンC6 タイヤ交換です。この車両は純正18インチから純正の17インチにホイールを変更済み。(本国では17インチが標準で18インチはオプション)(日本仕様は18インチ標準) 拘りで 本国より取り寄せされております。
今までのタイヤ(ミシュラン プライマシー3)もご購入いただいたのですが、早いんもので もう4年前。 今回もミシュランで プライマシー4 となりました。
3台目は、2016年式VWゴルフ7バリアントRライン。 本日2台目のDSGオイル交換とプラグ交換。
こちらの車両は乾式7速となりますので、すぐに作業を開始できます。 抜き取ったらSST(専用工具)を車両に取り付けオイルを入れるだけ。 ちなみに入れる量はミッション型式によって違いますので注意が必要です。
写真1枚目 1台目のゴルフR 湿式6速のDSGパーツ。
写真2枚目、3枚目 シトロエンC6 タイヤ交換完成。



オイル温度が30℃以下になれば、あとは いつものとおり。 沢山の台数をこなしておりますのでスムーズに進みます。
最後の油量調整は診断機を繋いで、温度をモニターして、調整。 はい、出来上がり〜。
続いて2台目は、2007年式シトロエンC6 タイヤ交換です。この車両は純正18インチから純正の17インチにホイールを変更済み。(本国では17インチが標準で18インチはオプション)(日本仕様は18インチ標準) 拘りで 本国より取り寄せされております。
今までのタイヤ(ミシュラン プライマシー3)もご購入いただいたのですが、早いんもので もう4年前。 今回もミシュランで プライマシー4 となりました。
3台目は、2016年式VWゴルフ7バリアントRライン。 本日2台目のDSGオイル交換とプラグ交換。
こちらの車両は乾式7速となりますので、すぐに作業を開始できます。 抜き取ったらSST(専用工具)を車両に取り付けオイルを入れるだけ。 ちなみに入れる量はミッション型式によって違いますので注意が必要です。
写真1枚目 1台目のゴルフR 湿式6速のDSGパーツ。
写真2枚目、3枚目 シトロエンC6 タイヤ交換完成。



evooyaji at 19:01|Permalink│Comments(0)│
2020年02月23日
C6 タイヤ交換
2007年式 シトロエン C6 タイヤ交換で ご入庫いただきました。
当店のお客様で C6は、3台目となりました。
ご指定のタイヤは「ミシュランで・・・・」と。
そうですよね、この車両には やっぱりミシュランが似合います。
ということで、245/45-18 100W XL プライマシー4を用意。
今まで付いていたタイヤは、BS ポテンザ RE002 ですが、このタイヤはスポーツタイヤですから、車両とのマッチングが今一つですよね。
これで、乗り心地が 本来の味 になると思います。
タイヤ交換後は、ホイールの洗浄と各種ECUのフォルトチェック。
33個のECU中、5個のフォルトがありました。
当店のお客様で C6は、3台目となりました。
ご指定のタイヤは「ミシュランで・・・・」と。
そうですよね、この車両には やっぱりミシュランが似合います。
ということで、245/45-18 100W XL プライマシー4を用意。
今まで付いていたタイヤは、BS ポテンザ RE002 ですが、このタイヤはスポーツタイヤですから、車両とのマッチングが今一つですよね。
これで、乗り心地が 本来の味 になると思います。
タイヤ交換後は、ホイールの洗浄と各種ECUのフォルトチェック。
33個のECU中、5個のフォルトがありました。
evooyaji at 17:35|Permalink│Comments(0)│
2019年11月30日
シトロエン バランス
某タイヤメーカーさんから作業依頼をいただきました。
シトロエン純正ホイールのバランス調整です。 これ、ぱっと見は、何で? となると思いますが、実はセンターキャップが取れないタイプのホイールなんです。
同じようなものがプジョー、シトロエンにはあるんです。 先日の旧アルピーヌA110も このタイプでした。
では、なぜ センターキャップが取れないと問題か といいますと、一般的なバランサー(バランス測定する機械)は、センターキャップ部に機械のシャフトが貫通し、ホイールを固定して回転、測定します。
ですから このてのホイールだと作業できない となるのです。
当店では バランサーのオプション品でを用意しており、これを使ってホイール取り付けボルト(又はナット)部分で固定するタイプに変更できるのです。
文章で書いても解り難いので 写真を見てもらえば 解りやすいですね。
こんな感じで固定。 このアタッチメントが良く出来ており、これを設計した人、天才です。
このホイールは4ホールですが、スマートなどの3ホール、一般的な5ホールも対応可能な設計です。
アタッチメントのスタッドボルト1本を動かすと、他のスタッドボルトも連動して動く仕組みです、これ すばらしいです。


シトロエン純正ホイールのバランス調整です。 これ、ぱっと見は、何で? となると思いますが、実はセンターキャップが取れないタイプのホイールなんです。
同じようなものがプジョー、シトロエンにはあるんです。 先日の旧アルピーヌA110も このタイプでした。
では、なぜ センターキャップが取れないと問題か といいますと、一般的なバランサー(バランス測定する機械)は、センターキャップ部に機械のシャフトが貫通し、ホイールを固定して回転、測定します。
ですから このてのホイールだと作業できない となるのです。
当店では バランサーのオプション品でを用意しており、これを使ってホイール取り付けボルト(又はナット)部分で固定するタイプに変更できるのです。
文章で書いても解り難いので 写真を見てもらえば 解りやすいですね。
こんな感じで固定。 このアタッチメントが良く出来ており、これを設計した人、天才です。
このホイールは4ホールですが、スマートなどの3ホール、一般的な5ホールも対応可能な設計です。
アタッチメントのスタッドボルト1本を動かすと、他のスタッドボルトも連動して動く仕組みです、これ すばらしいです。


evooyaji at 11:40|Permalink│Comments(0)│
2016年12月02日
レグナムとC3
ミツビシ レグナムのパンク修理は、ゴムシールが入荷しましたので、作業開始。
その前に アルミ鍛造ホイールを購入いただいてから15年経っていますので ホイールバルブの積もった汚れをコンパウンドで磨いてから。
組みつけてからテストタンク(水槽)に沈めて 他にも漏れているところがないかチェック。
あとは数日間放置し、再チェックして完成です。
変わって2011年式シトロエンC3 ナビ、バックカメラ、LEDの取り付け。
メカニックがナビを付けている間に 私はLED交換。
ルームランプ前方左右の灯体をリューターで削ります。
写真では 判りにくいですが かなり大きく空けました。 これで 随分明るくなりました〜。

その前に アルミ鍛造ホイールを購入いただいてから15年経っていますので ホイールバルブの積もった汚れをコンパウンドで磨いてから。
組みつけてからテストタンク(水槽)に沈めて 他にも漏れているところがないかチェック。
あとは数日間放置し、再チェックして完成です。
変わって2011年式シトロエンC3 ナビ、バックカメラ、LEDの取り付け。
メカニックがナビを付けている間に 私はLED交換。
ルームランプ前方左右の灯体をリューターで削ります。
写真では 判りにくいですが かなり大きく空けました。 これで 随分明るくなりました〜。


2016年11月23日
C3 ルームランプLED
2011年式シトロエンC3 エクスクルーシブ 「ルームランプが暗いのでLEDに・・」 とのことで入庫いただきました。
まずは、どのタイプの球が付いているのか? 球切れ警告のシステムが付いているのか? など現車確認していきます。
この車両は、ゼニスウィンドウのため ルームランプは前方左右と後方中央の3個付いていますが、前方中央には当然なにもなし。
写真1枚目 左は前方左右用、右が後方中央用。
写真2枚目 前方左右を裏返すと写真3枚目 この構造ですと球の光は、ほとんど灯体の内部を照らしていて 先端部分の光のみ実際に使われている感じです。
これは ある程度加工しないとダメそうですね〜。 さあ どうしましょう・・・・しばらく考えます。



まずは、どのタイプの球が付いているのか? 球切れ警告のシステムが付いているのか? など現車確認していきます。
この車両は、ゼニスウィンドウのため ルームランプは前方左右と後方中央の3個付いていますが、前方中央には当然なにもなし。
写真1枚目 左は前方左右用、右が後方中央用。
写真2枚目 前方左右を裏返すと写真3枚目 この構造ですと球の光は、ほとんど灯体の内部を照らしていて 先端部分の光のみ実際に使われている感じです。
これは ある程度加工しないとダメそうですね〜。 さあ どうしましょう・・・・しばらく考えます。



2016年07月16日
スペーサーとアライメント
2016年式アウディS3セダン 随分前にオーダーいただき、やっと出来上がってきました特注ホイールスペーサーを取り付けました。
以前ご購入いただいたOZホイールに合うようホイール側75ミリ、そして車両側は57ミリ、厚みは7ミリで製作。
仕上げは硬質アルマイト処理を施しております。
こちらをフロントに使用し、リアはOZのオプション品で厚さ15ミリを取り付け。
フロント 前側30度、後ろ側50度、リア 前側50度、後ろ側30度とも はみ出し無しの{大人の仕様}出来上がり。
特注スペーサーは、上記数値だけでは発注できなくて、実際のメーカーさんと当店のやり取りでは、較差プラス何ミリ、マイナス何ミリ、C面の数値は*ミリ ハブ立ち上がり寸法などを指定しないと製作できませんので、何かと手間は かかります。 その一方価格は 今回の場合19440円(2枚セット)ですからリーズナブルですね。
続いて本日2台目は、シトロエンC6 4ホイールアライメント測定、調整。
お客様より「何だか しっくりこない、真っ直ぐ走っていない気がする・・・」と ご入庫いただきました。
測定してみると 要調整な数値。
さすが 敏感な お客様です。 4箇所調整して ステアリングのフラフラ感が すっかり なくなりました〜。
以前ご購入いただいたOZホイールに合うようホイール側75ミリ、そして車両側は57ミリ、厚みは7ミリで製作。
仕上げは硬質アルマイト処理を施しております。
こちらをフロントに使用し、リアはOZのオプション品で厚さ15ミリを取り付け。
フロント 前側30度、後ろ側50度、リア 前側50度、後ろ側30度とも はみ出し無しの{大人の仕様}出来上がり。
特注スペーサーは、上記数値だけでは発注できなくて、実際のメーカーさんと当店のやり取りでは、較差プラス何ミリ、マイナス何ミリ、C面の数値は*ミリ ハブ立ち上がり寸法などを指定しないと製作できませんので、何かと手間は かかります。 その一方価格は 今回の場合19440円(2枚セット)ですからリーズナブルですね。
続いて本日2台目は、シトロエンC6 4ホイールアライメント測定、調整。
お客様より「何だか しっくりこない、真っ直ぐ走っていない気がする・・・」と ご入庫いただきました。
測定してみると 要調整な数値。
さすが 敏感な お客様です。 4箇所調整して ステアリングのフラフラ感が すっかり なくなりました〜。
2016年06月30日
2016年06月29日
C3 メンテナンス
2011年式シトロエンC3 メンテナンスで色々と ご注文いただきました。
まずはタイヤ交換から。 サイズは195/55-16となりますが いくつかの銘柄で見積もりさせていただき、選んでいただいたのはミシュラン エナジーセイバープラス。
前もって現車確認していない状態でしたので、付いている純正ホイールは センターキャップなしのタイプではないか?と おそらくC3は このタイプとの情報でしたので、前日から写真1枚目 ホイールバランサー アダプターを機械にセットしてスタンバイ。
ところが本日入庫いただくと 純正ホイールではありますが、センターキャップあり。
これなら 通常のとおり普通のホイールバランサーで対応可能ですね。
PSAグループでは、時折センターキャップなしの純正ホイールがあるんですよ〜。
続いて お次はエアコンガス。 「なんだか効きがイマイチのようで・・・」とのことでした。噴出し口温度を測定すると13度(アイドリング時)。 ならばガス圧を測定してみると 若干ガスが足らないようです。
ワコーズのPAC-Pを添加し、再度測定すると11度(アイドリング)、回転を上げると8度と まずまずとなりました。
本日最後は、4ホイールアライメント測定、調整。
メカニックによる 測定前試運転では 「直進性が悪く かなり ふらふらする」 とのこと。
測定結果は、リアスラスト角-0度03分、これ なかなか よいです。 この車両のリアは調整が出来ないようで出来ますが、この数値なら調整の必要なし。
フロントは、トゥが左右とも大きく狂っており、調整。
試運転で かなり直進性が改善されたのが判りました。



まずはタイヤ交換から。 サイズは195/55-16となりますが いくつかの銘柄で見積もりさせていただき、選んでいただいたのはミシュラン エナジーセイバープラス。
前もって現車確認していない状態でしたので、付いている純正ホイールは センターキャップなしのタイプではないか?と おそらくC3は このタイプとの情報でしたので、前日から写真1枚目 ホイールバランサー アダプターを機械にセットしてスタンバイ。
ところが本日入庫いただくと 純正ホイールではありますが、センターキャップあり。
これなら 通常のとおり普通のホイールバランサーで対応可能ですね。
PSAグループでは、時折センターキャップなしの純正ホイールがあるんですよ〜。
続いて お次はエアコンガス。 「なんだか効きがイマイチのようで・・・」とのことでした。噴出し口温度を測定すると13度(アイドリング時)。 ならばガス圧を測定してみると 若干ガスが足らないようです。
ワコーズのPAC-Pを添加し、再度測定すると11度(アイドリング)、回転を上げると8度と まずまずとなりました。
本日最後は、4ホイールアライメント測定、調整。
メカニックによる 測定前試運転では 「直進性が悪く かなり ふらふらする」 とのこと。
測定結果は、リアスラスト角-0度03分、これ なかなか よいです。 この車両のリアは調整が出来ないようで出来ますが、この数値なら調整の必要なし。
フロントは、トゥが左右とも大きく狂っており、調整。
試運転で かなり直進性が改善されたのが判りました。



2016年04月19日
シトロエン C6 ホイールとアライメント
シトロエン C6 アルミホイールを交換。
元々純正18インチアルミにミシュラン プライマシーHPの組み合わせでしたが、乗り心地アップを狙って 純正17インチアルミとミシュラン プライマシー3の組み合わせに変更となりました。
さすが純正品同士ですから センターキャップは、そのまま再使用。
う〜ん 合理的な作りになっていますね。
組み合わせ重量は、25キロから24キロと1キロ(1本あたり)軽量化もできました。
最後の仕上げに 4ホイールアライメント測定、調整をして出来上がり。
写真1枚目 17インチとなりました。
写真2枚目 17インチのアップ
写真3枚目 18インチは洗浄し、しばらく お休みです。



元々純正18インチアルミにミシュラン プライマシーHPの組み合わせでしたが、乗り心地アップを狙って 純正17インチアルミとミシュラン プライマシー3の組み合わせに変更となりました。
さすが純正品同士ですから センターキャップは、そのまま再使用。
う〜ん 合理的な作りになっていますね。
組み合わせ重量は、25キロから24キロと1キロ(1本あたり)軽量化もできました。
最後の仕上げに 4ホイールアライメント測定、調整をして出来上がり。
写真1枚目 17インチとなりました。
写真2枚目 17インチのアップ
写真3枚目 18インチは洗浄し、しばらく お休みです。


