Q2
2020年09月20日
Q2 レースチップ
2017年式アウディQ2 サブコンピューター(以下サブコン)でレースチップ取り付け依頼をいただきました。
このレースチップには3種類のサブコンが設定されておりますが、予算と馬力から中間のRSタイプに決定。 あいにくメーカー欠品中で ご注文から1.5カ月ほど かかり入荷。
金属ステーを作製し、本体をバッテリー横に設置。 配線はエアクリーナーボックスを脱着し、配線。
これにて、1リッターターボのノーマル116馬力、200Nmから132馬力、250Nm (プラス16馬力、プラス50Nm) となりました。
最後に「ついでにコーディングでミラーホールディングを設定して・・・」とのことで、診断機を接続し、確認しましたが、目的のECUにはログインできているのですが、オンにする場所が見つからない・・・ということで、仕切り直しとしました。
この見難いECU内部は 何とかならないものでしょうか。 ドイツ語と英語が入り乱れているのは、ちょっと・・・。


このレースチップには3種類のサブコンが設定されておりますが、予算と馬力から中間のRSタイプに決定。 あいにくメーカー欠品中で ご注文から1.5カ月ほど かかり入荷。
金属ステーを作製し、本体をバッテリー横に設置。 配線はエアクリーナーボックスを脱着し、配線。
これにて、1リッターターボのノーマル116馬力、200Nmから132馬力、250Nm (プラス16馬力、プラス50Nm) となりました。
最後に「ついでにコーディングでミラーホールディングを設定して・・・」とのことで、診断機を接続し、確認しましたが、目的のECUにはログインできているのですが、オンにする場所が見つからない・・・ということで、仕切り直しとしました。
この見難いECU内部は 何とかならないものでしょうか。 ドイツ語と英語が入り乱れているのは、ちょっと・・・。


evooyaji at 17:05|Permalink│Comments(0)│
2019年12月19日
Q2 色々と
2017年式アウディQ2 アルミペダル、レーダー、ドライブレコーダー等の取り付けで ご入庫いただきました。
ペダルはアウディ純正オプション品を使用。 この年式は標準で装備されていないのだそうです。 (写真1枚目) 来月からの 純正パーツ値上げ にギリギリ間に合いました。
レーダーはユピテルのZ110L 最新のレーザー式移動オービス(光オービス)(レーザー光)にも対応しているタイプです。 (写真2枚目)
ダッシュボード右隅に設置しますが、この車両のAピラー内張りはゴルフ7のように脱着しにくいタイプで、クリップの構造が解っていないと外せないですね。 ゴルフ7と同じようですが、これまた違うタイプなんです。
ドライブレコーダーはユピテル SN-SV70d スタービス採用で夜間も鮮明に写ります。 こちらは、中央助手席寄りのワイパーふき取り範囲内に設置。 (写真3枚目)



ペダルはアウディ純正オプション品を使用。 この年式は標準で装備されていないのだそうです。 (写真1枚目) 来月からの 純正パーツ値上げ にギリギリ間に合いました。
レーダーはユピテルのZ110L 最新のレーザー式移動オービス(光オービス)(レーザー光)にも対応しているタイプです。 (写真2枚目)
ダッシュボード右隅に設置しますが、この車両のAピラー内張りはゴルフ7のように脱着しにくいタイプで、クリップの構造が解っていないと外せないですね。 ゴルフ7と同じようですが、これまた違うタイプなんです。
ドライブレコーダーはユピテル SN-SV70d スタービス採用で夜間も鮮明に写ります。 こちらは、中央助手席寄りのワイパーふき取り範囲内に設置。 (写真3枚目)



evooyaji at 11:52|Permalink│Comments(0)│